農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 倉庫・作業場・事務所 > プレハブ倉庫を設置したい!価格(建設費用)や中古情報を解説|おしゃれ、2階建てなど事例も紹介

プレハブ倉庫を設置したい!価格(建設費用)や中古情報を解説|おしゃれ、2階建てなど事例も紹介


プレハブ倉庫の価格、坪単価はどれくらい?中古の倉庫を購入することは可能?倉庫を建てたら固定資産税は必要?など、プレハブ倉庫にまつわるあれこれをご紹介します。新品の倉庫は、家庭用の物置から業務用の大型プレハブまでラインアップしました。
Avatar photo ライター
くまちゃん

田舎生まれ田舎育ちのフリーライター。実家に家庭菜園のスペースがあり、幼い頃からさまざまな野菜を収穫してきました。きゅうりとじゃがいもが好きです。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


農作物を保存している倉庫内

出典:写真AC
農作物や耕具などの収納や、バイク、自転車のガレージに使用できるプレハブの倉庫。「プレハブ」は、工場で部品を製造して現場で組み立てる建築方法を指します。この記事ではプレハブ倉庫を中心に、家庭用の物置やログハウスも含めてご紹介します。

プレハブ倉庫って?

プレハブ倉庫正面外観
出典:写真AC
プレハブ倉庫とは、工場で製造された部品を現場で組み立てる工法で作られる倉庫のことです。工場などでよく使用されており、最近では店舗やアパートでも活用されています。

プレハブ倉庫のメリットは大きく分けて3つ。1つ目のメリットは、製造済みの部品を現場で組み立てる方法のため、短工期で済むこと。短い工期は人件費を抑えることにもなり、2つ目のメリット、低コストにも繋がります。低コストのもう1つの理由として、大量生産されストックされた部品を使用することも挙げられます。3つ目は長寿命であること。短工期・低コストなのに20年ほどの寿命があり、メンテナンスをしっかりおこなうことで更に耐用年数を伸ばすこともできます。

魅力的なプレハブ倉庫ですが、デメリットもいくつかあります。1つ目は決まった部品を使用するため、デザインや設計、形状の自由度が低いことです。2つ目は一定間隔ごとに柱が必要なこと。変則的な土地の方は建設の際、注意が必要です。

手軽な建物ならコンテナハウスもチェック!


自宅に離れを!プレハブ小屋


話題の「庭ハウス」って?


無料で1分!一括見積りで、近くのリフォーム業者の最安値がわかる!

納得安心のおうちリフォームで理想のくらし取り戻しませんか? リフォームアベンジャーズなら、1分ほどの簡単な入力で、あなたの街のリフォーム業者の最安値が無料でわかります! 納得して安心できる、全国のリフォーム業者を無料で紹介します。

公式サイトはこちらをチェック!


プレハブ倉庫の価格(値段)や建設費用

倉庫の天井
出典:写真AC
プレハブ倉庫を建てるのに気になる価格やその建設費用。大体いくら見積もっておけばいいのでしょうか。

プレハブ倉庫の坪単価

プレハブ倉庫は、構造や広さによって価格が異なります。新しく倉庫を建設する場合、1坪あたり50,000~200,000円程度(建設費込み)と、メーカーごとにまちまちです。
内装、電気設備、給排水設備を依頼する場合は、別途その費用も必要になります。

