農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > プレクトランサスの育て方をプロが解説!種類や寄せ植えのコツも教えます

プレクトランサスの育て方をプロが解説!種類や寄せ植えのコツも教えます


一般的には観葉植物として楽しまれている「プレクトランサス」ですが、中には花を鑑賞したり、肉厚な容姿から多肉植物として扱われている品種もあります。この記事では、多肉植物のプロがプレクトランサスの代表的な品種や基本的な育て方、殖やし方、栽培のコツなどをご紹介します!

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

Avatar photo ライター
kiko

出版社にて雑誌編集に3年間に携わった後、コロナ禍をきっかけに観葉植物の魅力にハマる。現在はフローリスト&グリーンコーディネーターとして勤務する傍らWebライターとしても活動中。家の中をジャングルにするのが夢です。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


プレクトランサス アロマティカス

出典:写真AC
バリエーションが豊富で観葉植物として広く親しまれている「プレクトランサス」。葉の美しいものは花壇やガーデニング用のカラーリーフとして、花の美しいものは観賞用として楽しむことができます。中には葉が肉厚で多肉植物に近い品種もあり、最近ではインテリアとしての人気も上昇中。今回はそんないろいろな顔を持つプレクトランサスの育て方や代表的な品種、夏越しや冬越しのポイントなどを、多肉植物のプロに教えてもらいました。

プレクトランサスについて教えてくれたのは?

園芸研究家・山城智洋さん

山城智洋さん
画像提供:山城智洋
園芸研究家として大阪府豊中市でサボテンと多肉植物の専門園「山城愛仙園」を経営。自社ネット通販サイト「aisenen e-shop」や楽天市場店「とげ家」、展示即売場にて苗の販売を手がける。豊富な知識を生かし、NHK出版「趣味の園芸」にてサボテン・多肉植物に関する本の執筆・監修も担当。直近の著書はサボテンの最新品種や栽培のコツをまとめた「多肉植物 サボテン」(2021年2月発売)。

公式サイト:https://www.aisenen.com/shop.html
『多肉植物 サボテン』(NHK出版)

プレクトランサスとは

プレクトランサス
出典:PIXTA
プレクトランサスは熱帯から亜熱帯地域に分布する多年草ですが、南国原産のため日本では一年草として扱われることが多い植物です。原産地では約200~350種類が自生しているといい、種類や品種がたくさんあります。

中でも葉色や模様が個性的なものは「葉もの」、美しい花を咲かせる種類は「花もの」と呼ばれています。株の伸び方によって主に2種類に分かれ、上に伸びる「立ち性」と、這うように生長する「つる性」とがあります。

暑さや乾燥に強いため比較的育てやすい植物ですが、寒さにはそれほど強くありません。屋外で育てる場合、霜に当たらないよう冬は室内に取り込んで育てます。九州や四国なら防寒すれば屋外での冬越しも可能です。

プレクトランサスの花

プレクトランサスの花
出典:PIXTA
プレクトランサスは筒状の小さな花をたくさん咲かせます。色は紫やピンク、白のほか、複数色が混じったものなどさまざまです。開花時期は5~11月と長く、中でも10~11月が最盛期です。花が美しいものは鉢植えや寄せ植えとして楽しまれています。

プレクトランサスの花言葉

「許し合う恋」「沈静」「広がる希望」
沈静という花言葉は、紫の花の落ち着いた雰囲気に由来するそうです。

プレクトランサスの中には多肉植物に近い品種も

プレクトランサス
出典:Flickr(Photo by salchuiwt
葉がぷっくりと肉厚な種類もあり、多肉植物のコーナーで販売されていることがあります。
寄せ植えに使われることもあり、インテリアとして人気です。育て方は通常の多肉植物と同様、水を控えめにして育てます。
アロマティカスなど香りのよいものはハーブティーや料理に使われることもあります。

プレクトランサスは観葉植物としても人気

プレクトランサス 観葉植物 プレクトランサスは観葉植物としても人気です。プレクトランサスの葉は、白の斑入りや赤、紫、ピンク、黄色など非常にカラフルです。形は卵形で縁がギザギザしていることが多く、個性的な葉姿を鑑賞します。そのバリエーションの豊富さ、多彩さからガーデニングの植物としても重宝されています。

