目次
リビングに、作業場に…おしゃれなホワイトボードを設置しよう
農家さんだと、カレンダー状になっているホワイトボードを作業小屋などに設置すれば、スケジュールとともに作業進捗なども見やすそうです。
ホワイトボードの活用術
1. 家族のスケジュール共有に
最初からカレンダー状になっているホワイトボードなら、1カ月や週間での予定を書き込んで家族で共有すれば便利です!真っ白なホワイトボードなら、磁石に数字を書いてカレンダーのように並べても良さそう。2. ToDoリストや買い物リストに
やることと、買わなきゃいけないものは、そのとき覚えていても忘れがちですよね。仕事でも家庭でも、この2つのリストが常に見えていると頭もスッキリ!ホワイトボードに書いておくようにして、写真に撮って出掛ければ買い忘れもなし!3. オフィスでは話し合いや案出しに
大きなホワイトボードなら、案出しや話し合った内容を共有するのに便利です。ホワイトボードは書いて消してが楽なので、話を広げるには最適なアイテム。ホワイトボード上に付箋を貼って、場所を貼り替えて、意見を集約していくのにも向いています。ホワイトボードを選ぶときのチェックリスト
両面タイプ?片面タイプ?
ホワイトボードには、壁などに設置して片面しか使えないタイプと、両面がホワイトボードになっているタイプの2種類があります。おしゃれなアイテムは壁に設置する片面タイプが多いですが、両面タイプだとたくさん書けます。用途に合わせて考えてみましょう。自立タイプ?壁掛けタイプ?
キャスター付きで移動しやすい自立タイプや、持ち上げないと動かない看板のような自立タイプ、そして壁に設置して使うタイプがあります。書いた内容を見てもらうために使用したいのなら、見る人の目線も考えましょう。真っ白タイプ?記入場所が決まっているタイプ?
自由に書き込みたい場合は真っ白なタイプ、「予定の共有として使う」など最初から使い道を決めている場合は罫線が付いているタイプを選ぶとよいでしょう。枠あり?枠なし?
枠というのは、ホワイトボードの板の外枠のこと。枠がないことで、複数のホワイトボードを並べて使う場合などにつなげやすいというメリットがあります。また、シート状で壁に貼るタイプのホワイトボードも、枠はなく自分でサイズを決めて使います。マグネット付く?付かない?
ペンの収納など、できればマグネットが付く方が使える幅が広がります。ホワイトボードの素材は要チェック。ガラスやステンレスでも磁石がくっつくように加工してあるものもありますよ。こんなの欲しい!おしゃれなホワイトボード8選
1. ガラス製で書き心地抜群!スタイリッシュなホワイトボード。大きいサイズも!
・サイズ:180×90cm
・重さ:23.5kg
・材質:強化ガラス(厚さ4mm)、亜鉛メッキ金属プレート
・付属品:マーカー 黒×1・赤×1、マーカーホルダー×2、マグネット×2、ガイドカートン、取付部品
ダイニングの壁に取り付けました。娘も早速お絵かきしまくっています。見た目もとても素敵です。ガラス製なので、奥行きがでて部屋が広く見えます。家族みんなででたくさん楽しめそうです。
取り付けは結構大変でした。とにかく重い。ガイドボードにしたがったつもりがうまくはまらず、落としたらどうしようとヒヤヒヤしました。壁のネジを目測で微調整したらすんなりはまりました。旦那が建築関係なので自分たちでやりましたが苦労しました。、やはり専門の方に頼む方が楽だと思われます。
出典: 楽天市場
2. あるようでなかった!ガラス製の丸いホワイトボード
・サイズ:直径45cm
・重さ:2.2kg
・材質:スチール、ガラス
・付属品:簡易取付説明書、専用ネジ×2
3. ステンレス製 磁石がくっつくシンプルなホワイトボード
・サイズ:38×38cm
4. 全20色!壁掛けホワイトボード
・サイズ:45×45cm
・重さ:2.5kg
・付属品:専用ネジ×2、マーカー×1、マグネット×2
5. タイルのように並べたらかわいい!ガラス製のマグネットボード
・サイズ:幅450×奥行4×高さ450mm
・重さ:2.5kg
・材質:スチール、ガラス
・付属品:簡易取付説明書、専用ネジ×2、マーカー×1、マグネット2個
ずっと仕上がり表面がガラスでかつ書き込み、マグネットが使用可能なボードを探していました。商品が届き、望み通りでデザインもめっちゃオシャレ!デザイナーの仕事をしている関係上、厳しい私も大変満足の行く商品でした。
しかも、この値段でこのクオリティはありえません!最高です!
今回は初めての購入でしたが、次はリビングに壁面デザインとして、子供部屋に落書きできる壁面アクセントに採用しようと思います。
カラーも豊富でまとめ買いしちゃいそうです。
出典: 楽天市場
6.自立式、キャスター付なので移動ラクラク
・サイズ:幅610×奥行550×高さ1625mm、板面:幅600×高さ900mm
・重量:7.6kg
「家には大きすぎる」「すぐ邪魔になる」と周りのみんなは散々言いましたが、私は大満足です★
この大きさだ・か・らイイんです!リビングでもOKなデザイン。もっとも来客時はキャスターで隣室に移動しますし。
子どもの勉強の説明、今日の家族スケジュールを見える化、旅行の相談、ぱっと思いついたことをメモ、寝る前に翌日のやることをメモ。。。
紙に書くより大きくかけるし、すぐ消せるし、マグネットもつくしで、マーカーで子どもも「〇〇君と遊んできます」とかメモしてくれるし。
1万円なら買って正解。
出典: Amazon
7. 片面ホワイトボード、片面黒板のイーゼル型
・サイズ:幅62×奥行43×高さ118cm
・重さ:3.8kg
※ホワイトボード面はマグネット非対応
元々イケヤさんで買って大変気に入っていました!
