目次
融雪剤とは?含まれる成分や種類を解説
凝固温度 | 特徴 | |
塩化ナトリウム | 最大-20℃ | ・薬剤の効果が長く持続し、少ない量で多くの雪を溶かしてくれる ・供給量が安定していてコスパが良い |
塩化マグネシウム | 最大-20℃ | ・薬剤の効果が長く持続し、少ない量で多くの雪を溶かしてくれる ・環境に優しくコンクリートを劣化させにくい ・供給量が安定していてコスパが良い |
塩化カルシウム | 最大-50℃ | ・凝固温度が低いため厳寒地でも使用できる ・発熱する性質があり、短期間に一気に溶かす効果がある ・水に溶けると発熱する性質があり皮膚に触れると危険 |
塩化ナトリウム
食塩と成分はほぼ同じものですが、融雪剤として生産された塩化ナトリウムには不純物などが含まれている可能性があり食用はできません。塩化カルシウムよりも価格が安く入手できるのが特徴です。塩化カルシウムと比べ効果の持続性が高く、同じ分量でも広い面積に対し融雪効果があります。雪が降ったり地面が凍ったりする前に散布しておくことで効果を発揮します。塩化マグネシウム
豆腐などに使われる「にがり」の主成分です。そのため人体への有害性が少ないのが特徴です。塩化ナトリウム同様、持続効果が高く、同じ分量でも塩化カルシウムより広い面積に対し融雪効果があります。雪が降ったり地面が凍ったりする前に散布しておくことで効果を発揮します。寒冷地や急激な冷え込みでも、再凍結しづらいのがメリットです。塩化カルシウム
水に溶けると発熱する性質発があり、融雪効果が早いため初期の積雪に対し効果が高いのが特徴です。厳寒地での凍結防止剤にもよく使われています。さらに、凍結防止以外にも防塵剤としても使用することができます。ただし、濡れた手で触れると皮膚炎になる恐れがあったり、塩害により金属の錆や植物の生育の妨げを起こしてしまったりするデメリットもあります。融雪剤と凍結防止剤|効果の違いはあるのか
塩化カルシウム系の融雪剤おすすめ5選
トクヤマ 粒状塩化カルシウム|大容量でコスパよし
「水とりぞうさん」でお馴染み、塩化カルシウムが主成分の商品を販売するトクヤマが販売する大容量の塩化カルシウム系の融雪剤です。ご家庭で玄関や駐車場などはもちろん、大容量なので学校のグラウンドなどにも多く使用されています。成分:塩化カルシウム
重量:25kg
特徴:道路の凍結防止剤として利用できるほか、防湿剤や乾燥剤、冷凍機のブライン (冷却液)、 防塵剤としても活用できます。
今回4年ぶりの大雪で自宅マンション前はよくいえば1本裏の静かな環境なのですが、日陰になるので雪が氷となり中々溶けなかったので困っていましたが、塩化カルシウムのおかげで通行もしやすくなりました。
出典: yahoo!
讃岐化成 ロードクリーン|自治体でも使用されている信頼の融雪剤
塩化カルシウムの製造・販売を行う讃岐化成が販売する塩化カルシウム系の融雪剤です。即効性に定評があり、雪や氷の上に直接散布することで素早く凍結や積雪に効果があります。スリップ防止効果も高いです。成分:塩化カルシウム
重量:25kg
特徴:香川県に拠点をおく讃岐化成は、塩化カルシウムを使った融雪剤のトップメーカーです。このロードクリーンは、積雪地帯の自治体でも採用している定番商品。日陰で固まった雪もどんどん溶かします。
九州の大雪の日に、役に立ちました。
出典: Amazon
長良化学工業 雪とけっ子|安価で少量なので試しやすい
5㎏と比較的少量で安価のため、玄関や庭、駐車場などご家庭でも使いやすいのが特徴です。積もった雪や凍った氷を解かしてくれるので、スリップや転倒防止に役立ちます。1平方メートルあたり1kg程度使用します。成分:塩化カルシウム
重量:5kg
特徴:環境と健康に配慮した製品作りにこだわる長良化学の融雪剤です。玄関・庭や駐車場など、身近な場所の凍結・積雪箇所の雪や氷を解かしてくれます。
5月にこの融氷材を購入する理由は用途除湿材だからです。もともと塩化カルシウムなので安価ですが、20kg入り風袋ですと送料が無視できず。本商品は用途、送料共に格安で助かります。
出典: Amazon
