目次
カーボンヒーターの特徴
カーボンヒーターとは?
カーボンヒーターの人気の秘密
大きさはスリムでかさばらないものが多いので、ヒートショック防止のために洗面所で使用するという人も。お風呂に入る直前に点けても、すぐに暖まる点が魅力です。
他の暖房器具との使い分けは?
カーボンヒーターの気になる電気代
電気ストーブは電気代が高い?
電気ストーブは電気代が高いイメージがありますが、それはひと昔前の話。確かに昔ながらのニクロム線電気ストーブは燃費が悪く、また、ハロゲンヒーターも熱効率が低いため、電気代が高くなる傾向にあります。その点、カーボンヒーター、グラファイトヒーター、シーズヒーターの3つは、ハロゲンヒーターの約2倍の遠赤外線放射量があるといわれ、半分の電力で同じ暖かさが得られます。賢く使えば節約にも!
具体的な電気代は、1kWhあたりの電力量料金を27円として計算すると、消費電力300Wなら1時間当たり8.1円、900Wなら24.3円です。300Wの場合、例えば1日3時間の使用で1日約24.3円、1か月約729円になります。暖めたい場所や必要なときだけなど、カーボンヒーターを補助的な暖房器具として使うことで、結果、カーボンヒーター自体だけでなく、エアコンや他の暖房器具の電気代を節約することにもつながります。見た目もおしゃれ!おすすめカーボンヒーター4選
高いデザイン性!プラスマイナスゼロのスリムヒーター
・消費電力:500/1000W(2段階切替)
・電気代目安:13.5〜27円/h
・対応面積:木造10畳、コンクリート13畳
・サイズ:幅21.3×奥行21.3×高さ60.4cm
・重さ:3kg
・首振り角度:約80°
・カラー:ホワイト
想像していたよりコンパクトでしたが、首振り機能もあり、速暖性は抜群‼︎
見た目も可愛く、18畳程のダイニング・リビングで、晴れた日の昼間はコレ1台で、夜も床暖房と合わせて使っています。
子どもがダイニングテーブルで勉強していますが、冬の夜も味方になってくれそうです。
出典: Amazon
おしゃれで人気のキッチンウェアブランド製
・消費電力:500~1000W(出力無段階調節)
・電気代目安:13.5〜27円/h
・対応面積:木造約4畳 、コンクリート6畳
・サイズ:幅22×奥行22×高さ55.5cm
・重さ:2.5kg
・カラー:アッシュブルーB、アッシュピンクB、ブラウンG、グレージュG、グレージュB
脱衣スペースで利用するために購入。
人感センサーが便利、暖まるのも早くてとても良いです。
エアコンだけじゃ暖まらない手足の冷えにもとても効くので台所で足元を暖めるためにも、外出から帰宅してすぐに暖を取りたい時も、大活躍。
移動させるのも、ハンドルは160センチの私の丁度手元辺りにあるし、重くないので楽チンです。
前面の鉄柵は熱くなるので「そこまで熱くなんないっしょ」と根拠のない自信を持って触ってしまう大きな子供がいる家庭では気をつけてください。
出典: 楽天市場
スチーム機能付き!シックな木目調のカーボンヒーター
・消費電力:400/800W(2段階切替)
・電気代目安:10.8〜21.6円/h
・サイズ:幅45.8×奥行19.8×高さ32.8cm
・重さ:2.3kg
・カラー:ブラウン
思っていたより、大きかったです。でも直ぐ温かくなってなかなか良いです。加湿の水タンクが取り出せて便利です。音も静かです。
出典: Yahoo
昔懐かしいレトロな雰囲気が、インテリアのスパイスに!
・消費電力:300/600W(2段階切替)
・電気代目安:8.1〜16.2円/h
・サイズ:幅19×奥行20.5×高さ45cm
・重さ:2.3kg
・カラー:アイボリー、モカブラウン、レトログリーン
最初は見た目にひかれて購入を考えていました。
届いた商品を見て『かわいい!』と思い、触って『ちゃちそう』と感じました。
実際に点けてみると、静かだし、予想以上に早く温もりを感じ、足下を温めるには充分で私の用途には合っていました。
購入まで1ヶ月くらい迷いましたが、買って良かったです。
出典: 楽天市場
メーカー別のおすすめカーボンヒーター5選
コロナ|安全第一!年配の方にも◎
・消費電力:350~900W(10段階切替)
・電気代目安:9.45〜24.3円/h
・サイズ:幅30.6×奥行30.6×高さ89.7cm
・重さ:3.4kg
・首振り角度:約70度
・カラー:ゴールド
年齢を問わず誰にでも勧められる。特に年配の方への贈り物には最適。
アナログなダイヤル式の温度調節や日本語表示が安心感高い。機能は安心安定しています。
わたくし寝室用に一台購入後、母親にもう一台購入しました。
90過ぎの女性にも安心して使わせる事ができます。昨今の暖房器具は複雑に見える操作が多い印象でしたので此れは良い。
耐久性は未だ使い始めたばかりで判断出来かねます。コロナ社製だから大丈夫かと思って買いました。
出典: Amazon
ユアサ|速暖・遠赤のハイブリッド
・消費電力:300W/900W/1200W(3段階切替)
・電気代目安:8.1〜32.4円/h
・サイズ:幅33×奥行27.5×高さ65cm
・重さ:3.7kg
・首振り角度:約70°
寒い工場で作業をすることがあって社長にお願いして買ってもらいました。
買って正解でした!
