目次
【目的別】窓フィルムの選び方
インテリアとして楽しみたい方は…ステンドグラスなどおしゃれなデザインの窓フィルム
インテリアとしておしゃれを楽しみたいなら、柄入りのフィルムがおすすめ!貼るだけで窓をステンドグラス調に変えられるものや、かわいらしいデザインパターンを散りばめたものが売られています。お部屋の雰囲気を手軽に変えられる優れものです。プライバシーを守りたい方は…外から見えない目隠しタイプの窓フィルム
家具などの日焼けが気になる方は…遮光(UVカット)タイプの窓フィルム
窓フィルムというと「おしゃれ」「目隠し」のイメージかもしれません。実は紫外線カットもできるって知ってましたか?まぶしい光を遮る黒っぽいタイプや、紫外線だけを遮り、窓の見た目は変えない透明な窓フィルムがあります。景色を遮りたくない人や室内を暗くしたくない人でも、透明タイプなら安心です!冷暖房の効率をよくしたい方は…遮熱タイプの窓フィルム
災害時の対策をしたい方は…飛散防止タイプの窓フィルム
飛散防止タイプの窓フィルムには、地震や事故などでガラスが割れてしまった際、破片の散乱を防ぐ効果があります。通常より分厚めです。害虫や泥棒の侵入を防止したい方は…防虫忌避や防犯タイプの窓フィルム
夜になると、虫は電気で明るい室内に寄ってきますよね。虫が反応する紫外線領域だけをカットするフィルムを貼れば、防虫効果が期待できます。また、窓に加わる外部からの衝撃を吸収し、割られにくくするタイプも。泥棒の侵入経路は70~80%が窓ガラスからだといわれています。でも、ガラスごと取り替えるのは高コスト。フィルムなら安価に対策できますよ。
プライバシーを守る|目隠しタイプの窓フィルム4選
1. 室内は明るいまま!
・サイズ:90×200cm
外からはきちんと目隠しになるし、部屋も暗くならないです。見た感じも涼しげでチョッと見、本当のすだれが掛かっているようでとても気に入りました。
出典: Amazon
2. 窓に合わせてオーダーカット
・サイズ:オーダーカット
古いほうの施設の、居室廊下側のガラス窓に貼ることになりました。部屋ごとに幅が違うため、採寸に苦労しました。同じ寸法なら業務用ロールを購入したほうが安いのですが、自分で作業することを考えると、あらかじめオーダーカットしてもらったほうが助かります。今日から貼り始めましたが、程よい目隠し具合でばっちりでした。枚数が多いので、時間を作って頑張ります。
出典: 楽天市場
3. おしゃれな3D柄のデザイン
・サイズ: 30×200cm
4. 曇りガラスでプライバシーを保護
・サイズ:92×185cm
レースのカーテンを使用している窓でも、何となくそとからの視線が気になっていましたが、この商品は超優れもの。安心して家の中でくつろげる気がしています。夜でもぼんやりとは見えますが、窓にぴったりと近づかなければ全然大丈夫です。
出典: Amazon
【一覧表】目隠しタイプの窓フィルム
商品名 | 目隠し | 遮熱 | 遮光(UVカット) | 飛散防止 | 防虫 | 防犯 |
1. 竹柄窓 ガラスフィルム | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ |
2. アイスクリア ES-10 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ◯ |
3. CottonColors 窓用フィルム | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ |
4. リンテックコマース 貼ってはがせる省エネ目かくしシート HGJ-05L | ○ | ○ | ○ | ✕ | ✕ | ✕ |
グラデーションやステンドグラス風|おしゃれな窓フィルム5選
5. リアルなガラスの凹凸を再現
・サイズ:60×91cm
いやいや本物っぽいってことはないでしょ。と思っていましたし、窓に貼ってすぐは、やっぱりまあこんなものかな、というかんじでしたが、時がたつとしっくりなじんで本当に本物のステンドグラスっぽく感じられてきました。質感も色も大満足です。
出典: 楽天市場
6. 柄と柄がつながる!
・サイズ:60×91cm
すごくかわいいです!他のと組み合わせたけど貼りやすさ、密着度が、完全に違い、良さがわかります!
出典: 楽天市場
7. 華やかなステンドグラス調
・サイズ:幅60×高91cm
窓に貼るのは妻と二人がかりでしたが、思ったよりも簡単にできました。貼った面の裏側からじっくり見ると、結構気泡が入っているのがわかります。完全になくすのは難しいですが、目立つものくらいはスクイパーで何とかなります。
バルコニーへの出入り口で西日が眩しいので、試しに購入しましたが、デザインといい日差しや目線カットといい、見るたびにテンションの上がる大満足の商品です。
出典: 楽天市場
8. とびきりレトロな雰囲気の窓に!
・サイズ:ロール巾90cm
・切り売り単位:10cm
9. 柄がつながるので大きな窓にもOK
・サイズ:幅91×高さ182cm
【一覧表】デザインがおしゃれな窓フィルム
商品名 | 目隠し | 遮熱 | 遮光(UVカット) | 飛散防止 | 防虫 | 防犯 |
5. クォーターフォイル | ◯ | ✕ | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ |
6. リップアート コラージュ | ◯ | ✕ | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ |
7. ステンドグラス GF-765 | ◯ | ✕ | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ |
8. ウィンドウフィルム マグノリア | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ |
9. ウィンドウフィルム スカイライン | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ |
冷暖房効率アップ!|遮熱・遮光(UVカット)窓フィルム3選
10. 日中もレースカーテンいらず!
