農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 暮らし > 燃費で比較!【石油ストーブおすすめ人気21選】1時間、1カ月の料金目安から安くて最強の商品をご紹介

燃費で比較!【石油ストーブおすすめ人気21選】1時間、1カ月の料金目安から安くて最強の商品をご紹介


石油ストーブ、エアコン、石油ファンヒーターなど、燃費がいいのはどれ?1時間、1ヶ月にかかる料金の比較や、計算方法を解説します。人気のコロナ、トヨトミ、アラジンの対流型、反射型などのおすすめ石油ストーブやメーカーごとの燃費比較、人気ランキングもあり!
Avatar photo ライター
AGRI PICK 編集部

AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


石油ストーブ

出典:Flickr(Photo by:Toshiyuki IMAI
石油ストーブを買うとき、気になるのが燃料代ですよね。燃費のいい石油ストーブを選び、暖房代を節約しちゃいましょう!石油ストーブの燃費をメーカー、商品ごとに徹底比較しました。「1時間、1カ月にどのくらいかかる?」「エアコンとどっちがお得?」なんて気になるポイントも計算して検証!

石油ストーブは1時間でいくらかかる?1時間で24円が目安

瓶に入ったお金
出典:Pixabay
「灯油1Lあたりの価格(A)」に、「その石油ストーブが1時間あたりに消費する灯油量(B)」をかけると、「1時間あたりにかかる灯油代」が計算できます。もちろん、どのくらいの火力で使うかによって前後しますが、目安は次の通りです。

A:灯油の価格

まずは灯油1Lあたりの価格を調べます。今回は以下のように設定しました。

【例】120円/1L(2022年10月時点)

B:燃料消費量(燃費)

続いて、1時間あたりに必要な灯油の量(燃費)を調べます。商品ごとに異なるので、各商品紹介の「燃料消費量」を参考にしてください。※この記事で紹介している石油ストーブの燃費の数値は、すべて平均値です。

【例】0.2L/1h(木造6畳用の場合)

1時間にかかる灯油の料金は?

上記の数値で計算すると、

A「120円(灯油の価格)」×B「0.2L(燃料消費量)」=24円(1時間にかかる灯油の料金)です。

1日8時間使ったとして、約192円、1週間使うと1,344円になります。

タンク満タン(1回の給油)時の燃焼時間と料金は?

では、タンクを満タンに給油したときは何時間くらい使えて、何円かかるでしょうか。

タンク容量が3.5Lの場合、満タンに給油すると、
「3.5L(満タン時)」÷B「0.2L(燃料消費量)」=17.5時間使うことができます。

満タンに給油するときの料金は、
A「120円」×「3.5L(満タン時)」=420円です。つまり、17.5時間使うのに420円かかります。

▼灯油用ポリタンクの選び方とおしゃれなアイテムをチェック!

石油ストーブ・エアコン・石油ファンヒーター、燃費がいいのはどれ?

エアコンイラスト
出典:Pixabay
「石油ストーブって意外とお得かも?」と感じた人も多いのでは?では、エアコンや石油ファンヒーターと比較した場合はどうでしょうか。部屋の広さや機種の機能によって変化するので、あくまで参考程度ですが、目安は以下の通りです。

エアコンの電気代を調べる

今回は以下のように計算してみました。
【例】「870W(消費電力/10畳暖房)」「8時間(1日の使用時間)」「30円(1kWh単価)」(6畳暖房時)

1時間あたり:「870W(消費電力/10畳暖房)」×「30円(1kWh単価)」÷1000=26.1円
石油ストーブは1時間あたり24円だったので、エアコンより石油ストーブの方がかかる費用は安いですね。

石油ファンヒーターの燃費を調べる

1時間にかかる灯油代の算出方法は、石油ストーブと一緒です。
A「120円(灯油の価格)」×B「0.2L(燃料消費量)」=24円
石油ファンヒーターは電気代もかかります。1時間にかかる電気代は以下のように計算できます。
「60W(火力時)」×「30円(1kWh単価)」÷1000=約1.8円

1時間あたりの灯油代と電気代を合わせると、1時間あたりの灯油代と電気代を合わせると、24円+1.8円=25.8円。
石油ストーブは電気代の上乗せがないので、石油ファンヒーターと比べるとお得です。

1カ月あたりの料金の違いは?