あかぎ園芸 雪消し一番|純度70%以上の塩化カルシウム
園芸用品メーカーのあかぎ園芸の融雪剤です。純度70%以上と質の高い塩化カルシウムが特徴の雪消し一番。降雪の前後に撒くことで凍結を防止してくれ、積雪量を減らすこともできます。成分:塩化カルシウム
重量:10㎏
特徴:純度70%以上の塩化カルシウムを使用しています。
普通の塩カルなので、特徴があるわけではないですが、このサイズのものが手に入りにくかったので助かりました。
出典: Yahoo!ショッピング
カンノ商会 融雪剤・防塵剤兼用塩化カルシウム|防塵剤としても
建築資材や土木資材を販売するメーカーのカンノ商会。25kg・15kg10袋セット・25kg10袋セット など大容量の販売をしているのが特徴です。塩化カルシウムの融雪剤のため防塵剤としても使用でき、幅広い用途で使うことができます。成分:塩化カルシウム
重量:15kg
特徴:水分を吸収するため、土の表面の保湿効果もあり、砂埃の発生も防いでくれます。
質の良い塩化カルシウムです。梅雨時期には除湿剤として高い、溶けた液体は除草剤として使っています。
もちろん冬の融雪剤としても大活躍してくれるでしょう。
出典: Yahoo!ショッピング
塩化ナトリウム系の融雪剤おすすめ2選
高森コーキ 凍結防止融雪剤 エコワンダーEX |即効性と持続力に優れる融雪剤
特殊加工された球状の塩化カルシウムを使用している融雪剤です。すぐに水分と結びつくため、素早く熱が発生しすぐに融雪効果が感じられます。また、長い時間熱の反応が持続するため、溶けてしまった氷や雪が再凍結することも防止してくれます。成分:塩化ナトリウム
重量:10kg
特徴:ヒトデ抽出成分で環境に優しいのが特徴です。
大雪のため購入しました。
大雪過ぎると効き目はないですが、積雪10センチくらいなら有効かと。
新潟みたいな豪雪地帯より、都会のちょっとした雪向けにどうぞ。
出典: Amazon
富士園芸資材株式会社 融雪融氷凍結防止剤|低温での融雪に
路面のスリップや競馬場ダートの凍結防止を目的として開発された融雪剤です。中国で製造することでコスト削減を行い、安価に入手できるようにしています。中国産ですが、国産の道路凍結防止剤との性能比較試験でも高性能が証明されています。塩化マグネシウム系の融雪剤おすすめ5選
赤穂化成株式会社 ソフトウエハー|塩害の起きにくい塩化マグネシウム成分
塩を使用した化成品や海洋深層水を加工した商品のメーカーである赤穂化成の塩化マグネシウム系の融雪剤です。豆腐作りに使用されるにがりの成分を使用しており、入浴剤としても使用できる安全性が特徴です。成分:塩化マグネシウム
重量:25kg
特徴:塩化物成分の融雪剤のなかでも、ソフトウエハーは「塩化マグネシウム」。塩化カルシウムや塩化ナトリウムに比べて、塩害が起こりづらいメリットがあります。
赤穂化成株式会社 マグランド|巻きやすい粒の大きさ
グランド整備に使用される防塵剤・融雪剤として販売されている塩化マグネシウムです。粒のサイズがとても大きいため、広範囲に対し撒きやすく扱いやすいので融雪剤としても使いやすいと定評があります。仁尾興産 サニーキーパー|吸湿性が強い
フレーク状の塩化マグネシウムで、吸湿性と保水性が強いのが特徴です。土質を安定させたり、防塵剤としても使用することができます。凍結、積雪した路面の融雪はもちろん、コートやグランドなどの霜柱防止効果もあります。仁尾興産 ぼうじん君|土質安定効果も
フレーク状のため散布しやすく、2~3ヶ月効果が長持ちします。 吸湿性が高く、保水効果もあるため、砂ぼこりの飛散を防止し、土質を安定させる効果も得ることができます。成分:塩化マグネシウム
重量:20kg
特徴:フレーク状の融雪剤です。融雪効果はもちろん、凍結防止・防塵効果や、土質安定効果もあります。
非常に撒きやすく、また土にも馴染みやすく取り扱いが非常に楽でした。 以前は別の商品で、撒いた翌日グランドが生乾きの匂いがしましたがそんなことも一切なし。 リピートさせて戴きます。
出典: Yahoo!ショッピング
三八五流通株式会社 スーパー融雪剤|再凍結も防ぐ