プレクトランサスの基本情報

プレクランサス
出典:Flickr(Photo by salchuiwt

基本情報

学名

Plectranthus
科名シソ科
属名ケサヤバナ属(プレクトランサス属)
園芸分類草花
形態多年草、一年草、低木
原産地アフリカ東部・南部、アジア、オセアニア

特徴

草丈

5~150cm

花の色

紫、白、ピンク

開花時期

5~11月

耐寒性

弱い~やや弱い

耐暑性

普通

栽培難易度

初心者でも育てやすい

プレクトランサスの種類と品種

プレクトランサス
出典:写真AC
ここからはおすすめのディッキアの品種を紹介していきます。それぞれの栽培難易度は、星の数(☆~☆☆☆☆☆)で表示していますので、育てる際の参考にしてください。星の数が少ないほど育てやすい品種になります。※栽培難易度の表記が無いものは難易度が不明のものです。

モナラベンダー

モナラベンダー
出典:Flickr(Photo by john skewes
モナラベンダーは立ち性のプレクトランサス で、花ものの代表ともいえる品種です。葉の表面は光沢のある黒みの強い濃い緑、裏側は紫色。花も紫色をしており、その姿はサルビアにも似た落ち着いた雰囲気を感じさせます。草丈は30~50cmと比較的大型で、単独で鉢植えにしても存在感があります。

ピンククリッカー

ピンククリッカーは立ち性の品種で、草丈は20~30cmに成長します。小さなピンクの花を咲かせ、開花時期は5~10月と長めです。葉は細かい産毛に覆われており、ベルベットのような柔らかい手触りが特徴です。葉の個性が強いものは寄せ植えに使われます。

シルバーシールド(アルゲンタツス)

シルバーシールドはオーストラリア原産で、アルゲンタツスとも呼ばれています。草丈は30~60cmほど。名前の通り銀白色の葉が美しく、7~8月ごろになると茎の先端に穂状の白い花を付けます。

アロマティカス(アンボイニクス)

アロマティカス
出典:写真AC
栽培難易度☆☆☆
ミントのような甘い香りが特徴のアロマティカス。その葉はハーブティーや料理のソースなどに使われており、香りづけとしてソーダやお酒に入れることもあります。株が成長すると茎が木質化して香りが薄れてしまうため、ハーブとして料理に使う場合はこまめに挿し木をして株を小さく保つとよいでしょう。

草丈は10~30cm。淡い緑色の葉っぱは柔らかい毛に覆われており肉厚で、室内でも屋外でも育てられます。多肉質な質感から最近はインテリアとしても人気が高まっており、多肉植物の売り場で手に入ることもあるようです。直射日光の当たらない明るい場所に置き、水を控えめにして乾燥気味に育てます。

エルンスティー

エルンスティー
出典:Flickr(Photo by laurent houmeau
栽培難易度☆☆☆
エルンスティーは、プレクトランサス属の中では塊根部分ができる珍しい種類です。起毛で覆われたかわいらしい葉が特徴で、アロマティカスと同じくミントのような芳香があります。乾燥に強く耐寒性もあるため、コーデックスの中では比較的育てやすいでしょう。5~10月までの長期間、筒状の小さな花を咲かせます。

ヌンムラリウス

ヌンムラリウス
出典:写真AC
栽培難易度☆☆☆
ヌンムラリウスは南アフリカ原産、つる性のプレクトランサスです。葉は艶のある深緑色もしくは黄緑。丸みを帯びて縁がギザギザとしており、大きさは5cmと小ぶりですが肉厚です。9~11月には長さ1cm程度の涼しげな薄紫色の花を咲かせます。

ミントリーフ

ミントリーフ
出典:Flickr(Photo by Forest and Kim Starr
栽培難易度☆☆☆
ミントリーフは立ち性のプレクトランサスで、擦るとミントのような爽やかな香りがすることからこの名前がつけられました。別名のスウェーデンアイビーは、見た目がアイビーに似ていることがその由来です。葉は白い斑入りの明るい緑、形は卵形で縁はギザギザとしています。花が小さいため、葉を鑑賞することが多い品種です。

