目次
実用性をアップさせる軽トラのカスタムパーツを、農家さんにおすすめしてもらいました。「荷台」「内装」「足回り」「車体」の4つのポイント別に、ご紹介していきます。
中古にもおすすめ!パーツを取り付けて軽トラのカスタムに挑戦!
軽トラカスタムで作業効率をアップ!
農作業に使う軽トラのカスタマイズは、おしゃれにドレスアップというよりも、より快適に仕事をするためのもの。中古車を入手したものの、欲しい機能がついていなかった…というときには後付けのパーツで対応しましょう。カスタムパーツはどこで入手できるの?
農家おすすめ軽トラカスタム|アイテムたくさん!【荷台編】
滑り止め防止に|荷台ゴムマット
・サイズ:幅210×奥行141×厚さ0.5cm
・重量:約20.5kg
・材質:ゴム
ミニキャブトラックに取り付けました。長さが、少し長かったので、カッターで切断しました。
純正と違いコーナー部分のでっぱりや、長さを合わせて切断が必要ですが、価格面で雲泥の差があります。
切断さえ綺麗にすれば純正など比べもんにならない価格です!
出典: 楽天市場
滑り止めと傷防止に|ゲートプロテクター
・内容:サイド用×4、リヤ用×1
・サイズ:サイド用 96cm、リヤ用 138cm
・材質:PVC
かんたんに取り付けできました。長さの調整も必要なく良い買い物ができたと思います。
出典: Amazon
軽トラの鳥居の傷を防ぐ|鳥居プロテクター
・内容:4本
・サイズ :幅2.9×長さ100cm、厚さ0.2cm
・材質: 樹脂
重量物の積み下ろしに便利|油圧&手動ウインチ
・吊り上げ能力:1000LB(約450kg)
・ブーム長さ:78~130cm
・リフト能力:0~200cm
・油圧ラム能力:3t
・重量:42kg
雨や風から荷物を守る|荷台シート
・内容:シート、ゴムバンド×10
・サイズ:シート 180×220cm、ゴムバンド 80cm
・材質:PVCターポリン
自宅の草木を搬出するのに軽トラ荷台シートをしようしました。
これ一枚あれば集積所まで載せた草木が崩れて溢れることなく安心して運ぶことができました。
6ヶ月使いましたがまだまだ劣化することもなくこの先も使っていけそうです。
同じように自宅から軽トラックを使って搬出する方にはとてもオススメです。
出典: Amazon
荷台の乗り降りが楽になる!|軽トラ用ステップ
・耐荷重:100kg
・材質:アルミニウム、スチール
オートバイ搬送用トラックに取り付けしました。これがあれば歩み板一枚だけで安全に乗せ下ろし出来るのでとても便利です。
出典: Amazon
移動販売や休憩場所に|アルミコンテナ
参考:中村プレス株式会社「らくらくコン」
農家おすすめ軽トラカスタム|初心者でも簡単【内装編】
シートを傷や汚れから守る|シートカバー
・内容:シートカバー×2
・サイズ:幅35.5×奥行28.7×高さ6.2 cm
・材質:ポリエステル
H6サンバートラックKS4に使用。
運転席のシートが裂けてきたのが気になっていました。張り替えるには適当な資材がないし、そんなにお金をかける気にもなれない…
そんな状況にぴったりの製品でした。
ちなみに、ヘッドレストカバーは使用していません。
出典: Amazon
手になじんですべりを防ぐ|ハンドルカバー
・サイズ:外径 S 36~37cm、M 38~39cm、LS 39.5~40.5cm、LM 40.5~41.5cm、2HS 45~46cm、2HM 46cm、2HL 44~48cm、3L 49~50cm
・材質:表地 ソフト樹脂レザー、裏地 ポリエステル、レーヨン
ルームランプをLEDに変えて運転席を明るく!
・サイズ:幅8×奥行5×高さ0.2cm
・発光体:LED65球 平面発光
・発光:ホワイト/6000K相当
あまりの明るさの為、同時に購入した、クリスタルレンズは使用しませんでした。純正のレンズでも、ややまぶしい位でした。
とにかく、明るい。は通り越してまぶしい。のひとこと。凄すぎの商品!!
出典: Amazon
農家おすすめ軽トラカスタム|悪路の走行に【タイヤ足回り編】
田んぼや畑にそのまま乗り入れ!オフロードタイヤ
・サイズ:145R12 6PR
欲しかった農繁タイヤが注文してすぐはいりました。たんぼや農道には最適です。
出典: 楽天市場
田んぼやぬかるみでも走行!軽トラ補助輪
「楽輪」という軽トラの補助輪はご存知でしょうか。軽トラの補助輪とは、後輪の外側にトラクターのようなラグタイヤを補助輪として装着するもので、畑や田んぼなど入ってもタイヤの空回りや横滑りなどがなく、元肥散布なども迅速に行うことができます。農家だけでなく、林業をしている方やゴルフ場の整備など、自然を相手にする仕事で大活躍しています。気になる方はチェックしてみてください!
株式会社カムサー「楽輪」
農家おすすめ軽トラカスタム|知っていると便利!【車体編】
車体のさび対策に!さび防止装置
・サイズ:幅9×奥行5.9×高さ2.3cm
・動作電圧:12.1~16V
・消費電流:3~12mA
・耐熱温度範囲:-20~60℃
・重量:150g
荷物が荷台に収まらない!そんなときのルーフキャリア
・サイズ:幅115×奥行57.5×高さ41cm
・積載許容量:50kg(軽トラック 30kg)
・材質:スチール
上級者向け!車体のリフトアップ
車体のリフトアップとは、もともと悪路を走破するために生まれたもので、車高を上げるカスタムのことをいいます。アメリカで誕生し、最近では軽トラのドレスアップの目的で日本国内でも流行しはじめています。車いじりが好きな上級者の方はリフトアップキットなども売られているので、自分でカスタムすることも可能です。初心者の方はカスタム専門店などのショップでプロにお任せしましょう!軽トラカスタムは、見た目のインパクトよりも実用性で!
今回教えていただいた農家さん
今回軽トラのカスタムについて教えていただいたのは、埼玉県春日部市および宮代町で、ブロッコリーや小松菜、バターナッツをはじめとするさまざまな野菜を栽培されている、こぐま農場さん。「野菜を通じて、お客様を笑顔に。」をモットーに、日々美味しい野菜づくりに励み、地元の学校給食にも野菜を提供されています。愛情たっぷりに育てられた野菜は、こぐま農場さんのホームページからも購入できますよ!
<構成>こぐま農場
→こぐま農場やさいひろば:https://koguma.theshop.jp/