プレハブ倉庫の建設費用

新規でプレハブ倉庫を建てる場合の費用は、ほとんどが工事費込みの価格です。中古で購入して、建設だけ依頼したい場合は近くの工務店に尋ねてみましょう。

プレハブ倉庫の法定耐用年数

基礎がしっかりしていて土地定着性があり、外気遮断性、用途性を備えた倉庫は有形減価償却資産です。家庭用の小さな物置を除き、業務で使用するものは該当すると考えたほうがいいでしょう。
構造別の耐用年数は下表の通りです。一般的な金属プレハブの倉庫なら17年になります。
構造・用途細目耐用年数
 木造・合成樹脂造 工場用・倉庫用のもの(一般用) 15年
 木骨モルタル造 工場用・倉庫用のもの(一般用) 14年
 鉄骨鉄筋コンクリート造・鉄筋コンクリート造 工場用・倉庫用のもの(一般用) 38年
 れんが造・石造・ブロック造 工場用・倉庫用のもの(一般用) 34年
 金属造 工場用・倉庫用のもの(一般用)
・骨格材の肉厚が4mm超
・骨格材の肉厚が3mm超、4mm以下
・骨格材の肉厚が3mm以下
31年
24年
17年
参考:国税庁「耐用年数(建物・建物附属設備)」

プレハブ倉庫を手がけるメーカー

建設中のプレハブ倉庫
出典:Pixabay
普段あまり目にしないプレハブ倉庫メーカー。どんなメーカーがあるかわからないと製品や価格を比較するのも難しいですよね。この記事では、5社のプレハブ倉庫メーカーをご紹介します。各メーカーごとに特徴があるので、皆さんが重視しているポイントを押さえているメーカーと出会えるかも。

テクノハウス

テクノハウスは設計・生産・施工のすべてを自社管理しています。そのため、徹底された品質管理と柔軟な対応力が特徴です。問い合わせからプレハブ倉庫建築までに、打ち合わせ、現地調査、プランの提案などをおこない、依頼者ひとりひとりに合った倉庫が建築できるように尽力してくれます。アフターサービスも提供しているので安心です。
公式HP「テクノハウス」

オカモト技工

プレハブ倉庫だけでなく、プレハブの事務所やガレージ、住宅、勉強部屋・子ども部屋、ユニットハウスなどの販売や施工もおこなっているオカモト技工。迅速な対応と幅広い価格帯で、希望に沿ったプレハブ倉庫が建設できます。シンプルで機能性が高く、高い耐久力と耐震性もあるプレハブ倉庫をお求めの方におすすめです。
公式HP「オカモト技巧」

東京ハウジング

東京ハウジングはプレハブの建物の新規販売や中古販売、リースレンタルをおこなっています。法人向け、個人向け、共通の製品があり、プレハブ倉庫から住宅まで対応しているなど、種類がかなり豊富。とくに中古のプレハブ倉庫は内壁、天井などの仕上げが済んでおり、屋内電気配線も完了しているので、設置後に引きこみ工事をすればすぐに使用できるのがうれしいポイント。
公式HP「東京ハウジング」

三協フロンティア

電気、空調、給排水などの設備がすべて組み込まれた状態で移動できるユニットハウスも販売している三協フロンティア。短気利用の建築物から中長期利用の建築物までレンタル・購入できるので、それぞれの用途に最適な建物を利用できます。プレハブ倉庫にも数種類あるので、皆さんのイメージにぴったりな倉庫も見つけられるかもしれません。
公式HP「三協フロンティア」

ナガワ(NAGAWA)

日本で唯一の軽量鉄骨ゼネコンを目指しているナガワは、大型商業施設やプレハブ倉庫の企画、設計、製造、販売をおこなうメーカーです。外装や内装が選べるタイプ、高断熱、低コスト、デザイン性が備わったタイプ、機能的でシンプルなタイプなど、重要視したい部分に合わせて製品を選べます
公式HP「ナガワ(NAGAWA)」

スタンダードタイプ〜大型|スチール物置&プレハブ倉庫

プレハブ倉庫
出典:写真AC
「自宅で使うための、使いやすくてシンプルな倉庫が欲しい!」そんな方におすすめのスチール物置とプレハブ倉庫をご紹介します。大きさや頑丈さ、その他の機能から皆さんに合ったスチール物置やプレハブ倉庫を探してくださいね。

頑丈さで定評もあるイナバの物置

イナバ物置 ネクスタ

頑丈さが売りのスチール製物置。床の耐荷重は1平方メートルあたり約650kg、棚板強度は約200~250kgと、重い荷物にも耐えます。ほこりや雨水が入りにくい設計で、中身が守られます。パネル、フックでガーデ二ング用品などの小物も引っ掛けて収納が可能。鍵がなくても仮ロックできるシリンダー錠で、安心です。家庭用の物置のほか、農作業の小さな耕具を片付けるのにも良さそうです。