プレクトランサスの育て方

プレクトランサス
出典:PIXTA

栽培カレンダー

プレクトランサス栽培カレンダー
図:AGRI PICK編集部

日当たり

プレクトランサスは強い日差しを嫌うため、直射日光を当てると葉焼けの原因になります。葉の色をきれいに保ち、花つきをよくするためには、柔らかい日差しの当たる場所がベストです。春と秋は半日陰、夏は明るい日陰、冬は5℃以上の温度が保てる日当たりの良い場所で育てましょう。

 水やり

プレクトランサスはもともと乾燥に強く、過湿を嫌うので水のやり過ぎには注意が必要です。葉や花に水がかかると株が蒸れやすくなるので、水やりは株元にあげるよう意識しましょう。

生育期には土の表面が乾いて白っぽくなったら、鉢底から水が流れるまでたっぷりと水をあげます。生長が鈍る11月~3月下旬ごろまでは、土が乾いて数日たってから水やりをしてください。冬場も生育期と同じ感覚で水やりをしていると、過湿で根腐れを起こす可能性があります。ただし室内に取り込んで15℃くらいの温度を保てるのであれば、生育期と同じくらいの頻度でもOK。地植えにする場合、水やりは不要です。

プレクトランサスの栽培には、水はけのよい肥沃な土が適しています。ホームセンターで売られている鉢花用の培養度で十分です。自分で配合する場合、赤玉土(小粒)7:腐葉土3、さらに元肥として緩効性の化成肥料を混ぜておくとよいでしょう。

地植えの場合は掘り上げた土に腐葉土を2~3割混ぜておきます。また、多肉質の葉をもつアロマティカスなどには多肉植物用の土を使いましょう。

花ごころ 観葉植物の土 5L

葉の色がよくなるマグネシウム配合の土。元肥入りなのでそのまま使えます。

・内容量:5L
・主原料:木質堆肥、バーミキュライト、軽石、ピートモス

肥料

植え付け時、元肥として緩効性の化成肥料を土に混ぜておきます。追肥は4~6月、9~10月ごろの生育期に定期的に与えましょう。固形の暖効性肥料を月1ペースで置き肥するか、液体肥料を10~15日に1回のペースで与える方法でもかまいません。株が弱っているときは肥料を避けます。

 温度

生育適温は20~30℃。南国原産のプレクトランサスは乾燥に強い一方で寒さに弱いため、戸外で育てる場合は霜に当たらないよう注意が必要です。冬は最低でも5℃以上の温度を保つようにします。室内に取り込めるよう鉢植えでの栽培がおすすめです。

プレクトランサスの開花時期は11月くらいまでですが、室温が高いと比較的遅くまで花を咲かせます。また、低温で葉が枯れてしまっても、根が生きていれば春になると新芽が伸びてくるでしょう。

プレクトランサスの夏越しと冬越し

プレクトランサス
出典:Flickr(Photo by DaraKero_F
プレクトランサスは暑さに強いため、直射日光を当てないように気を付けていれば夏越しはそこまで心配いりません。ただし、多湿を避けるために風通しはしっかりと確保しましょう。

問題は冬越しです。プレクトランサスは寒さに弱く、気温が5℃を下回ると枯れてしまいます。鉢植えであれば秋になったら室内に取り込み、地植えの場合も9~10月の秋ごろに鉢に植え替えて室内で育てましょう。どうしても屋外で越冬させる場合は霜に当てないよう囲いなどで防寒対策を。また、冬は休眠状態に入るので水のやり過ぎにも注意しましょう。

プレクトランサスの寄せ植え

プレクトランサス
出典:写真AC
大型の種類は単独で鉢植えにしても見栄えがしますが、草丈が小さいものでも寄せ植えにすると華やかに演出できます。花が美しいものを中央に配置し、葉が個性的なものはカラーリーフとしてサイドに添えるのがおすすめです。

プレクトランサスの切り戻し・剪定

プレクトランサス
出典:Flickr(Photo by Forest and Kim Starr
枝が伸び過ぎていれば、生長が始まる3月下旬ごろに適度な高さに切り戻しましょう。枝の選定は株姿が暴れるのを防ぎ、きれいな株姿を保つためにも重要な作業です。また、開花シーズンを終えたら花が咲き終わった花茎を根本から切り落とすようにしましょう。