・サイズ:90×250cm
11. 見せない、まぶしくない!
・サイズ:90×200cm
12. 紫外線と熱だけカット
・サイズ:オーダーカット
・切り売り単位:20×50cm~
災害が多かった今年、我が家も台風の真っ只中を経験しました。また猫を飼っていますが災害でガラスが割れ猫が外へ飛び出し迷子にしてしまった話を多く聞いて業者に見積もりを取ったらスゴイ金額。あれこれ悩んでいたらこちらを見つけて注文しました。これでもう安心です。
出典: 楽天市場
【一覧表】遮熱・遮光(UVカット)窓フィルム
商品名 | 目隠し | 遮熱 | 遮光(UVカット) | 飛散防止 | 防虫 | 防犯 |
10. 窓 断熱シート マジックミラー | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ |
11. CottonColors 窓用フィルム スリガラス | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ |
12. 3M NANO70S/NANO80S | ✕ | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ |
窓際の安全対策に|飛散防止用の窓フィルム2選
13. オーダーカットでぴったりサイズに
・サイズ:オーダーカット
14. 便利でおしゃれなアンティークガラス調
・サイズ:46×90cm
【一覧表】飛散防止用の窓フィルム
商品名 | 目隠し | 遮熱 | 遮光(UVカット) | 飛散防止 | 防虫 | 防犯 |
13. UVカット 飛散防止ガラスフィルム GS50 | ✕ | ✕ | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ |
14. 飛散防止窓ガラスフィルム アンティークガラス調 | ◯ | ✕ | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ |
車に貼れる!|おすすめ車用窓フィルム3選
15. 景色を損なわず紫外線をガード
・サイズ:48×32cm(フロントサイド)
16. 車内の温度上昇からハンドルを守る
・サイズ: 54×16cm(フロント)
最近店頭にないので、こちらで購入。
通常のフィルムより少し厚いので簡単に貼れます。
出典: Amazon
17. 個性で彩るミラーフィルム
・サイズ:100×50cm
以前にグリーンをかい調子が良かったからまた買いました
出典: 楽天市場
【一覧表】車用窓フィルム
商品名 | 目隠し | 遮熱 | 遮光(UVカット) | 飛散防止 | 防虫 | 防犯 |
15. ミラリード 貼って剥がせるカーフィルム B89-81 | ✕ | ✕ | ○ | ✕ | ✕ | ✕ |
16. ミラリード 貼って剥がせるカーフィルム B89-87 | ○ | ○ | ○ | ✕ | ✕ | ✕ |
17. ミラーフィルム(小) | ○ | ○ | ○ | ○ | ✕ | ✕ |
窓フィルムの貼り方・剥がし方は?
窓フィルムの上手な貼り方
用意するもの
・霧吹き・カッター
・食器洗い用の中性洗剤
・メジャーや定規など、長さを測るもの
・ゴムベラ
・セロテープ
・スキージー
・スポンジ雑巾やペーパータオルなど、毛羽立ちの繊維がつきにくい拭きもの
・シート類(新聞紙やレジャーシート)
貼り方の手順
Step1. カーテンを外し、窓の下にシートや新聞紙を敷いておきます。Step2. 霧吹きの中に水を入れ、中性洗剤を2~3%混ぜます。この洗剤入りの水でまずは念入りに窓拭きをし、ガラス面の汚れを取りましょう。ゴムベラで窓を上→下へなぞるとキレイになります。
Step3. 窓の寸法を測ります。その寸法に合わせて、カッターで窓フィルムをカット。フィルム裏のセパレーター(剥離用のフィルム)角には、あとで剥がしやすくなるようにセロテープを付けておきます。
Step4. 霧吹きで窓をたっぷりと濡らし、フィルムを貼ります。フィルム表面全体にも霧吹きをかけ、すべりをよくしてからスキージーで空気を抜きます。最後に余分な水分を拭き取って完成!
窓フィルムの剥がし方も解説!
用意するもの
・霧吹き・食器洗い用の中性洗剤
・シート類(新聞紙やレジャーシート)
剥がし方の手順
Step1. カッターなどでフィルムの角を指でつまめるくらいに少し剥がします。Step2. 窓ガラスとフィルムの間に、霧吹きで洗剤入りの水をたっぷりと吹き付けながら剥がしていきます。
Step3. ガラスに残った接着剤には霧吹きの水を再度かけ、ていねいに拭き取ります。しつこい部分にはカミソリの付いたスクレーパーを使うとよく取れますよ。
施工料金は?100均の品質は?窓フィルムQ&A
Q. 自分で貼るのは大変そう…施工を頼むといくらかかる?
窓フィルムは最初から全部ひとりで作業を行おうとすると、かなりの時間と手間がかかります。仕事や家事が忙しかったり、お年寄りだったりすると、自力で全ての窓にフィルムを貼るのは大変ですよね。そんな人の選択肢として「業者に施工してもらう」という方法もあります。フィルムの種類によって相場は変わってきますが、予算はだいたい1平方メートルあたり7,000~20,000円で、家の窓全て…となるとかなりのお値段がかかってしまいます。そこでおすすめなのが、オーダーカットができるショップでフィルムを購入すること!窓フィルムは貼ることよりもきれいにカットするのがとても大変なので、オーダーカットでカットしてもらえればあとは貼るだけなので、かなり作業にかかる手間がなくなりますよ。