農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > 【比較表あり】バジルのおすすめ品種10選!育てやすさと料理で選ぶならコレ

【比較表あり】バジルのおすすめ品種10選!育てやすさと料理で選ぶならコレ


バジル、お好きですか? プランターでも手軽に栽培できて、キッチンでも大活躍の万能ハーブ。 でも「いつもスイートバジルばかり育ててるかも…」 なんて思ったことはありませんか? 実はバジルの世界はとっても奥深くて、葉の色や形、香りも本当にさまざま。 育てやすさも品種によって違うんです。 この記事では「もっとバジルを楽しみたい!」というあなたのために、魅力的なバジル10品種をピックアップ! 香りやおすすめ料理、育てやすさがひと目でわかる【比較表】もご用意しています。 ぜひ、自分にぴったりのバジルを見つけてみてくださいね。

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

Avatar photo ライター
さつき

植木屋&ガーデニングライターです。1級造園施工管理技士・2級造園技能士の資格を活かし、植物と暮らしをつなぐガーデニングをお手伝いしています。「何を植えればいい?」「うまく育たない…」そんな悩みに寄り添いながら、植物がもっと元気に育つ小さな工夫やコツを丁寧にお伝えしています。「楽しそう!」「やってみたい!」と思える、実践しやすく役立つ記事を目指しています。…続きを読む

  • Facebook
  • X
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


【比較表あり】バジルのおすすめ品種10選

バジルの品種別比較表
品種名香りおすすめ料理育てやすさ
スイートバジル甘く爽やかパスタ、ピザ、カプレーゼ★★★
ホーリーバジルスパイシーで神聖な香りハーブティー、カレー★★☆
レッドホーリーバジルクローブのような濃厚な香りエスニック料理、スープ★★☆
ジェノバ・バジル濃厚で甘いジェノベーゼ、トマト料理★★☆
レモンバジル柑橘系のさわやかな香り魚料理、マリネ、サラダ★★☆
タイバジルアニス風の強い香りグリーンカレー、炒め物★★☆
ブッシュバジルやや控えめで上品サラダ、飾り用★★★
ルビンバジル深みのあるスパイシーな香り肉料理の添え物、サラダ★★☆
ライムバジルライムのような清涼感ドリンク、デザート★★☆
シナモンバジル甘くシナモン風ハーブティー、スイーツ★★☆

育てやすさの目安:

★★★:初心者でも育てやすい
★★☆:標準的
★☆☆:やや注意が必要

初心者さんはまずは定番「スイートバジル」から

スイートバジル
写真AC

初心者にはスイートバジルがおすすめ★★★

スイートバジルについて

育てやすさ:★★★

バジル初心者さんには、育てやすいスイートバジルがおすすめです。

やわらかい葉と甘く爽やかな香りが特徴で、トマトやチーズとの相性も抜群。

パスタやピザ、カプレーゼなど、どんな料理にも合わせやすい「万能バジル」です。

プランターでも庭でも育てやすく、ベランダでもOK

5月頃から苗が園芸店やホームセンターに豊富に並ぶので、すぐに栽培を始められるのも魅力です。

水やりと日当たりに気をつければ、6月〜10月にかけて何度も収穫が楽しめます

ポイントまとめ

香り

甘く爽やか

おすすめ料理

パスタ、ピザ、ジェノベーゼソースなど

栽培

日当たりと水はけの良い場所(草丈30〜60cm)

迷ったら、まずはスイートバジルから始めてみましょう!


特徴と魅力を深掘り!おすすめバジル9種

おすすめのバジル9種
家庭菜園でバジルといえばスイートバジルが定番ですが、それだけではありません。

香りや風味、葉の色や使い方まで、個性あふれるバジルがたくさんあります。

ここではそんな、スイートバジル以外の魅力的な品種を9つご紹介。

用途や香りで選べば、毎日の料理や育てる楽しみがもっと広がりますよ。

ホーリーバジル(トゥルシー):心安らぐ独特の香りが魅力★★

ホーリーバジルについて

育てやすさ:★★

スパイシーで落ち着いた香りが特徴のホーリーバジルは、インドの伝統医学「アーユルヴェーダ」でも重宝されるハーブです。

ハーブティーはもちろん、カレーやガパオライスなどのエスニック料理にもよく合います。

収穫時期

7月〜10月頃

草丈

30〜60cm

葉色

緑です。

アーユルヴェーダとは?

