目次
いちご狩りの計画なら!ベストシーズンや時間帯
いちご狩りを楽しめる期間とおいしい時期
甘くてジューシーないちごは、冬の最高のデザートですね。摘みたてのいちごはさらに新鮮でおいしいので、ぜひ旬のいちご狩りを楽しみたいところ。農園の開園時期は1月から5下旬頃までのところが多いですが、いちごの甘さが増すのは実が引き締まる真冬の時期。1〜2月がベストシーズンです。おすすめの日程や時間はこれ!
おすすめは1、2月の水~金曜日。土日や祝日は混み合うほか、先に来園した多くのお客さんによって、おいしいいちごが食べ尽くされている可能性があるためです。とはいっても平日に行くのは難しい、という人は休日でも午前中に行くのがおすすめです。予約制のいちご農園もありますので、行く前に確認しましょう。
いちご狩りには車が便利
また、いちご狩りは短時間で終えてしまうことも多いもの。時間制限がない場合でも、意外におなかがすぐにいっぱいになって「次どうしようか?」となる場合も。車で行ってついでに周りの観光スポットにも行けるようにしておくとベターですよ。
車がなければレンタカーで
車がない場合はレンタカーも検討しましょう。各会社のレンタカーを一括比較して、お得にレンタカーを借りられるサイトが便利です。参考:Rakuten Travel「レンタカー
全国のいちご狩り農園
記事の終わりに地域別のいちご狩り農園をリンクしています。計画の参考にしてください。最新情報は必ずチェック!
計画を立てたら、必ずいちご農園の最新情報をチェックしましょう。予約が必要だったり、休園予定だったりするかもしれません。農園のWebサイトやSNS、電話で確認を。せっかく農園に行ったのにいちご狩りができなくてがっかり…なんてことのないようにしましょう。おいしいいちごはここで見分ける!おいしく食べるコツは?
色・形・ヘタに注目!! おいしいいちごの見分け方
根元まで真っ赤に熟したいちご
濃いめの赤色をしたものが、よく熟していておすすめ。ヘタの部分や、実のつぶつぶがしっかりと赤くなっているいちごは、糖度が高い証拠です。いちごは先のほうから根元に向かって赤く熟していくため、根元が白いものは、まだ酸っぱさが残っています。根元までしっかりと赤くなっているいちごを見つけたら、迷わず摘み取って食べましょう。ひし型のいちご
いちごといえば逆三角形をイメージしますよね?でも、本当においしいいちごはひし形をしているんです。角のぷくっと膨れた部分には、糖分がいっぱい!きゅっと根元が引き締まっているいちごが狙い目!ガクが反り返っているいちご
いちごは完熟期に近づくほどガクと実が離れていきます。ヘタがグッと上側に反り返っているほど、甘いいちごなんですよ。いちごをつぶさずじょうずに摘むには?
いちごはとてもデリケートな果実。まずは中指とひと差し指でそっと茎を挟みます。親指で軽くいちごを押さえたら、そのまま手首の方に引っ張るのがきれいに摘むポイント。 強く引っ張ると、つるや実を傷つけてしまうことがあるので注意しましょう。いちごの株自体が傷まないように、はさみを使って摘む農園もあります。
採れたて新鮮ないちごをよりおいしく食べるには?
新鮮で完熟いちごを美味しく食べるには、コツがあります。まずは、いちご本来のおいしさ、甘さを味わうために、何もつけずに食べてみましょう。ポイントは、ヘタの方から食べはじめ、最後に先の部分を口に入れること!酸味のあとに甘みを感じることができるので、一粒で2度美味しく、より甘さも味わえます。何個も食べて舌が慣れてきたら、お好みでミルクや練乳をつけると、酸味と甘みのハーモニーが味わえます。
いちご狩りに向いた服装って?
スカートは避けよう!動きやすい服で
農場によっては地面にしゃがみ込むこともあるので、スカートよりパンツが無難。スカートなら下にレギンスをはくなど対策しましょう。動きやすいものであれば何でも構いませんが、動きやすく多少土や草で汚れても目立たないカーゴパンツは特におすすめです。普段のファッションにも使える!おすすめのカーゴパンツ
動きやすく、汚れてもいい靴を履こう
土の上を歩くので、ハイヒールなどはNG。防水や撥水性のあるスニーカーなど、歩きやすく汚れてもよい靴を選びましょう。雨が降った後は、ハウスに向かう道がぬかるんでいることもあるので、子供は長靴が安心です。履きやすく水に強い防水スニーカーや長靴
外は寒く中は暑い!脱ぎ着できる服装で
いちご狩りの季節は冬から初春。外はまだまだ肌寒い季節なのでしっかり温かい格好で。一方、いちご狩りを行う温室の中は25度前後に設定されています。天気のいい日など、いちご狩りに夢中になって動けば汗ばむことも。半袖または薄手の長袖を着て、アウターにウィンドブレーカーなどを着て調整するのがおすすめ。急な雨風にも安心!おすすめウィンドブレーカー
黒は危険!?いちご狩りの服は色に注意
いちご狩りをしていると、知らないうちにいちごの汁や土などがついてしまうことがあります。白など汚れが目立つ色は避けましょう。また、ハウスの中では授粉用にミツバチを飛ばしていることも。蜂は黒い色を標的にします。ミツバチは基本的におとなしく刺すことはありませんが、やっぱり心配、という方は黒い色の服や帽子は避けましょう。
いちご狩りの持ち物は?
いちご狩りを満喫する必須アイテム
リュック・ウェストポーチ
片手にいちご、片手に練乳の紙コップと両手を使うため、片手がふさがってしまうバッグではなくリュックやウェストポーチなどがおすすめ。お財布や携帯電話もしっかり入る!両手が自由になるおすすめバッグ
マンハッタンポーテージ(ManhattanPortage ) ウエストバッグ
イチゴ狩りに便利な、軽くて使い勝手の良いウエストバッグ。大きな荷物は車に置いて、思う存分いちご狩りを楽しみましょう!
・サイズ:幅46×奥行7×高さ13cm
・カラー:ブラック、パープル、レッド、ネイビーなど
・サイズ:幅46×奥行7×高さ13cm
・カラー:ブラック、パープル、レッド、ネイビーなど
ウエットティッシュ
いちご狩り後は手が汚れたり練乳でべとついたりします。手洗い場がないハウスもあるので、用意しておくと安心。汚れた際の応急処置にも。ハンカチ・タオル
いちご狩りの始まりや終わりに手を洗ったときにふくのに使ったり、汗を拭くのに使ったり。一枚持っていきましょう。こんなものもあると便利!
水筒・飲み物
ハウスの中は意外に暑くのどが渇きます。また、いちご狩りではとったいちごを直接食べますが、汚れが気になる人もいるのではないでしょうか?水を入れておけばいちごを軽く洗って食べるのにも使えます。練乳・紙コップ
農家さんによっては練乳を用意しているところもありますが、ないところも多いです。めいいっぱいいちごを味わいたいなら、練乳で味を変えながら食べるのがおすすめ。持っていくときには、事前に持ち込み可能か確認を。日焼け止め
ハウスの中にはしっかり日が差し込みます。いつの間にか焼けてしまっていた、なんてことにならないよう、日焼け対策をしておくことをおすすめします。地域別いちご狩り農園紹介
地域別のいちご狩りができる農園のリンクです。お近くの地域のいちご狩り農園を探してみましょう!関東地方
中部地方
関西地方
九州地方
しっかり準備してめいっぱいいちご狩りを楽しもう!
紹介されたアイテム
マンハッタンポーテージ(Manhatta…