入学前は大手電機メーカーのエンジニア
ものづくりが好きで理系の道へ
鈴木さんは東京農業アカデミーに入学する前、大手電機メーカーに勤務していました。ものづくりが好きで選んだエンジニアの仕事。主に電気製品の電気回路の設計を担当していました。完成した電気製品は海外にも輸出されるスケールの大きな仕事で、デザイン、ソフトウェア、販売に至るまで、非常に多くの担当者が関わる仕事でした。決定権があり、お客様と向き合える農業に関心を持つ
電気製品は多くの部品の供給があって成り立っています。近年、自然災害、政治情勢、新型コロナウイルスなどの影響により、部品の供給が難しくなることがありました。また、鈴木さんは、自身が担当していた電気回路の仕事は、将来AIが担うようになるのではないか、と危機感を覚えるようになりました。テレビで脱サラをして農業をしている人などを見るとうらやましく感じていたこともあり、農業に携わることを真剣に考えるようになったそうです。東京で農家になる方法を探して
検索でたどりついた東京農業アカデミー
農業を勉強する方法として農業大学校に行くことを考えた鈴木さん。しかし、出身地の東京都には、農業大学校はありません。調べていくうちにインターネットで東京農業アカデミーの存在を知り、説明会に足を運びました。初心者が入学できること、農場がしっかりしていたこと、カリキュラムの中に大学の先生や機械の専門家、農業コンサルタントを招いた実践的な授業があることに魅力を感じました。農地確保への心強いサポート
説明会で聞いた話の一つに「農地確保の難しさ」がありました。東京農業アカデミーが研修生の農地探しをサポートすることも、鈴木さんが入学を決意する決め手になりました。入学から2カ月で栽培から販売までを体験
初めて扱う農機具に戸惑う
研修が始まって、鈴木さんが戸惑ったのは農機具の使い方でした。耕運機やマルチ(マルチング:畑のうねをビニールシートなどで覆い、地温調節や雑草対策を行うこと)を敷く機械など、触ったことのないものばかり。そして、意外だったのは、農機具を制御するのに力が必要だということでした。事務所の前で行う野菜販売は貴重な経験
東京農業アカデミーは収穫した野菜を事務所の前で販売しています。販売するのは研修生自身。週2回1時間半程度の時間ですが、販売するときにのぼりを立てると近所の人たちが新鮮な野菜を求めて訪れます。鈴木さんは、この授業が消費者の生の声を聞ける貴重な機会だと考えています。安心して受講できる研修、目標が同じ仲間の存在が励みに
質問には必ず答えてくれる指導員がいる
東京農業アカデミーの研修について、指導員の先生がとてもていねいに教えてくれると鈴木さん。目標が同じ仲間とともに成長できる
東京農業アカデミーで研修を受けることの大きなメリットの一つに、同期の仲間の存在があります。5人の同期は毎日のように顔を合わせて、ともにさまざまな研修を乗り越えていきます。就農後のビジョンは?
まずは日野市で堅実な「負けない農業」を
鈴木さんは、出身地の東京都日野市での就農を目指しています。将来的には日野市の特産品であるトマトやイチゴの栽培をしたいと考えていますが、どちらもハウスが必要な品目というところにハードルがあります。「負けない農業」を実践するためには何を栽培したらいいのか、鈴木さんは検討を重ねています。栽培のしやすさ、値段、手間、保存期間、畑を占有する期間など、多様な要素を考えるとそれぞれの野菜に一長一短があり、難しい判断になりそうです。東京農業アカデミーのカリキュラムでは、今後、農家での研修があるので、研修先の農家が実際に何を、そしてなぜ栽培しているのかを聞いて参考にしたいと考えています。
鈴木さんが東京で始める農業は、自分1人で始める新しいものづくりのスタート。栽培品目について検討を重ねている姿を見ると、既に新しいストーリーが動き出しているように感じられました。何をつくって、どこで、誰に売るのか、そのすべてが鈴木さんの意志から始まろうとしています。
東京農業アカデミー八王子研修農場
東京農業アカデミー八王子研修農場
概要:就農希望者を都市農業の担い手として育成することを目的として東京都が開設した研修農場
対象:18歳以上で都内で就農を目指す人(毎年5名程度を受入れ)
研修農場 : 八王子市大谷町(約20,000㎡)
研修期間 : 2年間(年間約220日)
問い合わせ:東京農業アカデミー八王子研修農場 042-649-3444、東京都産業労働局農林水産部農業振興課 03-5320-4814(直通)
ほかの受講生のインタビューはこちら。
\令和4年度の研修生募集、開始しました!/
座学と実践的な実習を通じて、大消費地である東京ならではのプロ農家を目指しませんか?
詳細はこちら:東京農業アカデミー八王子研修農場 研修生募集
======== オンライン説明会========
【日程】
令和3年9月25日(土)13:00~15:00
※Zoomにて実施
======== 現地説明会========
【日程】
第2回 令和3年10月9日(土)10:00集合~12:00解散予定
第3回 令和3年10月14日(木)14:00集合~16:00解散予定
第4回 令和3年10月24日(日)10:00集合~12:00解散予定