農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 就職・就農・求人 > 東京農業アカデミー第4期生インタビュー|「技術だけでなく農家として必要な心構えも学ぶ」横山遼さん

東京農業アカデミー第4期生インタビュー|「技術だけでなく農家として必要な心構えも学ぶ」横山遼さん


東京農業の担い手を育てるために、東京都が設立した「東京農業アカデミー」第4期生にインタビュー。就農後は消費者との距離感を大切にしたいという横山遼さんは、「いろいろ農業の学校は調べましたが、農家としてのマインドセットまで学べるのはここだけでは」と語ります。

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

Avatar photo ライター
小林 由弥

フリーの編集・ライター。 カントリースタイルの暮らしを楽しむ、という主旨のムックで主にガーデニングやDIYの記事を担当していました。 現在は集合住宅住まいで土のない生活を送っているため、花や紅葉を追っての小旅行が楽しみです。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


横山遼さん

撮影:上溝 恭香
東京の農業の担い手を育成するため、2020年に誕生した東京農業アカデミー。第4期生として学ぶ横山遼さんに、東京で就農を目指す理由、研修の印象、将来のビジョンなどを伺いました。

物を作る仕事がしたかった

4期生横山さん
撮影:上溝 恭香

幼いころは近くに畑が

横山さんが生まれ育った神奈川県海老名市には、畑が身近なところに広がっていました。そのころから「農業っていいなあ」という気持ちを抱いていたのではないか、と横山さんは自身を振り返ります。
横山遼さん
横山遼さん
幼なじみの家も農家で、遊びのなかで農業に触れる機会がたくさんありました。
大学は農学部に進学したんですが、農業に興味があったわけではなく、化学が好きで勉強したいという理由でした。

大学卒業後はSEとして就職したものの、農業への関心が高まる

大学ではミニトマトの研究などもしていたという横山さんですが、卒業後、システムエンジニアとして働き始めました。
横山遼さん
横山遼さん
「物を作る仕事がしたい」という希望があって、モノを作り上げてお客様に提供できるSEになることにしたんです。でも、就農を目指してみたいという気持ちが徐々にふくらみ、各地で開催される就農フェアには定期的に通うようになりました。

農家への転身を決意

横山さんが、農家になろうと決めたのは2022年の春。農業とはかなりかけ離れた職業からの転身となりますが、横山さんからすれば「モノ作りが好き」というところでつながっています。
横山遼さん
横山遼さん
就農イベントに参加したとき、サラリーマンを辞めて農家になった方の話を聞いて、背中を押されたような気になりました。

東京は消費者の顔が見えるところがいい

4期生と小寺農場長
撮影:上溝 恭香

アカデミー入講のきっかけ

就農を目指そうと考えるようになってから、いくつかの農業スクールを調べました。その中で東京農業アカデミーを選んだのは、都市農業に挑戦できるということと、栽培技術だけでなく経営についても2年間しっかり学べるカリキュラムが組まれていたからです。
横山遼さん
横山遼さん
一期が5人という少数精鋭で、指導員が近くにいて指導してくれるのもアカデミーの優れたところだと思いました。

東京の農業に魅力を感じた

東京農業アカデミーの説明会に参加したときに、消費者との距離が近く、多様な農業経営が展開されている東京の農業に魅力を感じました。
横山遼さん
横山遼さん
自分が作った野菜を、顔の見える消費者に届けられるのはすてきだと思い、東京で就農を志すことに決めました。

農家に大切な「人間力」という言葉を心に留めて

横川遼さん
撮影:上溝 恭香

ほ場での実習が大切

東京農業アカデミー入講前は、座学とほ場での実習が半々くらいなのだろうと思っていた、という横山さん。けれども、入講して数カ月は1日の大半をほ場で過ごすことになります。夏野菜を収穫するまでは、畑でやるべき作業が毎日あるからというのも理由のひとつですが、実際に身体を動かして覚えることも多いからです。毎日、葉っぱの裏までよく見て、虫がついていないか、病気になっていないかを確認します。
横山遼さん
横山遼さん
病気や虫にやられていないか、どこを見ればいいのかといったポイントを教えてもらいました。
こういうことは座学ではわからないので、ほ場に出て作業することの大切さを実感しています。
農作業をするうえで、観察力は重要ですね。