アーユルヴェーダはインド発祥の伝統医学で、「生命の科学」とも呼ばれます。心・体・精神のバランスを整え、病気の予防や健康的な暮らしを目指す考え方です。ハーブや食事、オイルマッサージなど自然の力を取り入れるのが特徴。


レッドホーリーバジル:鮮やかな赤紫色の葉が魅力★★

レッドホーリーバジルについて

育てやすさ:★★

レッドホーリーバジルは、鮮やかな赤紫の葉が美しいハーブです。

香りは緑葉のホーリーバジルよりもスパイシーで力強く、ガパオライスやハーブティーなどエスニック料理にぴったり。

料理にちょっとしたアクセントを加えたいときにも活躍します。

抗酸化物質も豊富で、ユージェノールやロスマリン酸などの成分を含み、酸化ストレスの軽減や細胞の健康維持にも役立つといわれています。

苗の流通量は少なめなので、見つけたときが購入のチャンスです。

収穫

7月〜10月頃

草丈

30〜60cm

葉色

印象的な赤紫。


ジェノバ・バジル:香り高くパスタソースに最適★★

ジェノバ・バジル

育てやすさ:★★

甘さの中にほんのりスパイシーさを感じる風味と、大きめの葉が特徴です。

ジェノベーゼソースとの相性は抜群で、トマト料理やイタリアン全般によく使われる定番ハーブのひとつです。

葉にはアーモンドやクローブ、ミントを思わせる複雑な香りがあり、料理に深みを加えてくれます。

収穫時期

5月〜10月頃

草丈

約60cm

葉色

明るめの緑色です。


レモンバジル:爽やかなレモンの香りで食欲アップ★★

レモンバジルについて

育てやすさ:★★

レモンのような爽やかな香りと風味が特徴のバジルです。

細長い緑の葉で、サラダやドレッシング、ハーブティー、魚料理、鶏肉料理など、さまざまな料理に使えます。

特に、レモンの香りを活かしたさっぱりとしたメニューにぴったりです。

収穫時期

5月〜10月頃

草丈

30〜70cm

葉色

明るい緑色


タイバジル(ホーラパー):エスニック料理に欠かせない★★

タイバジルについて

育てやすさ:★★

甘くスパイシーな香りが特徴のバジルです。

グリーンカレーや炒め物などの加熱料理によく合います。

消化促進やストレス軽減、免疫力の向上などが期待されるハーブで、アーユルヴェーダでは神聖な植物として大切に扱われています。

収穫時期

6月〜10月頃

草丈

60〜100cm

葉色

濃い緑色です。


ブッシュバジル:コンパクトで育てやすい★★★

ブッシュバジルについて

育てやすさ:★★★

小さな葉がこんもりと茂るコンパクトタイプのバジルです。

爽やかで甘い香りで、控えめで上品な風味が特徴。

スイートバジルの代わりとしても使われることもあり、タイ料理やベトナム料理などのスープ、カレー、炒め物、サラダにぴったり。

とくに新鮮な葉を仕上げに加えることで、香りを引き立てます。

ビタミンA・C・Kを含み、抗酸化作用や抗菌作用があるとされており、消化促進や免疫力の向上にも役立つ可能性があると言われています。

収穫

6月〜10月頃

草丈

20〜30cm

葉色

濃い緑色


ルビンバジル:深紅の葉で料理のアクセント★★

ルビンバジル

育てやすさ:★★

深みのある赤紫の葉が目を引くバジル。

見た目が美しく、観賞用としても人気があります

スイートバジルよりも風味が強く、ややスパイシーでピリッとした辛味があるため、料理のアクセントにぴったりです。

彩りを添えるだけでなく、ビタミンやミネラルが豊富で、抗酸化作用や抗菌作用も期待されています。

消化促進や免疫力の向上にも役立つとされており、健康面でも注目されています。

収穫時期

6月〜10月

草丈

