目次
通信機器・電化製品の消費電力
まずは、電化製品やスマホなどの通信機器を使用するには、電力をどれくらい消費するのかあらかじめ調べておきましょう。自分に必要な消費電力を把握し、それに対応できるソーラー発電機を用意しておきたいですね。スマホなどの消費電力は?
スマホ | タブレット | PC | 液晶テレビ | 冷蔵庫 |
5W | 10W | 50~150W | 150W | 500W |
必要なソーラー発電機のワット数とは
使用する通信機器、家電の合計消費電力から、ソーラー発電機のワット数が1時間当たりどれくらい必要かが割り出せます。1時間当たり必要なワット数=合計の消費電力÷3.352
つまり、スマホとタブレット、テレビを1時間稼動させるのに必要なソーラー発電機のワット数は約50Wとなります。
ソーラー発電機を選ぶその他のポイント
アンペア数で充電の速度を確認
アンペア数が大きいものは、その分充電の速度が上がります。スマホ1台なら1Aのもので足りますが、スマホ2台以上、またはタブレットなどの充電も視野に入れているのなら2A以上のものを選ぶことをおすすめします。接続方式を調べる
ポータブル発電機の場合、ほとんどの接続方式がUSBです。このUSBポートの数もチェックしておきましょう。2つ以上のUSBポートがあれば、2台以上の機器を同時に充電することができます。ソーラーパネルには、ポータブル電源とセットで使うことを目的としてMC4コネクターのみしか付いていないものもあります。それを購入すると、スマホなどに直接充電できないので注意しましょう。
変換効率が高い方が有能
変換効率というのは、ソーラー電池に入ってくる太陽エネルギーを電気エネルギーに変換できる割合を表します。この数値が大きいほど、ソーラーパネルの効率は高くなります。変換効率には、ソーラー電池の小さなセル単位での効率を表す「セル交換効率」と、パネル全体面積に対する効率を表す「モジュール変換効率」がありますが、商品説明に記載されているのは後者の「モジュール変換効率」です。
これがおすすめ!ポータブルソーラー発電機【10選】
1. 軽量でコンパクトながら、機能の高さで人気!
・最大出力:24W
・変換効率:21.5~23.5%
・定格電流:4.8A
・接続方式:USBポート×3
・サイズ:33×84cm(折り畳み時:30×16.5cm)
先日試しました。タブレットPC、バッテリーサイズ世界最大のスマホOukitel K10000を充電しましたが、コンセントで充電してるのと変わらない速さでした。
やはり、太陽光の入射角が重要です。
出典: Amazon
2. アメリカのSunPower製のパネルで高い転換効率
・最高出力:19W
・変換効率:24%
・定格電流:3A
・接続方式:USBポート×2
・サイズ:62.5×30.5×0.5cm(折り畳み時:30.5×17×2.5cm)
デイキャンプで使用してみました。以前購入した物がスマホやタブレットに充電できずソーラーパネル充電器は少し不安でしたが災害対策としてお値段は少し高いこちらを購入しました。曇りではいまいち充電しませんが晴れてくると充電します。充電時間もすごく早いような気がします。USBポートが2つあるので2つのスマホを同時に充電しましたが問題無く素早く充電完了しました。専用のカラビナ付きなので太陽の向きに合わせてセットできて良いです。耐久性に関してはしばらく使い込んでみないとわからないです。アウトドアはもちろん災害時にも役立ってくれそうです。
出典: Amazon
3. PCにも充電可能!最大出力120Wのソーラーパネル
・最高出力:120W
・変換効率:20%以上
・定格電流:USB使用時 3A、DCポート使用時 6A
・接続方式:USBポート、DCポート
・サイズ:107.8×53cm(折り畳み時:53×52.7cm)
USB / Type-C / QC3.0出力ポートとアクセサリーソケットが設置されているのでスマートフォン、タブレット、車載電化製品と蓄電池などのデバイスを同時に充電することができます。 高効率ソーラーパネルを9枚搭載し、太陽光の転換効率は20%以上の電力に変換できます。弱光環境で発電できて、日暮れでも使用可能です。日頃のご使用だけでなく、旅行、キャンプ、ハイキング、地震、災害時等にも非常用電源としても大活躍するでしょう。スタンドが付いて、展開するとすぐに使うことができて、面倒な設置手間などは必要ありません。折りたたむと530×527×60mm のコンパクトなサイズもあり、持ち運びも楽々なので大満足です。
出典: Amazon
4. モバイルバッテリーなどのスマホ関連製品で定評のあるAnker製
・最高出力:21W
・変換効率:21.5~23.5%
・定格電流:1ポート 2.4A(2ポート合計 3A)
・接続方式:USBポート×2
・サイズ:67×28cm(折り畳み時:28×16cm)
曇りでもそれなりに発電します。
非常用としてでも一家に一個あれば
このご時世助かる商品です。
本製品は他の同クラスと比べても
発電性能は高いようです。
出典: Amazon
5. 互換性が高く、ほとんどのソーラー電源にも対応
・最大出力:50W
・変換効率:21.5~23.5%
・定格電流:各ポート最大2.4A
・接続方式:USBポート×3、DCコネクタ
・サイズ:136×35cm(折り畳み時:約27×35cm)
