目次
窓用フィルムの選び方
自宅の窓タイプをチェック!
窓の種類によっては、窓用フィルムが貼れないことがあります。そのため、まずはご自宅の窓のタイプをチェックしましょう。もしご自宅の窓が、表面が凸凹のガラスや網入りガラス、複数枚の板ガラスが重ねられた複層ガラスの窓の場合、基本的に窓用フィルムは貼れません。熱割れしやすくなったり、剝がれやすくなってしまうからです。フィルムのタイプも多種多様
外からは見えないが内側からは見えるもの、半透明のもの、デザイン性のあるものなど、窓用フィルムにはさまざまな種類があります。「景色を楽しみながら目隠しをしたい」「インテリアの一部として窓ガラスに装飾を施したい」などのニーズに合ったフィルムがたくさん販売されているので、用途や希望に応じた窓用フィルムを選ぶことが可能です。目隠しだけじゃない!結露や遮光対策ができるタイプも
遮光性のあるもの、遮熱性のあるもの、飛散防止力のあるもの、結露防止力のあるものなど、目隠し以外の機能を兼ね備えたフィルムもあります。そのため、皆さんが重視したい点に合わせてフィルムを選ぶことが可能です。1枚で複数の役割を果たすフィルムもあるので、求める条件にぴったり合った窓用フィルムもあるかもしれませんよ。おすすめの窓用目隠しフィルム10選
1. 室内は明るいまま!
・サイズ:90×200cm
外からはきちんと目隠しになるし、部屋も暗くならないです。見た感じも涼しげでチョッと見、本当のすだれが掛かっているようでとても気に入りました。
出典: Amazon
2. 窓に合わせてオーダーカット
・サイズ:オーダーカット
古いほうの施設の、居室廊下側のガラス窓に貼ることになりました。部屋ごとに幅が違うため、採寸に苦労しました。同じ寸法なら業務用ロールを購入したほうが安いのですが、自分で作業することを考えると、あらかじめオーダーカットしてもらったほうが助かります。今日から貼り始めましたが、程よい目隠し具合でばっちりでした。枚数が多いので、時間を作って頑張ります。
出典: 楽天市場
3. おしゃれな3D柄のデザイン
・サイズ: 30×200cm
4. 曇りガラスでプライバシーを保護
・サイズ:92×185cm
5. 光を通すおしゃれなフィルム
・サイズ:90×100cm
賃貸なので剥がせるものを探していました。また、6階でそんなに使わない部屋ですが、やはりフルオープンも恥ずかしいので、少し隠れる程度に何か欲しいと思い購入しました。
部分的に貼り付けたので私1人でもできました!意外と目隠しにもなるし、オシャレになりました。ありがとうございます。
※夜は外のライトの反射具合でより綺麗でした!
出典: 楽天市場
6. すりガラス風のデザイン
・サイズ:90×200㎝
メチャクチャ気に入りました。
貼るのも剥がすのも簡単綺麗♪
良い商品見つけましたぁ~ブラインド柄なのでスタイリッシュ
出典: 楽天市場
7. 上品な花柄で光を取り込む
・サイズ:90×200cm
隣家との目隠しに購入しましたが大変満足です。外から見てもとても美しいです。1人でも貼りやすく匂いもありません。いつもカーテンを閉めっぱなしの窓でしたが、明るく広く使える様になりました。また、付属のカッターと定規も役にたちました。
出典: Amazon
8. 和紙風で桜模様がかわいい
・サイズ:90×200cm
勝手口とお風呂場の窓に貼りました。
妻が大変満足しています。
貼るときに使う霧吹きに、天然由来の除菌水(私はドラッグストアで買ったハッカとユーカリの除菌水)を使ったので、さらに気持ちが良いです♪
出典: Amazon
9. 外からの視線を完全にシャットアウト!
・サイズ:44.5×200cm
こんなに外からの光が入って来ないなんて感動しました!
夜勤で昼間睡眠を取らないといけない時にでも、熟睡出来ます。
夏の日差しが強い時でも、部屋の中が暑くならないですし、エアコンの効きも本当にいいです。
良い商品に出会えたと思います!
出典: Amazon
10. 外の景色を楽しめる!