5㎏の少量販売のため、手軽に使用することができます。塩化ナトリウム・塩化マグネシウムの両方が入っているため両方のメリットを生かし安価で人体への影響の心配がありません。成分:塩化マグネシウム
重量:5kg
特徴:凍結温度が低いため、急に温度が下がった環境でも再凍結させずに使用することができます。
保管する量としては、ちょうどよく、まだ雪がふっていないのでわかりませんが、大丈夫だと思います。
出典: Amazon
車が錆びない!無塩の融雪剤おすすめ5選
コンパル 融雪くん|尿素成分の融雪剤
尿素を主成分とする凍結防止・融雪剤です。金属の腐食やコンクリートの浸食が少ないため、気軽に散布できます。成分:尿素
重量:5kg
特徴:塩化剤と同様に速効性があり、持続性にも優れているため、事前散布・事後散布とも効果が期待できます。ただし、マイナス15度以下では使用不可です。
自宅の駐車場に、腐食を気にせず使えるので、非常に良いです。
出典: 楽天市場
科研 凍結防止剤|液体タイプの融雪剤
こちらはちょっと珍しい液体タイプの凍結防止剤。雪かきをした後の路面が、凍結しないように散布するタイプです。サトウキビ成分から作られており、塩素を含まないので環境に優しいのが魅力。成分:サトウキビ成分配合
重量:1.4L
特徴:液体タイプはまきやすいですが、顆粒状のものに比べると割高になるため、玄関先などの狭いスペースにおすすめです。
凍っているところにピンポイントで使いました。自動車を錆びさせたくなくてこちらを選択しました。氷が解けますが、広範囲には量が必要です。
出典: Amazon
古河薬品工業(KYK) 凍結防止剤 コオランブルー 5L|環境に優しい
尿素の成分を使用した融雪剤のため土壌への負荷が少なく、環境にやさしいのが特徴です。積雪した道路や氷った道路などでもスリップ防止効果が高いのが特徴です。・成分:グリセリン、エタノール
・重量:1L・5L
・特徴:不凍効果にも優れ、希釈により-10〜-55℃まで、幅広く対応します。化粧品にも使用されている毒性の少ないグリセリンとエタノールを主成分としていますので、いろいろな用途で安心して使用できます。金属に対しても防錆効果があり、ゴムやプラスチックに対しても悪影響がありません
こちら青森県では、厳冬期に玄関ドアレールが凍結し開閉に影響が出るので、試しに使ってみました。マイナス8度でも、楽に開閉できるようになりました。
出典: Amazon
ソリトンコム 防氷剤|凍結路面をドライシャーベット状に
雪の厳しい北海道生まれなのが信頼できる融雪剤の「路通」は、他の融雪剤に比べ持続効果が2倍感じられ、散布量と費用を削減することができます。非塩化物のため腐食をすることなく、環境にも優しいのが特徴です。成分:カルボン酸系
重量:10kg
特徴:凍結した路面に散布するとドライシャーベット状になり、スリップを防いでくれます。
塩害を気にせずにまけるのか良くて購入しました。 駐車場にまいて使用しております。
出典: Yahoo!ショッピング
トーヤク 無氷地帯 赤粒イン|腐食しにくく錆びにくい
散布すると短時間でシャーベット状になるため、スリップや転倒防止効果もあります。成分は無塩のため錆びにくく、動植物への影響も少ないのがメリットです。赤粒入りのため散布した箇所が分かりやすく、さらに散布後に水と反応し透明になるのが便利なポイントです。成分:炭酸塩
重量:1kg
特徴:降った雪をシャーベット状態にしてくれるから滑りにくくなります。さらに錆びにくく金属やコンクリートのの腐食・浸食しにくいのが特徴です。
とても良かった。氷を溶かします
シャーベットになります。効きます。
出典: Amazon
メーカーに聞く!融雪剤の使い方・まき方
まくタイミング
融雪剤は、雪が降ってからまくことで、雪を溶かし除雪します。種類にもよりますが、アイスバーン状になった雪にも効果を発揮します。固まった雪の上にまくと1時間ほどでシャーベット状になり、雪かきがスムーズにできるようになります。融雪剤メーカーからアドバイス
融雪剤は一度まくと、水で流れてしまうまで効果を発揮しますよ!
