農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > 日本らしい秋の風情が感じられる可憐な秋の七草をご紹介【Garden Story連携企画】

日本らしい秋の風情が感じられる可憐な秋の七草をご紹介【Garden Story連携企画】


ガーデニング・植物の魅力や、花・緑にまつわる暮らしの楽しみを紹介している「Garden Story」との連携企画! 今月は、古くから日本で愛されてきた秋の七草をご紹介。可憐な野の花をガーデニングに取り入れて、秋の風情を味わってみませんか?

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

Avatar photo ライター
GardenStory

花・緑・庭がある暮らし方を提案するウェブマガジン。専門家とガーデニングに精通した編集者が、さまざまな視点から記事を発信。ガーデンで過ごすライフスタイル、自然に寄り添う暮らし方、植物の育て方などの情報を毎月新たに約60コンテンツという多彩な内容でお届けしています。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


青空の下のオミナエシ

提供:Garden Story

ガーデニング・植物の魅力や、花・緑にまつわる暮らしの楽しみを紹介している「Garden Story」。植物を取り入れたライフスタイルの発信とDIYや料理レシピなどの豊富なコンテンツが魅力的なサイトです。
AGRI PICKではGarden Storyとの連携企画として、毎月季節を彩る花をご紹介しています。
Garden Story×AGRI PICK連携企画 バックナンバーはこちら
GardenStoryロゴ

日中はまだ暑さが残るものの、朝夕に吹く風の涼しさに季節の移ろいを感じるこの季節。秋はさまざまな花が咲くガーデニングシーズンでもあります。今回取り上げるのは、その中でも日本で古くから愛される秋の七草。慎ましく清らかな美しさを感じさせる7つの花をご紹介します。可憐な野の花は、ガーデニングに取り入れればナチュラルなガーデン演出に活躍してくれますよ。

秋の七草

秋の野草
提供:Garden Story
春の七草に比べると、少しマイナーな秋の七草は、知っている人は少ないかもしれません。秋の七草は、万葉集で山上憶良が詠んだ次の2首に由来するといわれます。

 秋の野に咲きたる花を指折りかき数ふれば七種の花
 萩の花尾花葛花なでしこが花をみなへしまた藤袴朝顔が花

ここに詠まれた「朝顔」は、キキョウを指すとする説が有力です。そのため、ハギ、ススキ、クズ、ナデシコ、オミナエシ、フジバカマ、キキョウの7種の花が一般に秋の七草といわれています。どれも初秋を彩る花で、華やかでエネルギーに満ちた盛夏の花に比べ、少し控えめで楚々とした雰囲気に、秋の訪れを感じる人も多いことでしょう。

可憐な秋の花は、ナチュラルなガーデン風景の演出にもピッタリです。どれも古くから愛され、日本の気候風土に合った植物なので、庭植えにすればほとんど手を掛けなくても元気に育つのも大きな魅力。ガーデンに取り入れれば、たおやかな秋の風情を味わうことができます。
今回は、そんな秋の七草をそれぞれご紹介します。

Garden Storyのこちらの記事もチェック!
庭で育てられる野の花「秋の七草」の種類

ハギ

ハギ
提供:Garden Story
秋の七草の一つで、『万葉集』にも数多く詠まれたハギは、長く枝垂れた枝にたくさん花が咲き、風に揺れる姿に秋の風情を感じさせる、落葉性の低木です。広く庭木に利用されるミヤギノハギのほか、ヤマハギやニシキハギなど、野生種や園芸種を総称してハギと呼ばれています。

種類によっては夏に花を咲かせるものもありますよ。どれも暑さ寒さに強く、やせ地でもよく育つ手のかからない植物ですが、大きく育つので植える場所には注意が必要です。鉢植えの場合は、夏の水切れに注意しましょう。

ススキ

ススキ
提供:Garden Story
お団子と共に、秋のお月見にも欠かせないススキ。秋といえば、ススキの穂が風に揺れる風景を思い浮かべる人も多いのでは?すんなりとした銀色の穂が美しく、オーナメンタルグラスとしても魅力的です。

日当たりと風通し、水はけのよい場所を好みます。放任しても元気に育つ丈夫な植物で、むしろ生育旺盛で巨大化しやすいので、大きくなりすぎないようにコントロールが必要です。また、細長くて硬い葉は、縁がカギ状になっていてケガをしやすいので、作業の際にはガーデニング用のグローブをはめるとよいでしょう。