プレクトランサスの植え替え

プレクトランサス
出典:Flickr(Photo by Lesley A Butler
根詰まりを防ぐために1~2年に1回は植え替えを行いましょう。鉢底から根がはみ出していたら植え替えのサインです。植え替えに適しているのは、気温が高くなり始める3月下旬~4月中旬ごろ。5月には花が咲き始めるのであまり遅くならないタイミングで行います。5月に入ってから植え替える場合も、梅雨入り前に済ませましょう。

根が鉢内に回りきっていれば切り戻してからひと回り大きな鉢に植えるか、あまり大きく育てたくない場合は根鉢を1/3ほど崩して同じサイズの鉢に植え替えます。用土は植え付けと同じく市販の観葉植物用の土を使いましょう。

プレクトランサスの殖やし方|株分け

プレクトランサス
出典:Flickr(Photo by longk48
一番簡単なのは株分けですが、生育がよいものは挿し木でも増やせます。時期は5~6月の春か9~10月の秋です。手順は以下を参考にしてください。
  1. 茎を切り取り、3~4節くらいの挿し穂をつくる。下の方の葉は切り落とす
  2. 赤玉土など水はけのよい土に挿して半日陰で管理する
  3. 土が乾かないよう水やりをする
  4. ある程度株が生長したら芽先を摘む。そこから脇芽が出てバランスの良い株姿になる
  5. 2~3週間すると根が出る。十分に根が生長したら鉢や地面に定植する

プレクトランサスの病気・害虫

プレクトランサス
出典:Flickr(Photo by mauro halpern
プレクトランサスは比較的病気や害虫に強い方です。とはいえ、風通しの悪い環境においていると年間を通じてカイガラムシやハダニが発生します。

カイガラムシ

カイガラムシは葉や茎にくっついて養分を吸い取り株の生長を阻害する害虫です。幼虫には殺虫剤が効くので見付け次第すぐに駆除し、成虫は硬い殻で体が覆われていて殺虫剤が効きにくいため成虫は歯ブラシなどで擦り落としましょう。

ハダニ

ハダニは葉の裏側に寄生して吸汁します。ハダニの被害に遭った場所にはかすり傷や白い斑点がつき、その部分の葉緑素が抜けてしまうため光合成ができなくなり株が弱ってしまいます。発生時期は春から夏の気温が高い時期です。水に弱いので定期的に葉水をすると予防できます。見付けたら早めに殺虫剤で駆除しましょう。

住友化学園芸 殺虫殺菌剤 ベニカXファインスプレー 1,000ml

幅広い植物に使える殺虫殺菌スプレー。効き目が1ヶ月持続します。病気の予防にも◎

・サイズ:1,000ml

プレクトランサスQ&A

アロマティカス
出典:Flickr(Photo by salchuiwt

Q. 葉が落ちる原因は?

山城さん
山城さん
葉が落ちる落ちるようであれば、日照不足や風通しの悪さ、多湿(蒸れ)、水切れなどが原因として考えられます。水やりの頻度を見直し、置き場所を工夫してみましょう。

Q. 葉が枯れる原因は?

山城さん
山城さん
温度の低い冬は休眠状態に入るため葉が枯れてしまいます。

Q. 花が咲かない・花つきが悪いときには?

山城さん
山城さん
花が咲かない、花の付きが悪い場合にも日照不足が疑われるため、日当たりの良い場所に移して管理しましょう。

プレクトランサスは花や斑入りの白い葉が人気

プレクトランサス
出典:PIXTA
葉っぱの個性的な模様や豊富なカラーバリエーションから、観葉植物やカラーリーフとして人気のプレクトランサス。白の斑入りや赤、ピンク、黄色など、さまざまな色で楽しませてくれます。中には美しい花を咲かせるタイプや多肉質でハーブとして料理に使えるものも。乾燥に強く、初心者でも比較的育てやすいので、ぜひ挑戦してみてくださいね!

表示中の記事: 1/3ページ中

RELATED TAGS関連するタグ

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣
農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > プレクトランサスの育て方をプロが解説!種類や寄せ植えのコツも教えます