石油ファンヒーターなど
出典:PIXTA
石油ストーブ、エアコン、石油ファンヒーターのランニングコストを1カ月単位で比較して、安い順に並べました。ほかの暖房器具と併用する、設定温度や火力を調整する、といった要素は計算に入れていないため、あくまで目安です。およその計算だと、以下の順でお得ということになります。日中は使わないなら、もっとコストを抑えられるでしょう。

1. 石油ストーブ

1日8時間使って、1カ月約【192円×30日=5,760円】です。
灯油を買いに行って補給するのは手間ですが、ランニングコストの安さで選ぶならおすすめの暖房器具です。

2. 石油ファンヒーター

1日8時間使って、1カ月約【206.4円×30日=6,192円】です。
電気代と灯油代の両方がかかりますが、ランニングコストは安め。

3. エアコン

1日8時間使って、1カ月約【208.8円×30日=6,264円】です。
賃貸物件には最初から付いていることが多く、購入費用のかからないエアコン。冷房機能もあるので、空調機器をいろいろ買うお金が惜しいなら優秀といえるでしょう。ただしランニングコストは高めです。

石油ストーブの種類|対流式・反射式

石油ストーブの種類
出典:写真AC
石油ストーブの種類には、対流式と反射式があり、ほとんどのメーカーが両方のタイプを販売しています。見た目の違いだけでなく、使う場所や時間にあわせて最適なタイプを選ぶのがコツですよ!

対流式の石油ストーブ特徴と燃費

対流式ストーブ
出典:写真AC
筒状の丸型で大型のものが多い、対流式の石油ストーブ。本体中心の燃焼部で温められた空気が上昇し対流を生むことで、広い空間を効率良くパワフルに暖めます。燃料タンクが大きいので、長時間の使用にも向いています。
炎を見ながら癒されるような、昔から変わらないレトロでおしゃれなデザインが多いのも特徴!元々、空気を乾燥させにくい石油ストーブですが、やかんなどを上部にのせてお湯を沸かしておけば、加湿もできます。

反射式の石油ストーブの特徴と燃費

反射式ストーブ
出典:写真AC
反射式の石油ストーブは、見た目は四角いボックス型。燃焼部分から出た熱が後ろの反射板に当たり、跳ね返った高温の反射熱が正面エリアに集中することで、暖めたい場所をすばやくしっかりと暖めることができます。逆に背面や側面は暖かくなりにくいので、広過ぎない部屋で暖めたい場所が限られている時に効果を発揮。サイズも小型のものが多く、上部の熱も煮込み料理などに使えるので、キッチンなどで重宝されるタイプです。

燃費が良くて人気!コロナとトヨトミのおすすめ石油ストーブ 3選

1. トヨトミ RB-25M(燃費:0.243〜0.122L/h)|長時間使用&燃費抜群!

燃費重視の人におすすめ!1回の給油で長時間使えます。電気や電池などがなくても火がつくので、停電しても安心。お部屋全体を暖めるのに適した対流式の石油ストーブで、七色に輝く炎が美しいのも魅力です。

トヨトミ RB-25M

口コミ・レビュー

コンパクトでレトロな感じも良いです。エアコンと併用して使ってますが、天板真上に熱が集中するため、ストーブファンを使って熱を拡散して使ってます。 昨今の大雪の停電時にも使え、万が一の備えとしても良い商品です。

出典:Yahoo!

燃費0.243〜0.122L/h
対応面積木造7畳、コンクリート9畳
サイズ幅38.8×奥行38.8×高さ47.5cm
重量6.2kg
タンク容量4.9L
燃焼継続時間20.2〜40.2時間

2. コロナ SX-2822Y(燃費:0.275~0.220L/h)|遠赤外線で体の芯から温まる♪

燃費の良さもありながら、遠赤外線放射量が多く温かさが長く続きます。嫌な臭いを抑える構造と、給油時に手が汚れにくいタンクなど、機能十分な反射式の石油ストーブです。

コロナ SX-2822Y

燃費0.275~0.220L/h
対応面積木造8畳、コンクリート10畳
サイズ幅45.2×奥行32.4×高さ51cm
重量7.7kg
タンク容量4L

3. コロナ SX-E2922WY(燃費:0.279L/h)|広範囲を暖める幅広サイズ!

