農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 就職・就農・求人 > 東京農業アカデミー第3期生インタビュー|「地域の人に愛される農家になりたい」関拓真さん

東京農業アカデミー第3期生インタビュー|「地域の人に愛される農家になりたい」関拓真さん


東京農業の担い手を育てるために、東京都が設立した「東京農業アカデミー」第3期生にインタビュー。市民農園で育てた野菜を家族や友人たちに配り、その喜ぶ顔を見ているうちに「もっとたくさんの人に自分の野菜で喜んでもらいたい」と思うようになったという関拓真さん。農業を通じて地域を盛り上げていきたいと考えています。

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

Avatar photo ライター
小林 由弥

フリーの編集・ライター。 カントリースタイルの暮らしを楽しむ、という主旨のムックで主にガーデニングやDIYの記事を担当していました。 現在は集合住宅住まいで土のない生活を送っているため、花や紅葉を追っての小旅行が楽しみです。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


関拓真さん

撮影:上溝 恭香
東京の農業の担い手を育成するため、2020年に誕生した東京農業アカデミー。第3期生として学ぶ関拓真さんに、就農を目指す理由、研修の印象、将来のビジョンなどを伺いました。

野菜を通して人を喜ばせたい

関拓真さん
撮影:上溝 恭香

公務員からの転身

大学で経済学を学び、公務員として1年働いた関拓真さん。安定した職を辞めて農業に進もうと決めたのは、市民農園を借りてそこで育てた野菜を家族や友人たちに配るたびにみんなが喜んでくれたからでした。公務員の仕事に不満はありませんでしたが、それ以上に農業をやりたいという気持ちが大きくなったのです。
家族は、安定した職を捨てることを心配していましたが、真摯な気持ちを伝えたら、それならと応援してくれました。2年間の研修中は収入がありませんが、農林水産省の「就農準備資金」を申請中です。
自分が作った野菜で喜んでくれる人たちの顔を見て、もっと多くの人たちを喜ばせるようになりたいと思ったんです。

幼いころの思い出

祖父がやっていた家庭菜園を子どものころから手伝っていたこともあり、農作業はずっと身近なものでした。当時、連れて行ってもらったトウモロコシの観光農園で、それまで食べず嫌いだったトウモロコシがとてもおいしくて、それ以来大好物になり、自分でも作ってみたいと思うようになりました。
関拓真さん
関拓真さん
祖父の家庭菜園を手伝っていたことも、観光農園のトウモロコシの味も就農したいという気持ちにつながっていると思います。

東京農業アカデミーは実践型研修

ネギの手入れをする関拓真さん
撮影:上溝 恭香

現地説明会にも参加

農業をするなら東京で、ということは最初から考えていました。「東京でできる農業」をキーワードにネットで検索していたとき、最初に目に留まったのが東京農業アカデミーでした。ホームページの告知で知った現地説明会に参加し、そこでの指導員の言葉や雰囲気から就農に向かう気持ちが大きく前進したのです。
「稼げる農業」を目標に、充実した研修をしっかり受けられることに魅力を感じました。
農業大学校などとも比較検討したところ、ほかの学校は1年コースで、研修は農家派遣で学ぶ形式でした。東京農業アカデミーは2年次に自分の畑を持ち、就農計画を立ててそこで実践できるというところにも引かれました。

身体で覚えることの大切さ

現地説明会に参加し、さらに実地試験として実作業も行っていたので、実際に研修に入ってから大きなギャップを感じることはありませんでした。けれども、思っていた以上に畑に出ての作業が多いと関さん。
関拓真さん
関拓真さん
座学での講義を受けたあとに畑に来て、「これは何の病気」「どういう虫による被害」というのを実際に目で見て学べるので頭に入りやすいです。自分で手を動かしてみないと覚えられないことも多いですし、畑では先生方が付いていてくれるのでわからないことはその場で聞けるのもメリットです。

農薬選びも実践で学ぶ

有機栽培を行っているほ場でトウモロコシがハクビシンの被害にあうという出来事がありました。柵を跳び越えて侵入され、獣害対策の大変さを実感しました。そのほかに、農薬選びの難しさも学んでいます。
関拓真さん
関拓真さん
『病害虫防除指針』という本をもらったのですが、農薬は種類が多くて、なかなかそれを読むだけではわからないことが多いんです。指導員の方たちは、本に書かれていない、自身の経験から身に付けたことも教えてくれます。

機械系の操作が楽しい!

東京農業アカデミーに入学して初めて触ったトラクターなどの農業機械。最初はなかなか使いこなせなかったのですが、うまく操縦できたときの喜びはひとしおでした。
関拓真さん
関拓真さん
研修は何をやっていても毎回楽しいのですが、使ったことがない機械系の操作を覚えていくのが楽しいです。

同期や先輩からも学びが多い

関拓真さん
撮影:上溝 恭香

和気あいあいと付き合える同期生

関さんは第3期の中で最年少。同期の仲間は年齢性別が異なっていても和気あいあいと、農業に関することを気軽に何でも教え合ったり、相談し合ったりしています。
関拓真さん
関拓真さん
自分が一番年下なので、社会の中での立ち回り方や常識なども教えてもらっています。

指導員もフランク

わからないことがあったら、指導員にすぐに聞ける雰囲気があり、小さなことでも疑問に感じることがあればその場で何でも質問できます。
関拓真さん
関拓真さん
指導員の方たちは、何でも惜しみなく教えてくれます。

自分の進むべき道の指標となる先輩

先輩たちの栽培計画や作付け計画、販路計画などを見せてもらい、来年自分たちがやるべきこともスケジュール感をつかむことができました。考え方や行動から学ぶことも多く、参考になります。
関拓真さん
関拓真さん
栽培で失敗したエピソードも教えてくれました。ハウスのカーテンを開けるタイミングが少し遅くなったら焼けてしまった場所がある。だから、暑い日は朝早く開けておいたほうがいいよ、といった具体的なことも話してくれるんです。

みんなが楽しめる農園づくりを目指す

トウモロコシのほ場前の関拓真さん
撮影:上溝 恭香

まずは経営を安定させる

関さんは、将来的に「地域の人たちに愛される農家になりたい」という希望を抱いています。若さを生かして、農業を通じて地域を盛り上げていける存在になりたいのだと語ります。育てたい作物は、子どものころに観光農園で食べて感動したトウモロコシやエダマメ。
関拓真さん
関拓真さん
いずれは規模拡大も目指したいと思っています。まずは経営を安定させて生活していくところからです。

徐々に規模を拡大していくことを視野に、それが可能な農地を探しているという関さん。その先には観光農園を作ってみんなが楽しめる場所にできれば、とも考えているのだとか。
楽しく農作業をする関さんの周りで、おいしいトウモロコシを頬張る子どもたちの姿を見られる日がいつか来ることでしょう。

東京農業アカデミー八王子研修農場
概要:就農希望者を都市農業の担い手として育成することを目的として東京都が開設した研修農場
対象:18歳以上で都内で就農を目指す人(毎年5名程度を受入れ)
研修農場 : 八王子市大谷町(約20,000m2
研修期間 : 2年間(年間約220日)
問い合わせ:東京農業アカデミー八王子研修農場 042-649-3444、東京都産業労働局農林水産部農業振興課 03-5320-6221(直通)

ほかの受講生のインタビューはこちら

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣
農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 就職・就農・求人 > 東京農業アカデミー第3期生インタビュー|「地域の人に愛される農家になりたい」関拓真さん