・サイズ:75×100cm
窓に張り一週間ほど経ちましたが、剥がれることもなく、むしろ抜けきれてなかった水分も蒸発したのか、クリアになり視界良好です。
外の緑の景色が眺められて、ステイホームのストレス軽減です。不器用ですが、1枚目は剥がす時に折れ目を作ってしまったため、少し折れ傷がついてしまいましたが、2枚目は慎重に剥がし上手くいきました。カットもカッターで簡単に切れます。1人で出来ました。
出典: 楽天市場
【一覧表】目隠しタイプの窓用フィルム
商品名 | 目隠し | 遮熱 | 遮光(UVカット) | 飛散防止 | 防虫 | 防犯 |
1. 竹柄窓 ガラスフィルム | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ |
2. アイスクリア ES-10 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ◯ |
3. CottonColors 窓用フィルム | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ |
4. リンテックコマース 貼ってはがせる省エネ目かくしシート HGJ-05L | ○ | ○ | ○ | ✕ | ✕ | ✕ |
5. takumu ガラスフィルム | ○ | ○ | ○ | ○ | ✕ | ✕ |
6. 宝舟JAPAN 窓 目隠しシート | ○ | ✕ | ○ | ✕ | ✕ | ✕ |
7. Qualsen 目隠しシート窓用フィルム | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ |
8. CottonColors 窓用フィルム [和紙・桜010] | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ |
9. Rabbitgoo 遮光シート | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
10. マジックミラー フィルム takumu | ◯ | ✕ | ◯ | ✕ | ◯ | ✕ |
グラデーションやステンドグラス風|おしゃれな窓用フィルム5選
1. リアルなガラスの凹凸を再現
・サイズ:60×91cm
いやいや本物っぽいってことはないでしょ。と思っていましたし、窓に貼ってすぐは、やっぱりまあこんなものかな、というかんじでしたが、時がたつとしっくりなじんで本当に本物のステンドグラスっぽく感じられてきました。質感も色も大満足です。
出典: 楽天市場
2. 柄と柄がつながる!
・サイズ:60×91cm
すごくかわいいです!他のと組み合わせたけど貼りやすさ、密着度が、完全に違い、良さがわかります!
出典: 楽天市場
3. 華やかなステンドグラス調
・サイズ:幅60×高91cm
窓に貼るのは妻と二人がかりでしたが、思ったよりも簡単にできました。貼った面の裏側からじっくり見ると、結構気泡が入っているのがわかります。完全になくすのは難しいですが、目立つものくらいはスクイパーで何とかなります。
バルコニーへの出入り口で西日が眩しいので、試しに購入しましたが、デザインといい日差しや目線カットといい、見るたびにテンションの上がる大満足の商品です。
出典: 楽天市場
4. とびきりレトロな雰囲気の窓に!
・サイズ:ロール巾90cm
・切り売り単位:10cm
5. 柄がつながるので大きな窓にもOK
・サイズ:幅91×高さ182cm
【一覧表】デザインがおしゃれな窓用フィルム
商品名 | 目隠し | 遮熱 | 遮光(UVカット) | 飛散防止 | 防虫 | 防犯 |
1. クォーターフォイル | ◯ | ✕ | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ |
2. リップアート コラージュ | ◯ | ✕ | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ |
3. ステンドグラス GF-765 | ◯ | ✕ | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ |
4. ウィンドウフィルム マグノリア | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ |
5. ウィンドウフィルム スカイライン | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ |
冷暖房効率アップ!|遮熱・遮光(UVカット)窓用フィルム3選
1. 日中もレースカーテンいらず!
・サイズ:90×250cm
2. 見せない、まぶしくない!
・サイズ:90×200cm
3. 紫外線と熱だけカット
・サイズ:オーダーカット
・切り売り単位:20×50cm~
災害が多かった今年、我が家も台風の真っ只中を経験しました。また猫を飼っていますが災害でガラスが割れ猫が外へ飛び出し迷子にしてしまった話を多く聞いて業者に見積もりを取ったらスゴイ金額。あれこれ悩んでいたらこちらを見つけて注文しました。これでもう安心です。
出典: 楽天市場
【一覧表】遮熱・遮光(UVカット)窓用フィルム
商品名 | 目隠し | 遮熱 | 遮光(UVカット) | 飛散防止 | 防虫 | 防犯 |
1. 窓 断熱シート マジックミラー | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ |
2. CottonColors 窓用フィルム スリガラス | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ |
3. 3M NANO70S/NANO80S | ✕ | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ |
窓際の安全対策に|飛散防止用の窓用フィルム2選
1. オーダーカットでぴったりサイズに
・サイズ:オーダーカット
2. 便利でおしゃれなアンティークガラス調
・サイズ:46×90cm
【一覧表】飛散防止用の窓用フィルム
商品名 | 目隠し | 遮熱 | 遮光(UVカット) | 飛散防止 | 防虫 | 防犯 |
1. UVカット 飛散防止ガラスフィルム GS50 | ✕ | ✕ | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ |
2. 飛散防止窓ガラスフィルム アンティークガラス調 | ◯ | ✕ | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ |
窓用フィルムの貼り方|100均の窓用目隠しフィルムを貼ってみた!
今回は、100均の窓用フィルムを使って、実際に窓に貼ってみました。貼り方の手順も紹介しています。
窓用フィルムを貼るのは、とっても簡単!ぜひ試してみて下さいね。
100均|ダイソーやセリアにはどんな窓フィルムがあるの?