木目調のボディが印象的な、反射式&幅広サイズの石油ストーブで、広範囲を温めます。燃費の良さ&タンクも大きめなので、長時間使えて燃料を足す回数も少なくて済みます。

コロナ SX-E2922WY

口コミ・レビュー

電気代節約の為反射板ストーブをもう一台と思い、探していたところとてもお得に購入できました。注文から直ぐに届けて頂き、とても重宝しています。煮炊きも出来るので、ガス代の節約にもなリとても良いお買い物が出来ました。灯油タンクもワンタッチで給油しやすく、点火も消火もとても簡単で大満足デス。

出典:Yahoo!

燃費0.279L/h
対応面積木造8畳、コンクリート10畳
サイズ幅61.8×奥行32.4×高さ46.7cm
重量9.3kg
タンク容量5L

石油ストーブの燃費比較表|コロナ・トヨトミ・アラジンなど

タンク容量が小さいものから大きいもの順に並べてみました!小型は燃費が良く、大きい部屋を温めるものは、やはり燃料消費は多いです。


石油ストーブの売れ筋ランキング9選!上位は安くてコスパが良しの商品がランクイン

ランキング
出典:写真AC
燃費が良く価格もお手ごろのおすすめ石油ストーブをランキング形式で紹介します。Amazonや楽天市場をはじめとしたECサイトの売れ筋や、メーカーの人気商品を総合的に順位づけしました。

1位:コロナ RX-2922WY(燃費:0.279L/h)|低燃費&低価格が人気!

低燃費で低価格、点火や消化などの使いやすい操作性やワンタッチ給油やこぼれま栓など、機能抜群!長年売れ続けているのには理由がしっかりあります。スタンダードで使い勝手のいい、コロナの反射式石油ストーブです。

コロナ RX-2922WY

口コミ・レビュー

久しぶりの反射式ストーブは、やはり落ち着きます。部屋がじんわり、ファンヒーターとは違う暖かさ! 付けた時と消した時の匂いはありますが、それもまた良いものです。今一番の需要が、ストーブでの調理。おでんなど、ガス代を気にせずにじっくり煮れて助かります。また、見た目もお気に入りです。震災が来ても心強いし、買って良かったです。

出典:Yahoo!

燃費0.279L/h
対応面積木造8畳、コンクリート10畳
サイズ幅61.8×奥行32.4×高さ46.7cm
重量9.3kg
タンク容量5L

2位:トヨトミ RL-25M(燃費:0.243~0.122L/h)|おしゃれでコンパクト

7色に炎が輝く対流型石油ストーブです。ポイントはランタンのような見た目。非常時の照明としても役立ちます。低燃費で燃焼継続時間が長いのも人気の理由です。

トヨトミ RL-25M

口コミ・レビュー

念願のランタンストーブを購入。見た目は抜群の可愛さ!なんとも言えない癒し効果のある7色の炎がまたいいです。 明るさはも程よく揺らぎ効果抜群で本当に購入して正解でした!早く冬場でのキャンプに使いたいです! 暖かさに関してはちょっと弱いかな?って感じですが無いよりはいいですね。

出典:Yahoo!

燃費0.243~0.122L/h
対応面積木造7畳、コンクリート9畳
サイズ幅38.8×奥行38.8×高さ48.5cm
重量6.2kg
タンク容量4.9L
燃焼継続時間20.2~40.2時間
カラーダークグリーン、レッド、ホワイト

3位:トヨトミ RS-H29M(燃費:0.279~0.237L/h)|家の中で持ち運びに便利

反射式でありながら幅も奥行きもコンパクトで、持ち運びに便利なキャリングハンドル付き!小さくても高火力で、温かさも十分に保ちます。

トヨトミ RS-H29M

口コミ・レビュー

電気代節約と防災の観点から石油ストーブを購入しました。 小さい割には8畳の部屋で使用して、暖かさは十分です。デザインがおしゃれで気にいっているのと、持ち運びが出来るので、あちこち移動して使っています。 1台はあってもいいタイプでお勧めです。

出典:Yahoo!

燃費0.279~0.237L/h
対応面積木造8畳、コンクリート10畳
サイズ幅31.2×奥行35.6×高さ46cm
重量7.5kg
タンク容量3.6L
燃焼継続時間12.9~15.2時間

4位:コロナ SL-6622(燃費:0.64L/h)|スタイリッシュで頑丈!