楽しかった実習は、耕運機など農業機械の操作。大変なのは、初夏から夏にかけての雑草の処理でした。
横山遼さん
横山遼さん
でも僕、草むしりも好きなんです。

栽培技術より大切なことがある

講義の中で、農場長が「農業をやるには『人間力』が大切なんだよ」という話をしてくれました。その人間力というものが何であるかを、まだ自分の言葉で具体的に説明することができずにいる、という横山さん。
横山遼さん
横山遼さん
人間力とは何なのかを常に心に留めて作業しています。
農業をするのに必要なのは、知識だけじゃないんですね。もっと大切なことがあるんだということまで、東京農業アカデミーでは教えてくれます。

毎日「楽しい」にあふれている

同期の中で横山さんは一番年下。でも、同期生全員が仲よくフランクな付き合いができています。
みんな出身や経歴がバラバラなので、勉強になることが多いです。
お互いに助け合って、毎日楽しく作業しています。

指導員は、常にそばにいてくれて気さくに接してくれます。
横山遼さん
横山遼さん
指導員は全員が農業のスペシャリスト。常に近くにいてくれて頼りになる存在です。
先輩たちは自分たちが苦労したことを話してくれるので、1年後に自分がどうすればいいのかの参考になります。

農家は野菜をつくるだけの仕事じゃない

アカデミーでは直売所での販売実習も行いますが、横山さんはお客様に売り込むためのトークが苦手。これは今後の課題だと思っています。
横山遼さん
横山遼さん
農業は野菜をつくって終わりじゃない。売るところまでが仕事なので、今後はお客さんとのコミュニケーションや経営を学んでいけたらと思っています。

お客様との距離感を大切にしたい

横山遼さん
撮影:上溝 恭香
横山さんは、武蔵村山市の自然の多さにひかれて、アカデミー卒業後はそこでの就農を目指していると言います。同市では「つなげる[継]・たがやす[耕]・うるおす[潤]」という標語を掲げ、農業振興計画も立てています。
横山遼さん
横山遼さん
人と農業をつなげるというのは自分が一番目指しているところです。
将来的に経営を拡大しようと思ったときに、それができる可能性も高いのではないかと期待しています。

お客様との距離を大切にして、対面販売も行いたいという横山さん。今は、コミュニケーション能力を課題としていますが、卒業後はきっとその苦手も克服してお客様に届けていることでしょう。

ほかの受講生のインタビューはこちら

東京農業アカデミー八王子研修農場
概要:就農希望者を都市農業の担い手として育成することを目的として東京都が開設した研修農場
対象:18歳以上で都内で就農を目指す人(毎年5名程度を受入れ)
研修農場 : 八王子市大谷町(約20,000m2
研修期間 : 2年間(年間約220日)
問い合わせ:東京農業アカデミー八王子研修農場 042-649-3444、東京都産業労働局農林水産部農業振興課 03-5320-6221(直通)

第5期生応募に関する詳細情報
東京農業アカデミー八王子研修農場令和6年度研修生募集

======== オンライン説明会========
開催日程
9/23(土・祝) 13:00~15:00
※Zoomにて実施いたします。
お申し込みは下記URLよりお願いいたします。

オンライン説明会詳細はこちら
https://www.agreen.jp/job/detail.php?job_id=4242

======== 現地説明会========
【日程】
第1回:令和5年9月16日(土曜日)10:00~12:00
第2回:令和5年9月27日(水曜日)14:00~16:00
第3回:令和5年10月7日(土曜日)10:00~12:00
第4回:令和5年10月11日(水曜日)14:00~16:00
第5回:令和5年10月18日(水曜日)14:00~16:00
第6回:令和5年10月22日(日曜日)10:00~12:00

現地説明会オンラインお申し込みフォーム
https://www.nogyoacademy.tokyo/contact.php

皆さんのご応募をお待ちしています!

Sponsored by 公益財団法人 東京都農林水産振興財団 東京農業アカデミー

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣
農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 就職・就農・求人 > 東京農業アカデミー第4期生インタビュー|「技術だけでなく農家として必要な心構えも学ぶ」横山遼さん