ネットで買えたので購入してみました!
少し、製品にばらつきがあるなぁ~と感じるところもありますが、お値段的にも納得の製品です。
軽くて運びやすいので、重宝しています!
出典: Amazon
8. カレンダーが最初から印字されているホワイトボードなら予定管理も楽!
・サイズ:幅34×高さ34×厚さ12.5cm
・本体重量:510g
・材質:フレーム/天然木(松)、盤面/スチール、芯材/MDF
・付属品:イレーザー付マーカー0.8mm(赤・黒各1本)、イレーザー(1個)、吊り紐(1本)吊り下げ金具(2個)ネジ(2本)、丸マグネットシート(12個セット)、虫眼鏡マグネットシート(2個セット)
リビングに置いて、家族みんなの予定を随時書き込んで情報共有に役立てています。
あまり大きくないカレンダーですが、必要なことは書き込める便利なサイズです。
商品ページの画像は飾りっけのないシンプルなカレンダーを想像させますが、絵を描いたり、付属しているカラフルな丸いシールを重要な日に貼ったりして、家族でオリジナリティ溢れるカレンダーにして楽しんでいます。
出典: Amazon
ホワイトボード専用ペンを使って、ホワイトボードも長持ちに
・サイズ:118×151×27mm 角芯
市販のホワイトボードマーカーは色の種類が少ないので、セット内の紫、緑、橙は珍しく嬉しい。ホワイトボードに毎日絵を描く6歳の娘がとても喜んでいた。
出典: Amazon
・テープ幅:2mm
・テープの長さ:16m
粘着力はぼちぼちです。意外と細いです!使い勝手はいいのでオススメです!量も結構あるので持ちは良さそうです。
出典: Amazon
・サイズ:158×60×67mm
※シート詰め替え可能
とにかく良く消える。
1枚1枚が100円ショップのものより全然長く持つ。
結構大きいので全体を消すのに便利。
100円ショップよりは高いが、長く使うことを考えたらで圧倒的にこちらがお得です。
他の方が言ってるように剥がし方だけは注意ですがそんな難しいことでもないです。
出典: Amazon
マグネットが使えるホワイトボードなら、マグネットを活用しよう
・サイズ:1.2×1.2×0.8cm
・内容量:12色24個入り
送られてきた素敵なポストカードや孫たちの写真を、
ホワイトボードに貼るために買いました。
こんなに美しいマグネットは初めて!
私の目的はハガキサイズのカードを貼ることなので、
磁力はこれで十分ですし、小さめなのでカードの雰囲気の
じゃまにならず、画面に溶け込むような色が選べます。
飾るものとの配色を楽しみながら♦型にとめて、
幸福な気持ちで眺めています。
出典: Amazon
ホワイトボードのお手入れ方法
・内容量:60ml
・主成分:エタノール
今まで使った中では最高によく消えます。ただし、表面が劣化したホワイトボードには通用しないようです。書き跡が残りやすくなるにつれ、機能を発揮できないようになりました。新調したホワイトボードでは、本当によく消えます。
出典: Amazon
自分でカットするタイプのホワイトボードシートなら、大きさもDIYも自由自在!
とにかく大きなホワイトボードが壁一面欲しい!という時には、自分でカットするタイプのホワイトボードシートを壁に貼るのも方法の一つ。壁一面なら子どもが幾ら落書きしてもいいし、壁に貼るだけなので元の壁に戻すのも楽々。せっかくなのでの端や枠をDIYでかわいく装飾してみても良さそうです。・サイズ:90×200cm
・材質:ポリ塩化ビニル
シールタイプのホワイトボードです。
実際に部屋の壁に貼って使っていますが、全く剥がれず使い勝手がいいです!なんども書き直しができます。あと、自分の好きな長さでカットできます。黒ペンも付いてきます。メモ帳がわりに使ったり、今月の目標などを書いて使っています!
出典: Amazon
・サイズ:60×200cm
シンプルな100均ホワイトボードをちょっとアレンジしてかわいらしく
最近は100円均一でも小さめのホワイトボードが売っています。そのまま使うのは味気ないので、マスキングテープや100均タイルなどでかわいくアレンジしたら使いたくなりそうです。アンティーク枠と組み合わせて、鏡のようなホワイトボード
リサイクルショップで購入したアンティーク調の枠に合わせて、ホワイトボードをはめ込んでいるそう。ホワイトボードとは思えないようなシックなかっこ良さです。https://roomclip.jp/photo/rS5r
木枠のあるホワイトボードを4つつなげて雑貨のように
磁石がくっつくホワイトボードは100均でも売っています。4つつなげたら窓みたい。子どものおもちゃにしておくのがもったいないアレンジ方法です。https://roomclip.jp/photo/F94T
モノトーンのカレンダーも、ホワイトボードだからたくさん書き込める
ホワイトボードを黒板調のカレンダーにリメイクしたそうです。磁石は100均。こんなにかわいいカレンダーなら家族の予定をたくさん書き込みたくなりそうですね。https://roomclip.jp/photo/v2cB