リビングのような広々空間もしっかり温められる、スタンダードな大きい石油ストーブ!遠赤外線炎筒フレームで、体の芯からぽかぽかに。

コロナ SL-6622

口コミ・レビュー

北海道ですが、とても暖かいです!エアコンと併用して、部屋が暖まったら、エアコンを消していますが、こちらのストーブだけで充分です。見た目もおしゃれで購入して良かったです!ただ…灯油はかなり使います!帰宅して寝るまでの使用で、3日程でなくなります。でも、エアコンや蓄熱暖房よりは暖かく過ごせるので、オススメです!

出典:Yahoo!

燃費0.64L/h
対応面積木造17畳、コンクリート23畳
サイズ幅46×奥行46×高さ59.8cm
重量11.2kg
タンク容量7L

5位:トヨトミ KS-GE67(燃費:0.647L/h)|大型でパワフル

広い空間もしっかり優しく温めることができる、人気モデルのブラックカラータイプ。2重タンク構造で、油がこぼれにくく安心です。燃料消費量は多いですが、その分、火力はパワフル!

トヨトミ KS-GE67

口コミ・レビュー

20畳程の部屋を、今までは2台のエアコンフル稼働で暖めていましたが、それでも追いつかなくなりさらに電気代が高騰、、、。 子供も大きくなったので石油ストーブを検討し、一目惚れで購入。 これ1台で20畳の部屋どころか、2階まで全室暖か😍 今年1番いい買い物が出来た👍🏻

出典:Yahoo!

燃費0.647L/h
対応面積木造17畳、コンクリート24畳
サイズ幅48.2×奥行48.2×高さ58.3cm
重量11kg
タンク容量6.3L
燃焼継続時間約9.7時間
カラーオリーブグリーン、コヨーテブラウン

6位:トヨトミ RS-G24M(燃費:0.228〜0.194L/h)|点火が楽々!

ライターや電池が不要で、ぐるっとレバーを回すだけで点火します。小型で便利な石油ストーブは燃費も良く、根強い人気です。

トヨトミ RS-G24M

燃費0.228〜0.194L/h
対応面積木造6畳、コンクリート9畳
サイズ 幅42.8×奥行31.5×高さ45.3cm
重量7.5kg
タンク容量3.6L
燃焼継続時間15.8~18.6時間

7位:アラジン BF3912(燃費:0.26L/h)|おしゃれなレトロデザイン

アラジンらしい見た目にこだわりたいなら、やっぱり「青い炎」は欠かせません。暖かく、燃費も優秀!見ているだけで癒やされるストーブです。

アラジン BF3912

燃費0.26L/h
対応面積木造7畳、コンクリート10畳
サイズ幅38.8×奥行40.5×高さ55.1cm
重量8.8kg(タンク空時)/12.1kg(タンク満時)
タンク容量4.1L
燃焼継続時間約15時間

8位:アラジン CAP-U289(燃費:0.272L/h)|かわいい見た目&消火タイマー付き!

伝統的なレトロデザインにファンの多い「アラジン」。高額なブランドではありますが、この反射式石油ストーブは、低価格で使い勝手も良く長持ちで、実用性も高い!

アラジン CAP-U289

燃費0.272L/h
対応面積木造8畳、コンクリート10畳
サイズ幅34.5×奥行32.7×高さ49.6cm
タンク容量4.4L

9位:トヨトミ KR-47A-C(燃費:0.459~0.367L/h)|心落ち着く大人カラー&デザイン

タンク容量が多く、暖められる面積ともに広い一台で、落ち着くデザインも素敵です。しっかり温めるので、野外キャンプにも最適!

トヨトミ KR-47A-C

口コミ・レビュー

色もベージュで可愛いです。機能もよく、暖かくすぐに暖まります。キャンプや外での作業に重宝すると思い購入しました。気に入ってます。

出典:Yahoo!

燃費0.459~0.367L/h
対応面積木造12畳、コンクリート17畳
重量12kg
サイズ幅47.4×奥行47.4×高さ56.05cm
タンク容量7L
燃焼継続時間約15~19時間

6畳一間におすすめの石油ストーブ 3選

1. トヨトミ RB-25M(燃費:0.24L/h)|部屋をすばやく暖める!

トヨトミの中でも人気のRBシリーズの対流式石油ストーブは、燃費が良くタンクも大きいので、長時間しっかりと部屋を暖めます。一人暮らしやキッチンなどにちょうどいいサイズ。

トヨトミ RB-25M

口コミ・レビュー

水槽小屋に使用しています。 コンパクトですが持ちも良く重宝しています。 3.5畳程の敷地に2トンの水量、換気扇しっかり回しても29℃をキープ。アロワナ、エイもばっちりでヒーターよりはるかにランニングコスト抑えられています。

出典:Yahoo!

