
出典:写真AC
調理中に手に臭いや汚れを付けたくないときに便利な調理用手袋。手が荒れるのを防止する目的でも活躍するアイテムです。こちらの記事では調理用手袋の選び方やランキング、販売場所についても詳しく解説していきます。自分に合った調理用手袋を見つけてみましょう!
調理用手袋の選び方

出典:写真AC
まずは、調理用手袋を選ぶときに知っておきたいポイントをご紹介します。「素材」「サイズ」「生地の厚さ」「機能」「色」の5点に注目して選べば、自分に合った物を選べますよ!使いやすい1品を探してみましょう。
素材を選ぶ
調理用手袋に使われる素材と特徴を表にまとめました。
素材 | 特徴 |
ビニール | ・油、洗剤に強い ・熱に弱い ・破れやすい |
天然ゴム | ・伸縮性があり手にフィットしやすい ・破れにくい ・油、洗剤、光に弱い |
ニトリルゴム | ・油、薬品に強い ・破れにくい ・天然ゴムやビニールに比べて硬い |
ポリエチレン | ・油、薬品に強い ・破れやすい ・安価 |
食品衛生法に適合した物の中から、どんな食材を扱うかや、好みの質感で素材を選んでみましょう。
サイズを選ぶ
調理作業をしやすくしたいなら、サイズ選択も重要です。細かい作業をすることが多いため、できるだけ自分の手のサイズに合った物を選びましょう。特に、手のサイズが小さめ、大きめな人は、S・M・Lなどのサイズ展開のある手袋をチェックしてみてくださいね。
薄いものの方が作業がしやすい!
調理用手袋には、厚手・中厚手・薄手・極薄手など、厚さが違うタイプがそろっています。包丁などの調理器具を使った繊細な動きが多いので、薄手タイプを選ぶのがおすすめです。素手に近いような感覚で、調理がしやすいですよ。冷たい水で手が冷えるのを防ぎたい人には、厚手がおすすめです。
熱いものを扱うときは耐熱タイプを
調理用手袋を付けて熱い食材などを扱う場合は、耐熱機能のある手袋を選びましょう。素材ではニトリルゴムが熱に強い傾向があります。商品によって耐熱温度なども変わるため、それぞれの商品の耐熱温度をしっかり確認して使ってみてくださいね。
黒いものならおしゃれに見える

出典:写真AC
調理用手袋にはさまざまな色展開があります。透明やホワイトなどが一般的ですが、中にはブルーやブラックといった色付きタイプも。調理用手袋を付けたときの見た目にもこだわりたい人には、ブラックがおすすめです。存在感はありますが、スタイリッシュにすっきりと見えますよ。
おすすめの調理用手袋ランキング ベスト10
ここからは、おすすめの調理用手袋のランキングをご紹介します。Amazonや楽天市場で人気の商品を集めましたので、ぜひ参考にしてみてください。素材などのバリエーションが豊富なので、自分に合うアイテムが見つかるはずですよ!
1位. 伸縮素材で手にぴったりフィット
ITEM
エステー ファミリー お料理にぴったり手袋
伸びる素材で指先にフィットしやすく、極薄タイプで細かい作業もらくらく。食品衛生法に適合した、使い捨てタイプです。内側にはエンボス加工が施されていてべた付きにくく、広めに作られた袖口で着脱もしやすいでしょう。
・素材:ポリエチレン、エストラマー
・サイズ:女性用フリー
・厚さ:極薄
・耐熱:×
・色:透明
以前に使ってとても良かったため、大量に欲しくて購入しました。
女性の手にフィットして、とても使いやすいです。他の手袋を料理や掃除などに使ってみても、隙間があるため使いづらかったのですが、こちらの商品は、そういう感覚がありません。店舗では数量が少ないので、大容量入っているので助かります。
出典: Amazon
2位. 食品衛生法適合のビニール手袋
ITEM
Leable ニューデリカユース手袋
薄手で作業がしやすく、破れにくい丈夫さも魅力の一つ。油やアルコールに強く、食品衛生法にも適合しているので調理で使うのにぴったりです。サイズはS・M・Lの3種類あり、自分の手の大きさに合わせやすいのもうれしいですね。
・素材:塩化ビニール
・サイズ:S・M・L
・厚さ:極薄
・耐熱:×
・色:透明
手荒れがひどく、家事をする時のためにこちらを購入しました。
以前は繰り返し使う厚手のゴム手袋を愛用していましたが、不衛生さや匂い、動きにくいことが気になっていました。
