※新型コロナウイルスなどの影響で、開催内容が変更になる可能性があります。
農園を訪れる前に、公式サイトやSNS、電話で最新情報を確認しましょう。

出典:写真AC
シャリシャリした食感とみずみずしい果肉が人気で、好きな果物のランキングで、いつも上位にある梨。実は、埼玉県は加須市の騎西地域を中心に梨の生産が盛んで、「幸水」「豊水」のほか、埼玉県でしか生産されていないオリジナル品種「彩玉」などが栽培されています。この記事では、梨の品種別の収穫時期などの情報を併せた、おすすめの埼玉県の梨狩り農園をご紹介します。
※この記事は2020年7月時点での情報です
※詳しい開園状況は農園にお問い合わせのうえお出かけください
埼玉県のおすすめ梨狩り農園4選!
1. 東平地区の梨狩り|埼玉県東松山市

東京から1時間で行ける東松山市東平地区の梨狩り農園。東平地区は梨の名産地で「豊水」「新高」を中心に栽培しています。農園は8軒あり、営業日時や品種がそれぞれ違うので、訪問する前に電話で確認(下記の東平地区梨狩りMAPに記載)することをおすすめします。入園料が一律500円、試食用に梨が1個付いてくるのがうれしいですね!
基本情報
・電話:0493-23-3344(一般社団法人 東松山市観光協会)
・住所:埼玉県東松山市東平地区 東平梨狩りマップ 2020
・アクセス:【車】東松山ICから約15分【電車】東武東上線東松山駅より熊谷駅行きバス、またはマイタウン行きバス約10分
・営業期間:9月初旬~10月中旬
・営業時間:農園により異なる
・休日:農園により異なる
・食べ放題:なし
・料金:入園料500円/量り売り 1kg 500円~
・予約:不要
・公式ページ:https://higashimatsuyama-kanko.com/sightseeing/play/nashi-picking/
2. 観光 北田園|埼玉県所沢市

提供:観光 北田園
埼玉県所沢市にある、エコファーマー認定の観光農園。梨園の面積は5aと面積は広くないのですが、1個800g程ある大きい「新高」の梨狩りができ、近年とても人気です。三輪車、ローラーコースターなどの子ども用の遊具があり、洋式水洗トイレも完備されています!数日間で梨狩りが終了することが多いので、開園日を狙って行きましょう。
基本情報
・電話:04-2922-9030
・住所:埼玉県所沢市北中1-234-9 MAP
・アクセス:【車】所沢ICから約40分【電車】西武池袋線小手指駅から徒歩20分
・営業期間:9月19日ごろ~10月初旬 土、日、祭日のみ開園
・営業時間:9:00~16:00
・休日:不定休
・食べ放題:なし
・料金:入園料 大人200円、子ども100円/量り売り 1kg 480円~
・予約:不要
・公式ページ:http://www.kitadaen.com/
3. 保谷農園|埼玉県飯能市

提供:保谷農園
「幸水」「豊水」をはじめ、埼玉ブランド「彩玉」の体験収穫ができます。夏にたっぷり日差しを浴びた、みずみずしくシャキシャとしたキ歯ごたえの梨は絶品!ぶどう狩りも同時に体験できますよ。車椅子で入れるバリアフリーのトイレと、赤ちゃんのおむつ交換台も完備。車で10分の距離に、話題のメッツァ(メッツァビレッジ・ムーミンバレーパーク)もあるので、観光がてらに訪れてみてはいかがでしょうか?
基本情報
・電話:042-973-2910
・住所:埼玉県飯能市双柳(なみなやぎ)1484-3 MAP
・アクセス:【車】入間ICから約20分、狭山日高ICから約10分【電車】西武鉄道東飯能駅・元加治駅から車で約10分
・営業期間:8月8日~10月中旬 ※梨がなくなり次第終了
・営業時間:9:00~15:00(受付終了は14:30)
・休日:シーズン中無休
・食べ放題:なし
・料金:入園料なし/量り売り 1kg 700円
・予約:個人不要、団体(10名以上)電話にて要予約
・公式ページ:http://www.hoya-fruitsfarm.jp/index.html
4. 埼玉県農林公園|埼玉県深谷市

提供:公益社団法人 埼玉県農林公社
埼玉県農林公園は、農林業体験のほか、木製遊具やミニSL、ふれあいひろばなどがある広大な公園です。公園内で栽培している農産物の収穫体験を通じて、農業にふれられます。梨狩りのほか、さまざまな野菜や果樹、花の収穫体験ができますが、その日によって収穫できる品目が異なるので、事前に問い合わせをしてから訪れることをおすすめします。
基本情報
・電話: 048-583-2301
・住所:埼玉県深谷市本田5768-1 MAP
・アクセス:【車】花園IC・嵐山小川ICから約30分【電車】JR熊谷駅から車で約22分
・梨の収穫期間:8月中旬~9月中旬 ※生育状況や天候などにより変動あり
・営業時間:10:30~11:30、13:30~15:00(収穫体験受付時間)
・休日:第2・4火曜日
・食べ放題:なし
・料金:入園無料、梨収穫(有料)
・予約:不可
・公式ページ:http://sainourin.or.jp/nkouen/
近県の梨狩り農園情報はこちら。
埼玉県での梨狩りの時期は?

出典:写真AC
梨は秋の味覚として有名ですが、品種によって旬が違うため、じつは夏から秋まで長く収穫を楽しめるフルーツです。
埼玉県では、梨狩りは8~10月に開催されています。農園によって開催時期が違うので、しっかりチェックしてから行きましょう。品種ごとの味や食感、大きさの違いを楽しむのも梨狩りの醍醐味ですよ!
梨の収穫時期
|
8月 |
9月 |
10月 |
上旬 |
中旬 |
下旬 |
上旬 |
中旬 |
下旬 |
上旬 |
中旬 |
下旬 |
幸水 |
● |
● |
|
|
|
|
|
|
|
彩玉 |
|
|
● |
|
|
|
|
|
|
豊水 |
|
|
|
● |
● |
|
|
|
|
秋月 |
|
|
|
|
● |
|
|
|
|
新高 |
|
|
|
|
|
|
● |
|
|
幸水(こうすい)
日本の梨の生産量の40%近くを占めます。甘みが強くシャリシャリした食感が特徴。
彩玉(さいぎょく)
「新高」と「豊水」を交配し、選抜を重ねて育成した、埼玉県のオリジナル品種。大玉でジューシー、「幸水」以上に甘い、糖度13~14度の梨です。
豊水(ほうすい)
幸水と並び生産量が多く、果汁がたっぷりでみずみずしい品種。幸水と比べるとやや大きくて柔らかい果肉が特徴です。
秋月(あきづき)
豊水よりさらに大きい梨で、重さはなんと500g!酸味よりも甘みが強いのが特徴。
新高(にいたか)
幸水や豊水に次いで生産量が多く、酸味が少なめで歯ごたえのある食感が特徴です。新潟県と高知県の品種の掛け合わせであることから、その両県の頭文字をとって名づけられました。
収穫したての梨を味わおう!

出典:写真AC
子どもからお年寄りまで、老若男女問わず人気の高い梨。自分で収穫した梨は、おいしさもひとしおです!ご家族やお友達と一緒に、太陽をいっぱい浴びた、甘くてジューシーな梨をもぎとりに、出かけてみませんか?