30〜50cmほど。

葉色

深く美しい赤紫色


ライムバジル:ライムのような清涼感★★

育てやすさ:★★

ライムバジルは、ライムのようなさっぱりとした香りが特徴のバジルです。

鮮やかな緑の葉は小ぶりで、料理に爽やかな風味を加えてくれます。

シトラス系の香りが強く、サラダやスープ、魚料理、カクテル、デザートなど幅広く活躍。特にアジア料理やフルーツサラダとの相性は抜群です。

収穫時期

6月〜9月

草丈

30〜70cmほど。

葉色

明るめの緑色

シナモンバジル:甘くスパイシーな香り★★

シナモンバジル

育てやすさ:★★

シナモンのような甘くスパイシーな香りが特徴のバジル。

ハーブティーやスイーツとの相性が良く、フルーツサラダやデザートに加えると、香りが引き立ちます。

また、アジア料理との相性もよく、タイ料理やベトナム料理でも広く使われて、サラダや飲み物、肉料理のアクセントとしても活躍します。

収穫時期

6月〜9月

草丈

30〜70cm。

葉や茎の色

緑の葉に赤みがかった茎が特徴です。


料理に合わせて選ぶ!用途別おすすめ品種

バジルにはさまざまな品種があり、香りや風味、使い方にもそれぞれ個性的。

どの料理にどのバジルが合うのかを知っておくと、風味がぐっと引き立ち、食卓がより豊かになりますよ。

ここでは、料理の用途に合わせたおすすめ品種をご紹介します。
  • トマト料理(パスタ・ピザ)に合うバジル
  • 肉・魚料理の風味を引き立てるバジル
  • デザート・ハーブティー・ドリンク|香りを楽しむバジル

トマト料理(パスタ・ピザ)に合うバジル

トマト料理(パスタ・ピザ)に合うバジル
トマトを使った料理にぴったりのバジルはいろいろありますが、その中からおすすめの3品種をピックアップしました。

スイートバジル

パスタ、ピザ、カプレーゼ


ジェノバ・バジル

ジェノベーゼソース、トマト煮込み、グリルトマト


ホーリーバジル

トマト入りカレー、トマトスープ、エスニック風パスタ

料理の仕上がりや香りの好みに合わせて、使い分けてみてください。


肉・魚料理の風味を引き立てるバジル

肉・魚料理の風味を引き立てるバジル

肉料理や魚料理にぴったりなバジルの中から、使いやすい3種を選びました。
レモンバジル

鶏肉のソテー、白身魚のグリル、マリネ


タイバジル

グリーンカレー、豚の炒め物、アジアン風焼き魚


ルビンバジル

ローストビーフ、ラムチョップ、グリルチキンの付け合わせ香りの個性を活かせば、いつものおかずがぐっと印象的に仕上がります。ぜひ、お好みの料理に合わせて取り入れてみてください。


デザート・ハーブティー・ドリンク|ほっと一息、香りを楽しむバジル

香りに癒されたいとき、ほっと一息つきたいときにおすすめのバジルを3品種ご紹介します。

ホーリーバジル

ハーブティー、チャイ


ライムバジル

炭酸ドリンク、カクテル

シナモンバジル

スイーツ、フルーツ添え、温かいハーブティー
やさしい香りやスパイシーな風味が、気持ちまでふんわりと和らげてくれます。
日常の中の小さなリラックスタイムに、香りのバジルを取り入れてみてください。


通販で購入できるバジルおすすめ

アタリヤ農園 スイートバジル栽培セット

●イタリア料理には欠かせない、インキのハーブです●摘み取った葉は冷凍保存でき、サッと使えて便利です



ホーリーバジル 種子

 美味しい今話題スイートバジルよりも強めの香りと味加熱料理に向くガパオライスにハーブティーにスパイシーなバジルの香り紫の花を咲かせる。



レッドホーリーバジル 種

赤い花・葉・茎で、強い香りのホーリーバジル。本場タイのガパオ料理に!



