目次
-
- AGRI PICK 編集部
AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む
今回は、ハンドニブラーとはどのような工具か、どんな使い方をするのか、そしてハンドニブラーのおすすめ商品をご紹介します。
そもそもハンドニブラーとは?
ハンドニブラーは電動工具のような騒音が生じないことから、時間を気にせずに作業できるのも魅力の一つです。
ハンドニブラーの使い方・切断できる素材
ハンドニブラーの使い方
ハンドニブラーの刃と溝の間に切断したい材料(金属板など)をセットし、ハンドルを握ると、小さな角状に切断できます。そして、ハンドニブラーを前へと動かしながら切っていきます。連続切断によって曲線に沿っても動かすことができます。ハンドニブラーの使い方は、動画を見るとよりわかりやすいです。
切断できる素材は?
ハンドニブラーで切断できるのは以下の素材です。切断できる厚さは材質によって異なりますが、おおよそ0.5~1.5mm程度。また、切断できる素材や厚さはハンドニブラーによっても異なります。・鉄板
・アルミ板
・銅板
・ステンレス板
・プラスチック板
どんな切り方ができる?
おすすめのハンドニブラー&替刃13選
1. 鉄板、アルミ板、樹脂板、ステンレスが自由自在に切れる|SK11 185mm ハンドニブラー
2. ハンドルが持ちやすく作業がラクラク|エンジニア ニブリングツール TZ-20
替刃
3. 厚めの銅や真鍮の板も切断できる|EDMA エスコ EA627AC
替刃
4. リーズナブルな価格!さまざまな素材が切断可能|スリーアキシス 11334
替刃
5. 切断面がキレイ!|クニペックス(KNIPEX)9055-280
替刃
6. 価格が安い!内側から切りたい時に最適|AP ハンドニブラー
7. 波型の鉄板も切りやすい|EDMA SUPERCOUP
替刃
8. 切断作業が簡単!電動ドリルにセットして使用|金属切削セット ニブラー 5点セット
金属切削セット ニブラー 5点セット
こちらは手動工具ハンド二ブラーではなく、電動ドリルまたはエアドリルにセットして使用する二ブラー。ハンド二ブラーより切断作業が簡単!アルミ板、ステンレス鋼板、銅板、鉄シート、プラスチック、繊維板など、あらゆる種類の薄い金属と板を切断可能です。直線、曲線線、円弧線、また他の多くの不規則な線や形を切り取ることができます。レンチと替刃付きです。
・切断能力:鉄板/1.8mm、ステンレス鋼板/1.2mm、アルミニウム板/2.0mm、プラスチック/2.0mm、銅/2.0mm、繊維板/2.0mm
・全長:191mm
・重量:912g
・セット内容:二ブラーカッター、 プラスチックハンドル、カッターホルダー 、カッティングヘッド 、替刃、 レンチ
・替刃:付属あり
・切断能力:鉄板/1.8mm、ステンレス鋼板/1.2mm、アルミニウム板/2.0mm、プラスチック/2.0mm、銅/2.0mm、繊維板/2.0mm
・全長:191mm
・重量:912g
・セット内容:二ブラーカッター、 プラスチックハンドル、カッターホルダー 、カッティングヘッド 、替刃、 レンチ
・替刃:付属あり
おすすめのハンド二ブラー比較一覧表
商品名 | 切断能力 | 全長 (mm) | 刃幅 (mm) | 重量 (g) | 替刃 |
1. 藤原産業 SK11 ハンドニブラー 185mm | 鉄板/1.0mm以下、ステンレス板/0.5mm以下、アルミ板/1.5mm以下、プラスチック/1.5mm以下 | 185 | 5.2 | 220 | なし |
2. エンジニア ニブリングツール TZ-20 | 鉄板/1.0mm、ステンレス板/0.6mm、アルミ板/1.5mm | 185 | 6 | 176 | 別売 |
3. EDMA エスコ EA627AC | ステンレス板/0.8mm、銅・真鍮板/1.5mm | 260 | 2.7 | 480 | 別売 |
4.イチネンアクセス スリーアキシス(three axis)11334 | 鉄板/1.0mm以下、ステンレス板/0.6mm以下、アルミ板/1.5mm以下、プラスチック板/1.5mm以下、銅板/1.2mm以下 | – | – | 218 | 別売 |
5. クニペックス(KNIPEX)9055-280 | 鉄板/1.2mm、アルミ板/1.2mm、プラスチック板/2.0mm、銅/1.2mm | 280 | 2.7 | 461 | 別売 |
6. AP ハンドニブラー | 鉄板/1mm、ステンレス板/0.6mm、アルミ板/1.5mm、プラスチック板/1.5mm、銅/1.5mm | 185 | 6 | 180 | なし |
7. EDMA スーパーコップ NR3 0113 | 鉄板/1.2mm、ステンレス板/0.6mm、アルミ・PVC・Pタイル/2.0mm、ポリカーボネイト/2.5mm | 275 | 2.7 | 522 | 別売 |
8. 金属切削セット ニブラー 5点セット | 鉄板/1.8mm、ステンレス鋼板/1.2mm、アルミ板/2.0mm、プラスチック板/2.0mm、銅板/2.0mm、繊維板/2.0mm | 191 | – | 912 | 付属 |
ハンドニブラーの選び方
1. 切断できる素材
ハンドニブラーによって、切断できる素材が違います。作業したい素材が切断できるかを必ずチェックしましょう。2. 切断能力
ハンドニブラーによって、切断できる金属板の厚さが違います。切断したい金属板の厚さが切断できるかも必ず確認しましょう。3. 持ちやすさ
ハンドルの持ちやすさも重要です。握りやすい形状と素材のハンドニブラーは、力をこめる作業もスムーズに行えます。また、ハンドルが大きい方が、てこの原理で大きな力が加えられ、小さな力で切断することができます。4. 刀幅
刀の幅は、2mmぐらいから6mmぐらいまで種類があります。細かい作業をしたい場合は、できるだけ細い刃幅の製品がおすすめです。5. 替刃があるかどうか
何度も使用していると、刃が摩耗してきます。長く愛用するためには刃の交換が必要になります。替刃が購入できるかどうかも確認しておきましょう。ハンドニブラーを使うときの注意点
1. 保護眼鏡、作業手袋を着用しよう
2. 指定された厚さ以上の板材は切らない
指定された厚さ以上の板材は切らないようにしましょう。板材がうまく切れないだけでなく、刃の破損につながる場合があります。3. 鉄板を切る場合は、熱処理されていないものを使用する
熱処理された鉄板は固くなるため、ハンドニブラーで切ることが困難となります。4. 注油して手入れすれば、より長持ち!
ハンドニブラーの刃や刃のバネの部分、ハンドルの支点に注油すれば、ハンドニブラーの動きが滑らかになるのはもちろんのこと、長持ちしやすくなります。こまめに手入れをすることをおすすめします。ハンドニブラーでDIYの幅を広げよう!
手工具ながら切れ味がバツグンのハンドニブラーを使いこなして、さまざまなDIYに挑戦してみましょう!