Garden Storyのこちらの記事もチェック!
ススキってどんな植物? 基本知識から育て方のポイントまで徹底解説

クズ

クズ
提供:Garden Story
クズはマメ科のつる性の多年草で、日本各地の山野に自生しています。非常に生育旺盛なため、日本だけでなく海外でも有害雑草に指定する国も多く、あまりガーデンで利用されることはありませんが、マメ科らしい可愛い花を咲かせます。

また、クズの根からとれるデンプンをくず粉として利用したり、クズのつるはカゴを編むほか繊維を取って布にしたり、動物の飼料にしたりと、かつてはいろいろなことに利用されてきた有用な植物でもあります。

Garden Storyのこちらの記事もチェック!
【二十四節気】季節が移り変わる秋分に、日本の秋の野を彩る七草

ナデシコ

ナデシコ
提供:Garden Story
日本に自生し、繊細な花弁の切り込みが魅力的なカワラナデシコは、寒さに強くほとんど手を掛けなくても美しい花を咲かせます。ナデシコの仲間であるダイアンサス属は、広く観賞用として愛され、母の日に欠かせないカーネーションも、カワラナデシコと同じくダイアンサスの一種です。

日照を好み、蒸れに弱いので、水はけと風通しのよい場所で育てます。多年草ですが、古株になると生育が衰えるので、株を更新しながら育てるのがおすすめです。

オミナエシ

オミナエシ
提供:Garden Story
奈良時代から多くの人に愛されてきたオミナエシ。花が粟粒に似ていることから「アワバナ」の別名もあります。明るい黄色の花は小さいですがまとまって咲き、大きな花序(かじょ)をたくさん作るため、秋花壇で存在感を放ちます。

日当たりと風通しのよい場所に植え付ければ、日本の気候に馴染み、放任してもよく育つ、丈夫な宿根草です。オミナエシには、人により好みの分かれる独特の香りがあるので注意しましょう。

Garden Storyのこちらの記事もチェック!
【秋の七草】女郎花の育て方! 自分で育てて女郎花を観賞しよう

フジバカマ

フジバカマ
提供:Garden Story
小さな花を無数に咲かせるフジバカマには控えめな美しさがあり、旅をする蝶「アサギマダラ」が訪れる花としても有名です。フレッシュな花はあまり香りませんが、生乾きの状態で甘い香りが広がります。

現在フジバカマは絶滅危惧種に指定されていて、フジバカマとして販売されている苗の多くは交雑種のサワフジバカマです。日当たりがよく、乾燥しすぎない場所を好み、よく広がるので増えすぎないように注意しましょう。

Garden Storyのこちらの記事もチェック!
秋を告げる花を探そう! 9月に咲く人気の花20選

キキョウ

キキョウ
提供:Garden Story
整った星形の花が愛らしいキキョウは、日本の原野に自生し、気候や環境になじんで育てやすいので、ガーデニング初心者にもおすすめの宿根草。紫や白、ピンクなどの花色があり、一般的な一重咲きのほか、二重咲きや三重咲きなどの品種もあります。

日当たりと風通しのよい場所を好み、真夏の暑さがやや苦手なので、西日が強く当たる場所は避け、鉢栽培の場合は風通しのよい涼しい場所で管理するとよいでしょう。

Garden Storyのこちらの記事もチェック!
和風な美しさがあり、茶花として人気の高い桔梗! 育て方のポイントは?

庭で秋の七草を楽しもう

庭で咲かせた秋の花は、景色として眺めて楽しむのはもちろん、ススキの穂を飾ってお月見をしたり、フジバカマで匂い袋を作ったり、生活の中に取り入れて楽しむのもおすすめです。古くから日本で愛されてきた秋の七草を育てて、季節の移ろいを感じてみてはいかがでしょうか?

「Garden Story」には、日々を彩る花や植物の育て方、初心者から通まで楽しめるガーデニング情報がたくさん掲載されています。ぜひそちらもチェックしてみてくださいね。
GardenStoryロゴ

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣
農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > 日本らしい秋の風情が感じられる可憐な秋の七草をご紹介【Garden Story連携企画】