サイズ幅231×奥行151×高さ207.5cm
坪数1.05
素材スチール

お手軽価格のシンプルなスチール物置

グリーンライフ 中型収納庫

ドライバー1本で簡単に組み立てられる日本製のスチールの物置です。水抜き穴がついていて、レールに砂や雨水がたまりにくくなっています。棚板の高さが12段階で調整可能。

サイズ幅95×奥行82×高さ153cm
素材スチール
グリーン、チタングレー、ピンク

組み立て簡単!開閉音が静かなスチール物置

タクボ 小型物置 グランプレステージジャンプ

簡単に組み立てられる物置です。扉の開閉が軽く、スムーズで静かなのが特徴。5cm間隔で調節できる棚やアルミフック、ネット棚がついているので、目的に合わせた収納ができます。

サイズ幅172.3×奥行98.5×高さ190cm
坪数0.51
素材スチール
カーボンブラウン、シルクホワイト、ディープブルー、トロピカルオレンジ、ムーンホワイト

自転車やバイクのガレージにも!スチール製の倉庫

サンキン物置 一般形・棚板なし

自転車も入る物置です。開口部が広いので、荷物を楽に出し入れできます。また、サビに強く耐久性があるので、屋外でも長く安心して使用可能。

サイズ幅229.6×奥行174.5×高さ194cm
坪数1.21
素材スチール
ギングロ

シンプルで使い勝手のいい中型のスチール倉庫

タクボ物置 ストックマン

業務用、家庭用のいずれにも使える中型のスチール倉庫。開閉が軽くて静かなのが特徴。オプションで棚板やラック、フックなどを購入すれば、小さな物の整理もできます。組み立て費用は含まれていないので、別途依頼が必要です。

サイズ幅368×奥行249.5×高さ211cm
坪数2.77
素材スチール
ムーンホワイト、カーボンブラウン、ディープブルー、トロピカルオレンジ

中身に優しい!断熱材がプラスされたイナバの倉庫

イナバ物置 ネクスタプラス

内壁、天井に断熱材がプラスされている物置。ほかのスチール製の物置に比べて、外気温の影響を軽減するようにできています。アルミ製のドアが付いた気密性の高いドアタイプと、引き戸が付いた開口部の広い扉タイプがあります。

サイズ幅536×奥行193×高さ237.5cm
坪数2.89

サビに強い!タクボガレージの大型倉庫

タクボガレージ カールフォーマ

強風や積雪に強い、頑丈な柱構造のガレージ。シャッターは、サビに強い高級焼付塗装が施された、天井いっぱいまで収納可能な巻き上げシャッターになっています。

サイズ幅929.2×奥行624×高さ276.3cm
坪数17.54
素材スチール
ムーンホワイト

家庭用に!|おしゃれなプレハブ倉庫

出典:写真AC
家の外観や内装、庭の雰囲気にこだわっているおうちも多いですよね。そんな方におすすめの家庭用のおしゃれなプレハブ倉庫をご紹介します。ただシンプルで使い勝手がいいだけでなく、ご自宅の雰囲気に合わせた倉庫が欲しい方は必見です。

ナチュラルな雰囲気の物置

ポタジェ スリードア 木製収納庫

杉天然木を使用した、3枚扉の物置。扉が両開きと半開きに別れているので、収納物の分別がしやすくなっています。3連フックを好きなところに取り付けられた李、棚板の取り外しが可能だったりと機能性もばっちりです。

サイズ幅155.5×奥行63×高さ159.5m
素材杉天然木
ライトブラウン、ウォッシュホワイト

モダンな雰囲気!モノトーンの物置

KETER オークランド754

山小屋風のデザインの物置。スリムサイズなので、玄関横や車庫の後ろなど好きな場所に配置できます。フルオープンの扉で間口が広いので、荷物の出し入れがしやすいのが特徴です。