ジェノババジル 種

ジェノバソースなどでよく使われる一般的なバジルの品種。凹凸が少なく濃緑で肉厚、比較的小さい葉をしています。



レモンバジル  種

■ポイント!!: さわやかな柑橘系の香り鶏肉や魚料理との相性が抜群ポタジェガーデンにもおすすめ。葉をこするとシトラス系の香りが楽しめ、ドレッシングに用いればその爽やかな香りがレモンの酸味と良く合い、鶏肉や魚料理に最適で、エスニック料理にもよく使われています。



タイバジル 種

食味と香りのよいバジル紫色の花アニスのような香りと甘味があります。タイのグリーンカレーには欠かせない


 



ブッシュバジル 種

小さな可愛らしい葉と、丸くコンパクトな草丈が魅力のバジルです。茎と葉を料理に利用しますが、
観賞用にもおすすめです。キッチンハーブとしてサラダやオードブルなどに重宝するハーブです。



ルビンバジル 種

【レッドルビン・RED RUBIN】は葉の色が赤紫の美しいバジルで強い芳香もあります。他の品種のバジルと一緒に寄せ植えして楽しむのもいいですね!
是非、定番バジルの他にもう一種、珍しい品種のバジルにトライしてみてはいかがでしょうか?



シナモンバジル 種

甘いシナモンの香りで、スイーツとの相性抜群のバジルです。また、ハーブティーやアロマバスにもおすすめです。
育てやすいシナモンバジルは、初心者の方にもおすすめのハーブです。


バジルの育て方・入手方法Q&A

バジルを育ててみたいけれど、はじめてだとわからないことも多いですよね。

ここでは、よくある疑問にQ&A形式でお答えします。

バジル購入の際の参考にしてください。

Q1. プランター栽培で一番育てやすいバジル品種は?

A.スイートバジルが育てやすく、プランター栽培におすすめです。
スイートバジルは生育が旺盛で、育てる環境さえ整えれば収穫量も多く、はじめてでも安心して育てられます。

日当たりと水はけの良い場所に置き、土の表面が乾いたらたっぷり水をあげるのが基本です。

プランターで育てても、十分収穫できますよ。

Q2. 種や苗はどこで買うのがおすすめ?

A.ホームセンターや園芸店、ネット通販で購入できます。
しっかりした苗を選びたいなら、実物を見て選べる園芸店がおすすめです。

育て方の相談ができる点でも、初心者には心強いでしょう。

一方、珍しい品種を育てたい場合は、ネット通販が便利。

取り扱っている品種が豊富で、希少なバジルに出会えます。

Q3. 病害虫に強いバジルの品種は?

A.タイバジルは、病害虫に比較的強く育てやすい品種です。
バジルは比較的病害虫に強い植物ですが、湿度の高い環境では「べと病」や「アブラムシ」などに注意が必要です。​

予防のためには、風通しの良い場所に置き、水やりで泥が葉にはねないように気をつけましょう。

また、日々の観察で異常に気づいて早めに対応することも、元気に育てるコツです。

Q4. バジルは種まきと苗、どちらが育てやすい?

A.初心者さんには、苗から育てるのがおすすめです。

春になると園芸コーナーにはさまざまな苗が並び、すぐに育て始められるのが苗のメリット。

実物を見て選べるため、はじめてでも安心してスタートできます。

一方、珍しい品種を育てたい場合は、種からのチャレンジもおすすめ。

香りや葉色など、自分好みの品種を選べる楽しさがあります。

種を選ぶときは、発芽率の高いものを選ぶと失敗が少なく、安心して育てられます。

まとめ

バジルは香りや風味、育てやすさに個性があり、用途や好みに合わせて楽しめる奥深いハーブです。

スイートバジルのような定番はもちろん、料理に合わせて品種を選べば、きっと日々の食卓がぐっと豊かになりますよ。

お気に入りのバジルを見つけて、育てる楽しさと暮らしに彩りを添える香りを、ぜひ実感してみてください。

RELATED TAGS関連するタグ

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 簡単おいしい養生ごはん
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣
農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > 【比較表あり】バジルのおすすめ品種10選!育てやすさと料理で選ぶならコレ