1200℃まで上げられるのですが、ずっとあたっているとすぐに暑くなります。
寒がりな私にはちょうど良いものでした。
おかげで仕事がはかどってます。
出典: Yahoo
コイズミ|高い位置まで温めるトールタイプ
・消費電力:450/900W(2段階切替)
・電気代目安:12.1〜24.3円/h
・サイズ:幅28.5×奥行28.5×高さ82.5cm
・重さ:2.4kg
・カラー:ホワイト
当地の早朝は、すでに氷点下!トイレが、寒くて・・。人感センサーの物を購入して置いていましたが、3時間すると主電源が切れて毎回スイッチを入れなければ」ならず。うんざりしていましたが、どうせならとこちらを購入狭いトイレなのでスリムなサイズがトイレの隅に置いてバッチリです。それに900ワットなので、とても温かいです家族も皆大満足です
出典: Amazon
山善|首振り機能付きで、丈夫!
・消費電力:450/900W(2段階切替)
・電気代目安:12〜24.3円/h
・サイズ:幅32×奥行32×高さ63.8cm
・重さ:3kg
・カラー:ホワイト、ブラック
お風呂の脱衣所で使用するつもりで購入しました。が、今シーズンは冷え込み厳しく少しの時間キッチンにいる時、そして来客時は玄関の側と大活躍中。片方だけでも温かく、短時間の使用なので電気代は約10~15%増/月くらいです。頻繁に買替えるものでもないので、汚れが目立たない黒を選択。薄型シンプル且つスタイリッシュ、写真よりも現物は格好良かった。大事に使いたいお気に入り家電です!
出典: Amazon
テクノス|シックなデザイン&スリム
・消費電力:300W
・電気代目安:8.1円/h
・サイズ:幅19.0×奥行19.0×高さ48.5cm
・重さ:0.74kg
・カラー:ナチュラルブラウン、ダークブラウン
本当にすぐ点いて暖かいです。
小さいですが、思った以上の暖かさです。
椅子に座るとちょうど膝から下の位置になるので、エアコンでは寒い足元が暖まりとても良いです。
また、短時間だけ暖まりたい時もすぐ使えるので
便利です。
ただ、結構熱くなるので近くに物を置かないように注意する必要があります。
スイッチは入、切のみ。
温度調節、首振り機能はありません。
転倒するとオフになります。
出典: Amazon
より速く暖めたいならグラファイトヒーター
立ち上がり0.2秒!見た目もスタイリッシュなアラジン製
・消費電力:200/400W(2段階切替)
・電気代目安:5.4〜10.8円/h
・サイズ:奥行19×幅19×高さ54.8cm
・重さ:1.6kg
・カラー:ホワイト、グリーン
猫がいるのでガードがついてるこちらて即決でした。出力は2段階、転倒時OFF機能と機能としては十分です。速暖でとても暖かく重宝してます。エアコンは喉が乾燥するのでこの冬はこれとホットカーペットで乗り切れそうです。
出典: Amazon
ハロゲンヒーターやグラファイトヒーターとの違い
ニクロム線電気ストーブ
昭和の時代からいわゆる「電気ストーブ」の代表格とも言えるのがこちら、石英管に入れたニクロム線を発熱体とした電気ストーブです。簡単な構造のため安価ですが、暖房効率は悪く電気代もかかることから、製造数は下火になりつつあります。ハロゲンヒーター
ハロゲンヒーターは、発熱体であるハロゲンランプから放射熱を発生させることで、周囲の空気を暖める構造になっています。電源を入れてから数秒で暖まる速暖性が特徴です。しかし、消費電力がとても大きく、エアコン並みの電力がかかってしまうことも。グラファイトヒーター
カーボンの中でも黒鉛を発熱体として利用しているのが、グラファイトヒーターです。通常のカーボンヒーターやハロゲンヒーターよりも立ち上がり(点火)時間が早く、赤外線放射量も多いため、速暖性の点でかなり優れていると言えます。シーズヒーター
シーズヒーターはニクロム線を絶縁体で包み、金属製のさや(シース)で覆ったものを発熱体にしています。発熱体が金属管で覆われていることから水や衝撃に強く、他の暖房器具に比べて壊れにくいのが特徴です。火事を起こさないために
ファンヒーターガードも参考に!