サイズ幅229×奥行121×高さ252cm
グレー

ガーデニングとの相性抜群!真っ白な物置

ぼん家具 物置 ホワイト

マグネット式の扉受けで開閉が楽な物置。天板には滑り止めがついているので、ガーデニングも楽しめます。足元が少し高くなっていることで中に土が入りにくく、手入れが簡単に。

サイズ幅80.8×奥行50×高さ150cm
坪数
素材杉天然木、天板/アスファルトシングル
ブラウン、ホワイト

シンプルで合わせやすい倉庫

メタルシェッド 倉庫

出入口にミニスロープがついている倉庫です。重いものや長いものの収納に最適。シンプルでおしゃれなデザインなので、ほとんどの家や庭と相性がいいです。

サイズ幅191×奥行111×高さ195cm
素材スチール
ネイビー

おしゃれなログハウスを倉庫や車庫に!

パルメ 大開口フレンチドア付プチログハウス

DIYで組み立てできるログハウス。ドアが大きいので、自転車やバイクの車庫にぴったり。天然木の質感が温かく、庭や敷地もおしゃれに彩ります。キットには木材のほか、釘、ビスなど組み立てに必要なものが用意されています。

サイズ幅300×奥行250×高さ269.1cm
坪数2.5
素材天然木材

事務所兼用の2階建てや、大型のプレハブ倉庫を設置するなら

2階建て倉庫の外観
出典:写真AC
2階建ての倉庫など、大きなプレハブ倉庫を建てるなら専門業者に依頼しましょう。既製の倉庫よりもサイズや形状などを希望通りに作ってくれる業者もあります。
尾瀬ハウス
日成ビルド
マルシンプレハブ販売

中古やレンタルのプレハブ倉庫

大型倉庫と青空
出典:写真AC
新築の倉庫を購入するには予算が合わなかったり、倉庫の使用が一時的だけだったりという場合は、中古倉庫の購入、またははレンタルを検討してみては?

中古のプレハブ倉庫を購入したいときは

小型の物置やプレハブ倉庫なら、楽天市場やヤフオク!などで購入して自分で設置してみてはいかがでしょうか。
楽天市場「プレハブ倉庫 中古」
ヤフオク!「プレハブ倉庫 中古」
大型のプレハブ倉庫なら、工事まで行ってくれる業者で探すといいでしょう。
プレハブ工房
京滋プレハブ

プレハブ倉庫をレンタルやリースしたいときは

小型のプレハブ倉庫なら、レンタルボックスなどの利用もいいですね!大型倉庫のレンタルやリースを行っている会社もあります。
加瀬のレンタルボックス
三協フロンテア

プレハブ倉庫の自作方法は?

プレハブ倉庫の自作方法
出典:写真AC
プレハブ物置を自分で設置すると、費用がかなり節約できます。プレハブ物置の自作方法をご紹介します。

自作方法

  1. 設置する場所を整地する。
  2. 基礎石(コンクリート平板)を水平に置いて、基礎石の上に、プレハブ物置の土台の枠組を載せて固定します。
  3. 土台の枠組みの上に床パネルを敷きます。
  4. 四隅に柱を立てます。
  5. サイドの妻板を左右に取り付けます。
  6. 屋根パネルを設置します。
  7. 棚板を取り付けます。
  8. 正面の扉を取り付けたら、完成です。

プレハブ倉庫DIYの動画を紹介

用途に合ったサイズ、形状のプレハブ倉庫を!

高床式倉庫
出典:写真AC
弥生時代に穀物を保存する用途で普及したといわれる高床式倉庫。現在の物置や倉庫は質が向上して、床を高くする必要もなくなりました。バラエティ豊かな倉庫から選べるので、用途や土地の広さに応じて、ぴったりのものを見つけてください。

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣

育て方・病害虫を一発検索

農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 倉庫・作業場・事務所 > プレハブ倉庫を設置したい!価格(建設費用)や中古情報を解説|おしゃれ、2階建てなど事例も紹介