停電した場合の確保に「Rockpals ポータブル電源」を購入し、ソーラーも絶対に必要だと思い、セットで購入。ソーラーチャージャーは違うメーカーで買っていたが、ちょっとでも太陽が雲に入るとチャージされなくなるので、少しの明かりでも充電出来る物をとこちらも購入した。暗めの完全曇りの日にiPhone8を充電してみた。10分程度充電してみたら38%になってた。曇りでも充電出来るのは本当にありがたい。大きさもファイルほどで、持ち運び便利。満足。
出典: Amazon
6. 発電量が高い単結晶のソーラーパネルを使用
・最高出力:60W
・変換効率:20.5~24%
・定格電流:QC3.0ポート 2.4A、普通ポート 3A
・接続方式:USBポート、MC4ポート(DC変換プラグ付き)
・サイズ:65×24cm(折り畳み時:24×16cm)
アウトドアや防災グッズとして使用を考えています。充電に関してはスマホで炎天下の14時から15時の1時間で81%から95%になりました。
出典: Amazon
7. 高い耐久性と防水性能のアメリカ製ソーラーチャージャー
・最高出力:8W
・定格電流:1.6A
・接続方式:USBポート
・サイズ:19.6×36.0cm(折り畳み時:19.6×18.4cm)
自転車旅に持参。つかえます。モバイルバッテリーとこれがあるのがベストです。わたくしは同メーカーのチャージランプも持っていきました。これもとってもいいです。
出典: Amazon
8. コンパクトで持ち運びが楽!普段使いにもできるモバイルバッテリー
・最高出力:5W
・変換効率:88%
・定格電流:2.1A
・接続方式:USBポート×2
・折り畳み時サイズ:15.5×8.5×3.5cm
太陽光を電気に変えられる小型モバイルソーラーパネル、とっても経済的でエコです。おうちにいるときは、窓際に置けば、晴れた日にたっぷりと蓄電してくれます。そして夜間にそれを使い携帯を充電し、電気料金節約できました。また、野外にいても、日差しの良いところに広げれば、勝手に蓄電してもらい、気軽に携帯の電力補充ができ、キャンプ、ハイキング、運動会などのアウトドアイベントにとっても役に立っています。いざというときに防災グッズとしても期待できそう。
出典: Amazon
9. 災害時には懐中電灯やSOSの連絡にも!堅牢なモバイルバッテリー
・定格電流:2A
・接続方式:USBポート
・サイズ:14×7×2.5cm
キャンプと災害時用に購入しました、主にキャンプで使用です😁
到着してから動作確認だけしました。充電できているようです、太陽が当たるときは充電可能です。日中の充電速度はかなり早い。USBポートが3つついており、複数台を同時に充電できます。
ちょっと重いです。しかし、充電力、使いやすさ、携帯性すごく良いです。災害時に役立つといいなと思っています
出典: Amazon
10. いざというときに安心!コンパスや照明が付いた大容量バッテリー
・定格電流:2.4A
・接続方式:USBポート×2
・サイズ:15.8×8.2×2.2cm
ソーラー+照明が欲しかったので、これにしました。ライトは十分な明るさです。夜間の散歩は今までスマホのライトだったので、あまりの明るさの違いには驚きました。電池の持ちや充電に関しては、これからしばらく使用してみて確認します。
出典: Amazon
ソーラーパネルと一緒にそろえるとより安心!家庭用ポータブル電源
キャンプ、災害時の電源などの多目的に使える
・本体容量:137700mAh/500Wh
・入力:ACアダプタ=14~40V、カーチャージャー=12/24V、ソーラーパネル=10A(最大)/14~40V
・出力:AC 110V/50Hz/60Hz変換可能、定格300W(最大600W)、USB 5~12V/3A(最大18W)x 2、DC 12V/3A x 2、シガーライターソケット 12V/120W
・サイズ:28×19×21cm
・重量:6.8kg
このごろ災害が多く、停電時に熱帯魚のバックアップ電源として購入。最初はACからの充電のみでしたが、ソーラーパネル100wを購入し接続しました。ソーラーパネルとの相性は抜群ですね、1日でほぼフル充電状態になります。今では毎日、夜間に空気清浄機(15w)を回しています。ソーラー発電がエスカレートしてしまい、ソーラーパネルを増設し、本格的に運用しています。久しぶりにG500に充電しようとしましたが、直ぐに満充電になってしまいました。この製品(リチウム電池)は自然放電しないんですね、心強いです(^o^)y
出典: Amazon
ソーラー充電で電気代の節約にも
・本体容量:194400mAh/700Wh
・DC入力:25.2V/3.5A
・出力:AC出力100V/5A 60Hz、DC12V/7A、シガーソケット12V/10A、USB5V/2.4A
値段は高かったですけど、その価値はあると思います。
車載冷凍冷蔵庫の電源として使いました。
夕方に使用し、翌日の朝に停止。バッテリー残量が66%でした。
昨今、災害などで非常用電源が話題となっていますが、それ用としても購入する価値はあるかと思います。
出典: Amazon
ベランダでも使えるソーラー発電機を自作!
初心者でもOKな自作キットも楽天市場で扱われているので、検討してみてはいかがでしょうか。
・セット内容:ソーラーパネル、インバーター、チャージコントローラー、バッテリー
ソーラー発電機はレンタルできる?
ソーラー発電機をレンタルしている会社
→コーユーレンティア株式会社「太陽光発電システムレンタル」→日本マーツ株式会社「SOBAT(ポータブル太陽光発電システム)」