-
- GardenStory
花・緑・庭がある暮らし方を提案するウェブマガジン。専門家とガーデニングに精通した編集者が、さまざまな視点から記事を発信。ガーデンで過ごすライフスタイル、自然に寄り添う暮らし方、植物の育て方などの情報を毎月新たに約60コンテンツという多彩な内容でお届けしています。…続きを読む
ガーデニング・植物の魅力や、花・緑にまつわる暮らしの楽しみを紹介している「Garden Story」。植物を取り入れたライフスタイルの発信とDIYや料理レシピなどの豊富なコンテンツが魅力的なサイトです。
AGRI PICKではGarden Storyとの連携企画として、毎月季節を彩る花をご紹介しています。
Garden Story×AGRI PICK連携企画 バックナンバーはこちら。
サンゴミズキ
丈夫で耐寒性が強く、冷涼な地域で育てやすい樹木です。温暖地では夏に葉焼けしないよう半日陰に植えるとよいでしょう。水切れには弱いため、地植えのほうが管理しやすく、乾燥が続く際には注意が必要です。枝の色は若枝のほうが鮮やかなので、剪定の際は株元まで強く刈り戻し、新芽を多く出させるとよいでしょう。
Garden Storyのこちらの記事もチェック!
落葉期にハッと魅せられるおもしろ枝モノ樹木 その1〜サンゴミズキの仲間【乙庭Styleの植物7】
コロラドトウヒ「ホープシィ」
日本の夏の高温多湿は苦手で、冷涼地のほうが美しい姿を保ちやすく、やや上級者向けの樹種です。夏は木陰などの涼しい半日陰で管理します。生育はゆっくりですが、日本でも最終的には5mを超すほどに成長するので、想定する高さに達したら頂点を切るとよいでしょう。
Garden Storyのこちらの記事もチェック!
庭のおしゃれ度爆あがり! レアカッコいいコニファー神8
雲竜カラタチ
耐寒性もあり、丈夫で育てやすい樹木ですが、ミカン科のためアゲハチョウの幼虫に葉を食害されやすいです。発生した場合は捕殺するか、殺虫剤などで対処するとよいでしょう。また、魅力の一つでもあるトゲはとても鋭いので、植える場所などには十分注意しましょう。
Garden Storyのこちらの記事もチェック!
落葉期にハッと魅せられる!おもしろ枝モノ樹木 その2〜カラーステム&雲龍枝【乙庭Styleの植物8】
赤葉ツツジ
水はけのよい、肥沃な酸性土壌を好みます。植え付けの際は鹿沼土とピートモスを配合した土に植えましょう。日当たりを好みますが、根が浅く乾燥に弱いため、水切れには注意が必要。夏は半日陰になるようにするとよいでしょう。連作障害が出ないよう、ツツジ科の植物を植えていた場所に植える際は土づくりをしっかりと行います。
Garden Storyのこちらの記事もチェック!
冬の庭でも活躍する技アリ素材、和を感じるカラーリーフ常緑樹 10選【乙庭Styleの植物6】
ヤツデ
耐寒性は中程度で、寒冷地にはやや不向きですが、性質は丈夫で育てやすい樹木です。2時間程度しか日が当たらない日陰でもよく生育します。一方で強い直射日光と土壌の乾燥に弱いので、西日が当たる場所は避け、鉢植えの場合は水切れに注意しましょう。
Garden Storyのこちらの記事もチェック!
ガーデン上級者が実践する、庭を美しく保つコツ「斑入り葉」
個性派の庭木でウィンターガーデンをもっと楽しく
「Garden Story」には、日々を彩る花や植物の育て方、初心者から通まで楽しめるガーデニング情報がたくさん掲載されています。ぜひそちらもチェックしてみてくださいね。