対応面積木造7畳、コンクリート9畳
サイズ幅38.8×奥行38.8×高さ47.5cm
重量6.2kg
タンク容量4.9L
燃焼継続時間20.2〜40.2時間

2. トヨトミ RS-G24M(燃費:0.21L/h)|少し小さめで場所を取らない

燃費抜群!小型で便利な反射式の石油ストーブ。ライターや電池が不要で、ぐるっとレバーを回すだけで点火するので、停電や非常時にもすぐ使えて安心です。

トヨトミ RS-G24M

燃費0.228〜0.194L/h
対応面積木造6畳、コンクリート9畳
サイズ 幅42.8×奥行31.5×高さ45.3cm
重量7.5kg
タンク容量3.6L
燃焼継続時間15.8~18.6時間

3. コロナ RX-2922WY(燃費:0.218L/h)|売れ筋No.1の反射式タイプ

この記事で紹介している石油ストーブの中で、売れ筋ランキング1位のコロナのRXシリーズは不動の人気。燃費の良さはもちろん、大きさ、使い勝手の良さ、機能性などいうことなし!

コロナ RX-2922WY

口コミ・レビュー

久しぶりの反射式ストーブは、やはり落ち着きます。部屋がじんわり、ファンヒーターとは違う暖かさ! 付けた時と消した時の匂いはありますが、それもまた良いものです。今一番の需要が、ストーブでの調理。おでんなど、ガス代を気にせずにじっくり煮れて助かります。また、見た目もお気に入りです。震災が来ても心強いし、買って良かったです。

出典:Yahoo!

燃費0.279L/h
対応面積木造8畳、コンクリート10畳
サイズ幅61.8×奥行32.4×高さ46.7cm
重量9.3kg
タンク容量5L

リビングにおすすめの10畳以上対応の石油ストーブ 2選

1. トヨトミ RC-W36M(燃費:0.313L/h)|燃費の良さと機能性が人気

幅広サイズの反射式石油ストーブで、広い範囲をしっかり温めます。燃費の良さと機能充実な上に、お手ごろな価格も人気の理由。点火や消火のときにあまり臭いがしないダブルクリーン燃焼も◎

トヨトミ RC-W36M

口コミ・レビュー

点火する時に、電子音で着火が確認出来ます。反射板がワイドサイズで広き、遠赤外線で暖かみを直ぐに感じることが出来ました。購入のきっかけは、低燃料消費運転で少しでも温暖化防止に貢献したいため購入しました。消化した際も匂いが気になりませんでした。

出典:Yahoo!

燃費0.313L/h
対応面積木造10畳、コンクリート13畳
サイズ幅56.2×奥行き27.9×高さ45.4cm
重量10kg
タンク容量4L
燃焼継続時間11.4~19.0時間

2. コロナ GH-D12F(燃費:0.45~1.20L/h)|タンクが大きい業務用も人気!

たっぷり18Lのタンクに、30~40畳と圧倒的に広い対応面積!パワフルな業務用タイプの石油ストーブです。大きいため燃料もガンガン消費するかと思いきや、意外と低燃費です。

コロナ GH-D12F

口コミ・レビュー

ガスストーブから変更です。石油を入れたり、点火時消火時には匂いがしますが火力が違います。続き間の建具を外し自由な空間ができ子供達が楽しく過ごしてます。一台で暖かく便利です。

出典:Yahoo!

燃費0.45~1.20L/h
対応面積木造31畳、コンクリート43畳
サイズ幅47×奥行62.2×高さ67.4cm
重量19.7kg
タンク容量18L

アウトドアやキャンプにおすすめのポータブル石油ストーブ 2選

1. アルパカ TS−77NC(燃費:0.38L/h)|シンプルデザインで持ち運びに便利!

シンプルデザインで持ち運びに便利なアルパカの石油ストーブ。天板の上でお湯を沸かしたり、簡単な調理もできるので、キャンプやアウトドアにぴったり!替え芯も付いています。

アルパカ TS−77NC

口コミ・レビュー

寒い冬には欠かせない我が家のマストアイテムとなりました。湯を沸かしたりおでんを煮たり焼き芋を作ったりもして多様に活躍しています。部屋もすぐ温まって快適です。14畳ほどのリビングダイニングで使用していますが、サーキュレーターも併用し全体が温まります。火力調節の機能についてはあまり調整はできないと思います。耐震機能もあり安心かと思います。

出典:Yahoo!