こちらは使い捨てですし、薄手でとても快適です。
スマホも操作できるので便利です。
ハンドクリームを一生懸命塗るよりも、水仕事の時は徹底的に手袋をはめるのが1番の手荒れ対策ですね。
また無くなったら注文させていただきます。
出典: 楽天市場
3位. 業務用としても使える大容量
ITEM
エブノ ニトリルトライ3
食品衛生法に適合した、左右兼用タイプ。極薄で手にぴったりとフィットしながらも、強度も抜群です。耐突刺性、耐油性、耐静電性を兼ね備えており、機能的で業務用としても使用できるでしょう。サイズ展開の豊富さも魅力的。
・素材:ニトリルゴム
・サイズ:SS・S・M・L
・厚さ:極薄
・耐熱:×
・色:ホワイト
まだ数枚しか使用していませんが、破れる事もなく、タッチパネルも使用出来て良いです。注文してからも早い到着で助かりました。
出典: Yahoo!ショッピング
4位. 青やピンクなどカラーバリエーション豊富
ITEM
ショーワグローブ ニトリスト・タッチ No.882
素手のような感覚で作業ができる極薄手の手袋。内側には処理が施されているため、着脱がしやすいですよ。耐油性に優れており、キッチンでの使用にぴったり。左右兼用タイプで、色展開が豊富です。
・素材:ニトリルゴム
・サイズ:SS・S・M・L
・厚さ:極薄
・耐熱:×
・色:ブルー
洗剤を使った掃除や、料理で匂いが強いものを切るときやハンバーグ等をこねる時、洗車の時、お墓掃除の時など、こちらがあるとめちゃくちゃ良いです。よくあるお掃除ゴム手袋だと厚みがあり苦手なのですが、こちらは薄くて耐久もそこそこあり、なんでもっと早く使わなかったんだろうと思うほどです。コロナ禍でホームセンターで品薄だったり売切れていた時期もあったので、Amazonで定期的に購入しています。他のメーカーさんのも使いましたが、やはりショーワグローブさんが1番しっくりきます。
出典: Amazon
5位. フィット感がよく作業しやすい
ITEM
川西工業 ビニール極薄手袋 2025
手にぴったりフィットするように作られており、作業のしやすさ抜群。油や洗剤に強く、劣化しにくいのも魅力的です。食品衛生法に適合しているので、キッチンでの作業でも活躍しますよ。サイズはS~Lの3種類から選べます。
・素材:塩化ビニール
・サイズ:S・M・L
・厚さ:極薄
・耐熱:×
・色:透明
6位. 自然由来のアイテムが好きな人に
ITEM
palm care ラテックスグローブ
天然ゴム素材で作られており、弾力性や伸縮性に優れています。耐久性があり傷などにも強いため、鋭利なキッチン用品を使うときにも適していますよ。100枚入りでたっぷり入っており、毎日使用する人にもぴったりです。
・素材:天然ゴム
・サイズ:M・L
・厚さ:薄手
・耐熱:×
・色:ホワイト
母の介護施設に持って行くために購入しました。今までは量販店などで購入していましたが、価格も高く毎月の負担が悩みでしたがこんなに安く良い商品があったのですね?常にリピートいたします。
出典: Yahoo!ショッピング
7位. シックな黒でおしゃれに使える
ITEM
水野産業 ニトリルグローブ N460
油や薬品にも強いニトリル素材を使用しています。ブラックカラーがシックで、おしゃれな雰囲気で作業ができますよ。しっかり伸びるので手にフィットしやすく、耐久性もあって穴があきにくいのもポイントです。
・素材:ニトリルゴム
・サイズ:SS・S・M・L
・厚さ:薄手
・耐熱:×
・色:ブラック
いいですね。調理にも軽作業にも掃除時の薬品を使うときにも重宝しています。なくなったらまた買いたい。安いものも沢山出ていますがこちらが自分の手に1番いいです。
出典: Amazon
8位. 料理で活躍する日本製の手袋
ITEM
ダンロップホームプロダクツ 料理の下ごしらえ用
指先部分を伸ばして、ぴったり手にフィットさせられる仕様。料理で手に臭いが付いたり、汚れたりするのを防ぎたい人にぴったりです。日本で作られているので、国産品にこだわりたい人にもおすすめですよ。作業途中の着脱もしやすいでしょう。
・素材:ポリオフィレン
・サイズ:M
・厚さ:薄手
・耐熱:×
・色:透明