100均「ダイソー」や「セリア」にはどんなデザインの窓フィルムがあるか気になりますよね。それぞれお店別に紹介していきます。
まずは、ダイソーの窓フィルム!
UVカットのものや、花柄もあり、いろいろな用途に使えそうです。
次は、セリアの窓フィルム!
光に反射してキラキラ光るタイプのものや、すりガラス風、真っ黒のものがありました。
今回はセリアの窓フィルムを購入!
価格はもちろん、110円(税込み)。
サイズは、45×70cm。
光があたると反射して、虹色にキラキラ光ります。
窓用フィルムを上手に貼るために、用意するもの
用意するもの
・メジャーや定規など、長さを測るもの・霧吹き
・カッターやハサミ
・食器洗い用の中性洗剤やガラス用洗剤
・スポンジ雑巾やペーパータオルなど、毛羽立ちの繊維がつきにくい拭きもの
手順1. 貼りたい窓を、しっかりお掃除!
汚いままだと、窓フィルムもきれいに貼れず、はがれやすくなります。
窓の下にシートや新聞紙を敷いておきます。
ガラス用洗剤や、水と中性洗剤を2~3%混ぜたものを霧吹きにいれて使い、まずは念入りに窓拭き。
ガラス面の汚れを、しっかりと拭き取ります。
ゴムベラがあれば、窓を上→下へなぞるととってもきれいになります。
手順2. 貼りたい窓の寸法を測る
手順3. 寸法に合わせて、窓用フィルムをカット
どちらでも簡単にカットできます。
手順4. 窓用フィルムを窓に貼る!
フィルム表面全体にも霧吹きをかけ、すべりをよくしてからスキージーなどで空気を抜くと、きれいに貼れます。
最後に、余分な水分を拭き取って完成です。
完成!光が反射して虹色にキラキラ光る窓に!
Before
なんの変哲もない普通の窓が…。After
キラキラ虹色に光る、素敵な窓に大変身!とってもきれいで、明るくなりました。
楽しく簡単に貼れるので、おうち時間を利用して、ぜひ貼ってみて下さいね。
窓用フィルムの剥がし方は?
窓用フィルムの上手な貼り方
用意するもの
- 霧吹き
- カッター
- 食器洗い用の中性洗剤
- メジャーや定規など、長さを測るもの
- ゴムベラ
- セロテープ
- スキージー
- スポンジ雑巾やペーパータオルなど、毛羽立ちの繊維がつきにくい拭きもの
- シート類(新聞紙やレジャーシート)
貼り方の手順
- カーテンを外し、窓の下にシートや新聞紙を敷いておきます。
- 霧吹きの中に水を入れ、中性洗剤を2~3%混ぜます。この洗剤入りの水でまずは念入りに窓拭きをし、ガラス面の汚れを取りましょう。ゴムベラで窓を上→下へなぞるとキレイになります。
- 窓の寸法を測ります。その寸法に合わせて、カッターで窓用フィルムをカット。フィルム裏のセパレーター(剥離用のフィルム)角には、あとで剥がしやすくなるようにセロテープを付けておきます。
- 霧吹きで窓をたっぷりと濡らし、フィルムを貼ります。フィルム表面全体にも霧吹きをかけ、すべりをよくしてからスキージーで空気を抜きます。最後に余分な水分を拭き取って完成!
窓用フィルムの剥がし方も解説!
用意するもの
- 霧吹き
- 食器洗い用の中性洗剤
- シート類(新聞紙やレジャーシート)
剥がし方の手順
- カッターなどでフィルムの角を指でつまめるくらいに少し剥がします。
- 窓ガラスとフィルムの間に、霧吹きで洗剤入りの水をたっぷりと吹き付けながら剥がしていきます。
- ガラスに残った接着剤には霧吹きの水を再度かけ、ていねいに拭き取ります。しつこい部分にはカミソリの付いたスクレーパーを使うとよく取れますよ。
施工料金は?窓用目隠しフィルムQ&A
Q. 自分で貼るのは大変そう…施工を頼むといくらかかる?
窓用フィルムは最初から全部ひとりで作業を行おうとすると、かなりの時間と手間がかかります。仕事や家事が忙しかったり、お年寄りだったりすると、自力で全ての窓にフィルムを貼るのは大変ですよね。そんな人の選択肢として「業者に施工してもらう」という方法もあります。フィルムの種類によって相場は変わってきますが、予算はだいたい1平方メートルあたり7,000~20,000円で、家の窓全て…となるとかなりのお値段がかかってしまいます。そこでおすすめなのが、オーダーカットができるショップでフィルムを購入すること!窓用フィルムは貼ることよりもきれいにカットするのがとても大変です。オーダーカットでカットしてもらえればあとは貼るだけなので、作業にかかる手間がかなりなくなりますよ。