融雪剤の適切な使用量
薄い雪や氷には、1平方メートルあたり50~80gが適量です。ある程度の厚さ(5cmほど)の雪には、100~150g程度と多めにまきましょう。融雪剤メーカーからアドバイス
新雪でフワフワしている場所は、まいた箇所だけ穴が開いてしまうことに。また、雪が積もり過ぎた場所では融雪剤が流れてしまうので、効果が半減してしまいます。融雪剤は、踏み固まったような雪に特におすすめです。
融雪剤を効率的にまける!散布機5選
セフティー3|効率良く散布できるハンディタイプ
手軽に使えるハンディタイプの散布器です。握りやすいハンドル形状で疲れにくく、残量を目視しやすい透明ボトル。排出穴は3種類の形状で、さまざまなまき方が可能です。成分:ポリプロピレン
重量:180 g
特徴:より均等に散布することができます。また、透明ボトルのため残量が見やすいのが便利です。
冬場融雪剤を入れて持ち歩いています。部分凍結した路面があったらバイクが通れる部分だけ巻いて使用します。日陰部に思いがけない凍結部があったりするので少量持ち歩くのにちょうど良い大きさです。量が少しなので過信して山間部に入り込んだりするのはお勧めしません。
出典: Amazon
コンパル|融雪剤をすくって撒くだけ
適量散布ができるトビラ式のスコップ。一度に融雪剤が落ちることがないので、均一に散布することができます。成分:ポリプロピレン
重量:約350g
特徴:適量の散布ができるトビラ式のスコップです。手を汚すことなく効率よく融雪剤を散布することができます。
先週の大雪で雪かきをしましたが、まだまだ日陰の雪が溶けません。融雪剤を購入しましたが均等に上手く散布できないで居りました所、この商品をお隣の方が使っているのを拝見しました。すぐにネットで検索し購入。一ヶ所にまとまって散布されること無く良い感じです。
出典: 楽天市場
アステージ|ハンドルを回すだけの楽々操作
ハンドルを回すだけで、手を汚さず広範囲に除雪剤を散布できるすぐれもの。約450gと軽量なため、手軽に持ち運びができます。融雪剤以外にも、粒状肥料や種子の均等散布にも使えます。成分:ポリプロピレン、POM、ABS樹脂
重量:約450g
特徴:クルクルとハンドルを回すだけで、広範囲に融雪剤を散布することができます。
簡単な構造だが芝生に肥料や種を散布するのにとても重宝しています。冬の雪には融雪剤を撒くのに使えます。
出典: Amazon
ドリームリンク|広範囲の散布も手軽にできる手押し車式
広範囲の融雪剤散布には、こちらの手押し式の散布機がおすすめです。散布幅が約55cmと広く、内蔵のかくはん棒で効率よく均一に撒くことができます。調整レバーで散布量の調節も可能。成分:不明
重量:3.3kg
特徴:幅が55㎝ほどあり、一度に広範囲への散布が可能です。
2台つなげて8馬力のハンマーモアでベルトで引っ張りながら撒いてます2人で播いていますが楽です。一人が機械の操作をしてもう一人が2台つなげた散布機の操作をしています耕した畑(広い畑2反)でも楽です。購入してよかったです。
出典: Amazon
工進|胸掛け式でラクラク
1分に400gも散布することができます。胸掛け式なので重さを感じることなく散布ができます。噴射口が3種類あるので場所や状況に応じて使い分けることができます。成分:プラスチック製タンク
重量:2.5㎏
特徴:胸掛け式のため、手元でハンドルを回すだけで手軽に散布を行うことが可能です。
融雪剤を使うと車がさびる?使うときの注意点とは
車がさびないようにするには
融雪剤の成分・塩化カルシウムには塩分が含まれているので、車に付着したまま放置するとさびの原因となります。もし融雪剤が車に付着してしまった場合は、すぐに水で洗い流すようにしましょう。冬場は高速道路など融雪剤を散布している場所が多いので、こまめに車の洗車をするように心がけると安心です。融雪剤の使用場所について
塩化物である融雪剤を大量にまくと、土壌の塩分濃度が上がります。その結果、植物が根から水分を吸収しにくくなり、枯れてしまうことも。土壌への影響が懸念される融雪剤は、植物が植えてある花壇や畑などにはおすすめできません。融雪剤をまくときは手袋を
塩化カルシウムは水と反応して発熱する性質があります。また、水分を吸収することから手が荒れてしまうこともあるので、融雪剤は素手で触らないようにしましょう。散布する際は、水を遮断するゴム手袋の着用をお忘れなく。ホームセンターでも融雪剤は買える
融雪剤はネット通販や、業者用の専門店だけでなく、私たちの身近なホームセンターで購入することも可能です。コメリやカインズ、島忠などでは融雪剤の取り扱いがあるようです。買い物の際にどの売り場にあるのかを確認してみましょう。コメリ
https://www.komeri.bit.or.jp/
カインズ
https://www.cainz.com/
島忠
https://www.shimachu.co.jp/