お料理に使うため、ゴムのようなぴっちりとしたプラスチック手袋が欲しくて購入したのですが、思っていたのと素材が違いました。でも、指先がガバガバせず、ぴったりとしているので、ずれることはなく、使い易かったです。もともと欲しかった手袋よりよいこともわかりました。それは、途中で外して作業したいときに、簡単に外れることです。買ってよかったです。
出典: 楽天市場
9位. 耐久性が高くしっかりフィットする手袋
ITEM
オカモト 調理に使えるビニール極薄手袋
やわらかい薄手のビニール手袋で、手にしっかりフィット。油や薬品、洗剤に強く、調理だけでなく幅広い用途で使用できます。素手のような感覚で作業ができる、左右兼用タイプ。大容量の100枚入りなのもうれしいですね。
・素材:塩化ビニール
・サイズ:S・M・L
・厚さ:極薄
・耐熱:×
・色:透明
仕事で使う為、色々な種類の物を試してきました。
コスパもよく、ノンストレスで耐久性抜群のグローブ。
やっと出会えました。
ありがとうございます。
出典: Amazon
10位. 120℃の高温でも使える耐熱タイプ
ITEM
ウインセス クリーン耐熱手袋
食品衛生法にも適合した、耐熱タイプの手袋です。日本で作られた商品で、たくさんの空気層を持つ素材で電熱からガードします。ウレタンコーティングが施してあるため、ほこりも発生しにくいですよ。
・素材:ポリエステル、ポリウレタン
・サイズ:S・M・L
・厚さ:厚手
・耐熱:〇(120℃)
・色:ホワイト
調理用手袋はどこに売ってる?

出典:写真AC
商品を買うときにネットではなく、店舗で実物を見て購入したい人も多いですよね。もちろん調理用手袋もさまざまなお店で取り扱っています。生活消耗品を購入するときに便利な100円均一や、スーパーなどの状況について解説します。
ダイソーやセリアなどの100均
お安く商品を購入できる100円均一でも、さまざまな調理用手袋を扱っています。素材はポリエチレン、天然ゴム、塩化ビニールなどバリエーション豊富で、好みの物を選べますよ。腕をしっかり覆えるようなロングタイプや、袖口にゴムが付いたタイプなど、便利に使える工夫にこだわった商品も。調理用に適した、食品衛生法に適合した物も扱っています。
スーパーやホームセンター
普段買い物で使うようなスーパーやホームセンターでも、調理用手袋は購入できます。100均よりは値段が上がりますが、その分質のよいメーカー品が手に入りますよ。店舗により取り扱う商品が違うので、買い物のついでに日用品コーナーをチェックしてみるのもおすすめ。業務用の大容量タイプを扱っている場合もあり、たくさん購入したいときにもぴったりです。
調理用手袋に関するQ&A

出典:写真AC
最後に、調理用手袋を使うときに抱きがちな、疑問や悩みをまとめました。わかりやすく回答していますので、疑問点をすっきりさせたうえで、調理用手袋を使ってみてくださいね。実際使うイメージが沸くと、自分に合う商品も見えてきますよ!
繰り返し使うことはできる?
調理用手袋の中には、繰り返し使えるタイプの商品もあります。食品を扱うという点から衛生面を考慮し、繰り返し使えるタイプは
使用後にしっかりと洗って乾かす、ということを徹底しましょう。一般的な使い捨てタイプについては繰り返し使うことはせず、
使ったら捨てるようにしてくださいね。
捨てるタイミングは?
生肉など、
そのまま口に入ると食中毒を起こす可能性のある食品を扱ったら、すぐ捨てるか、ほかの食品とは手袋を替えるようにしましょう。また、鼻や髪の毛など、細菌が付きやすい場所を触ってしまった場合にも、手袋を捨てて新しい物と交換するようにしてくださいね。
おしゃれに収納する方法は?
毎日使う調理用手袋は、使いやすくかつおしゃれに収納したいものですよね。「できるだけ費用も抑えたい」という人におすすめなのが、100均で購入できる収納ボックスです。ふたに取り出し穴があいており、手袋を1枚ずつ引っ張り出せます。ボックスごとシンクの棚などに置いておけば、すっきり収納できるでしょう。
調理用手袋で衛生的に料理をしよう
調理用手袋を使えば素手で調理するよりもはるかに衛生的に料理ができることのほか、手に材料がついてしまっても洗う必要がなくとても便利です。今はおしゃれな黒いタイプや100均の収納ボックスなど生活感を無くす工夫もできるので、一度取り入れてみてはいかがでしょうか?