燃費0.38L/h
対応面積13〜17平方メートル
サイズ幅35×奥行35×高さ42cm
重量6.6kg
タンク容量3.7L
燃焼継続時間約10時間
カラーブラック、グリーン、レッド

2. スノーピーク KH-100(燃費:0.247L/h)|ブラックカラー&デザインがたまらない

アウトドアグッズで人気のスノーピークの対流式石油ストーブは、デザインの良さもさることながら、全方向に暖かく、野外でも遠赤外線効果で体の芯からぽかぽかに。ストーブを囲んでの会話もはずみそう!

スノーピーク KH-100BK

口コミ・レビュー

秋キャンプの為に購入しました。 とても暖かく過ごせました!上で焼き芋焼いたり熱燗温めたりといい仕事してくれました! そして何より見た目がかっこいい!! 長く大事に使っていこうと思います。

出典:Yahoo!

燃費0.247L/h
サイズ幅38.8×奥行38.8×高さ47.4cm
重量5.9kg
タンク容量4.9L
燃焼継続時間約20時間


▼アウトドアに便利なガスストーブをチェック!

見た目がおしゃれな小型石油ストーブ 2選

1. トヨトミ CL-250(燃費:0.243~0.122L/h)|インテリアにもなる石油ストーブ

アンティーク風のおしゃれなデザインで、レインボーと遠赤外線のやさしい炎がマッチ!燃焼時間が約40時間と長く、ゆっくりと優しくお部屋を温めてくれます。

トヨトミ CL-250

口コミ・レビュー

見た目も能力も申し分ないです! ノーマルタイプよりはお高いですが、デザインが素敵でインテリアとしてのおしゃれ感がいいです◎ つけていると部屋全体があったまっていきます。 ファンヒーターに比べると燃費は良くないかもしれませんが水を入れた鍋を置いておくと加湿器にもなるのでそこもポイント高いです。

出典:Yahoo!

燃費0.243~0.122L/h
対応面積木造7畳、コンクリート9畳
サイズ幅38.8×奥行38.8×高さ48cm
重量6.2kg
タンク容量4.9L
燃焼継続時間20.2〜40.2時間

2. アラジン BF3912(燃費:0.26L/h)|心も温めてくれそうなデザイン

アラジンの売りである「青い炎」を、360°どこからでも眺められます!

アラジン BF3912

対応面積木造7畳、コンクリート10畳
サイズ幅38.8×奥行40.5×高さ55.1cm
重量8.8kg
タンク容量4.1L
燃焼継続時間約15時間


▼おしゃれで使いやすい石油ストーブをさらにチェック!

石油ストーブの売れ筋ランキング

石油ストーブの売れ筋ランキング
出典:写真AC
 

石油ストーブ|Q&A

Q&A
出典:写真AC
ここでは石油ストーブについてよくある疑問についてお答えします!

Q1.石油ストーブは燃費が悪い?

石油ストーブは燃費があまりよくないイメージがありますが、エアコンや石油ファンヒーターと、ランニングコストを1カ月単位で比較してみると、石油ストーブが一番が安いです。灯油を買いに行って補給するのは手間ですが、お得な暖房器具です。

Q2.石油ストーブの燃費を上げる方法ってある?

より石油ストーブの燃費を上げるためには、ストーブの芯に灯油がたまらないようにしましょう。必ず換気をしてから、石油ストーブを空焚きすると、芯にたまった灯油をきれいにすることができます。
また石油ストーブにほこりや汚れがあると、火がつきにくく燃焼効果が弱まりますので、こまめに掃除をしてきれいに保ちましょう。

燃費が良くパワーも十分な石油ストーブを選ぼう!

石油ストーブの炎
出典:写真AC
部屋の広さに対してパワーの足りない石油ストーブだと、結局エアコンと併用することになり、余計にコストがかかった…なんてことも。小型ストーブの燃費はどれもあまり変わりませんが、中型から大型になると差が出てきます。十分なパワーがあり、かつ燃費のいい石油ストーブを選びましょう!

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣

育て方・病害虫を一発検索

農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 暮らし > 燃費で比較!【石油ストーブおすすめ人気21選】1時間、1カ月の料金目安から安くて最強の商品をご紹介