農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 家庭菜園 > 家庭菜園向けスイカ比較表|甘くて育てやすい小玉・中玉・大玉おすすめ7品種

家庭菜園向けスイカ比較表|甘くて育てやすい小玉・中玉・大玉おすすめ7品種


「庭で育てたスイカで、子どもとスイカ割り!」 想像しただけで楽しそうですよね。 そんな思いからスイカ栽培にチャレンジしたくなったけど… 「小玉?中玉?品種が多すぎて、結局どれがいいの?」 と迷っていませんか? スイカは品種によって、大きさも甘さも育てやすさもいろいろ。 家庭菜園に合うのはどれか、味やスペース、手間なども気になるところです。 この記事では、家庭菜園にぴったりのスイカ品種をサイズ別にわかりやすくご紹介。 どれも「接ぎ木苗」を選べば、病気に強く家庭菜園でも育てやすいです。 もちろん、甘さもばっちり! この夏は、自分の庭でスイカを育てて、家族みんなで収穫とスイカ割りを楽しんでみませんか?

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

Avatar photo ライター
さつき

植木屋&ガーデニングライターです。1級造園施工管理技士・2級造園技能士の資格を活かし、植物と暮らしをつなぐガーデニングをお手伝いしています。「何を植えればいい?」「うまく育たない…」そんな悩みに寄り添いながら、植物がもっと元気に育つ小さな工夫やコツを丁寧にお伝えしています。「楽しそう!」「やってみたい!」と思える、実践しやすく役立つ記事を目指しています。…続きを読む

  • Facebook
  • X
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


小玉中玉大玉おすすめすいか品種7選

小玉・中玉・大玉を比較!家庭菜園向けおすすめスイカ品種早見表

品種名分類育てやすさ糖度果重省スペース性特徴
ひとりじめ小玉★★★約13〜14度2.0〜2.5kg王道の味
マダーボール小玉★★☆約12〜13度2.0〜2.5kgインスタ映え◎
ピノガール小玉★★★約12度1.6〜2.2kgタネが少なく子どもに人気
マイボーイ中玉★★★約12〜14度3.0〜4.0kg△ バランスの良い中玉サイズ
新世界中玉★★☆約12〜13度約4.0kg△ なめらかな果肉と高い糖
祭りばやし大玉★★☆約13度8.0〜9.0kg 王道の大玉スイカ
ピノダディ大玉★★☆約12〜13度8.0〜10.0kg タネが少なく食べやすい
<表の見方>

省スペース性
  • 〇:プランター栽培可能
  • △:大き目のプランターまたは家庭菜園むき
  • ✖:家庭菜園むき
※スイカはつるを伸ばして育つため、プランターで育てる場合は支柱やネットを使ってつるを立体的に誘引する「立体栽培」がおすすめです。

小玉スイカのおすすめ品種

小玉スイカおすすめ品種家庭菜園でスイカを育てるなら、まずは小玉スイカがおすすめです。

プランターでも育てられるのが魅力。

ここでは、小玉スイカの中でも特に人気の3品種をご紹介します。
  • ひとりじめ
  • マダーボール
  • ピノガール

ひとりじめ|初心者〜中級者向け

育てやすさ ★★★

省スペース性 〇 

「ひとりじめ」は、家庭菜園でのスイカデビューにぴったりの小玉スイカです。

濃い緑の果皮に細かい縞模様。

皮ぎりぎりまで食べられ、まさに“これぞスイカ!”という王道の見た目と味わいで、シャリっとした食感も楽しめます。

まさに“ひとりじめ”したくなる…そんなスイカです。

こんな人におすすめ

  • まずは失敗なくスイカを育てたい人
  • 王道の甘さと見た目を楽しみたい人

糖度・収穫時期の目安

  • 糖度:約13〜14度
  • 大きさ:2.0㎏~2.5㎏
  • 収穫:開花後 約30〜35日

マダーボール|中級者〜上級者向け

育てやすさ ★★☆

省スペース性 〇 

「マダーボール」は、“映える”小玉スイカです。

名前のとおりコロンとした丸い形が特徴で、濃い緑の果皮に美しいストライプが入った姿は印象的。

果肉は鮮やかな赤で、シャリっとした食感がしっかり楽しめます。

カットした断面も美しく、インスタ映えを狙いたい方にも人気の品種です。

こんな人におすすめ

・ややしっかりした果肉が好きな人

・写真映えを楽しみたい人(SNS投稿や贈り物にも)

糖度・収穫時期の目安

  • 糖度:約12~13度
  • 大きさ:2.0㎏~2.5㎏
  • 収穫:開花後 約35日程度

ピノガール|初心者〜中級者向け</h3>

育てやすさ ★★★ 

省スペース性 〇 

 

ピノガールの最大の特長は、なんといっても“タネの少なさ”。

深紅の果肉はジューシーで甘く、サイズもコンパクトなので、小さな子どもでも食べやすいのが魅力です。

「スイカの種が苦手…」という方や、小さなお子さんがいらっしゃる家庭にぴったりです。

こんな人におすすめ

  • 「種が少ないスイカ」を探している人
  • 鉢植えで育てたい人

糖度・収穫時期の目安

  • 糖度:約12度前後
  • 大きさ:1.6㎏~2.2㎏
  • 収穫:開花後 約35日程度

中玉スイカのおすすめ品種

中玉スイカおすすめ品種小玉よりしっかり食べごたえがあって、大玉ほど場所をとらない中玉スイカは、家庭菜園でも人気のサイズです。

ここでは、味・育てやすさ・見た目のバランスが良く、家庭でも楽しめる中玉スイカのおすすめ2品種をご紹介します。
  • マイボーイ
  • 新世界(しんせかい)

マイボーイ|初心者〜中級者向け

育てやすさ ★★★

省スペース性 △

「マイボーイ」は、やや縦長で整ったフォルムと、深みのある赤い果肉が特徴の中玉スイカです。

果肉はしっかり締まっていてシャリっとした食感があり、口に広がる甘みもしっかり感じられます。

病気に強く育てやすい品種です。

こんな人におすすめ

  • 大玉はちょっと不安だけど、小玉では物足りない人
  • 家族でシェアしやすいサイズ感を求めている人

 糖度・収穫時期の目安

  • 糖度:12〜14度
  • 大きさ:3.0㎏~4.0㎏
  • 収穫:開花後35日前後

新世界(しんせかい)中級者〜上級者向け

育てやすさ ★★☆

省スペース性 △

「新世界」は、ひと口食べただけで驚くほど甘みが強く、なめらかでジューシーな果肉が魅力の中玉スイカです。

種が気にならないので、種ごと食べられます。

やや縦長の美しい形に明るめの縞模様が映え、見た目の華やかさでも目を引きます。

こんな人におすすめ

  • 家族や友人を「おいしい!」と驚かせたい人
  • 写真映えするスイカを育てたい人

糖度・収穫時期の目安

  • 糖度:12〜13度
  • 大きさ:4.0㎏前後
  • 収穫:開花後約40日

省スペース性

  • つるの伸びが旺盛なため、広めの畑スペース向き
  • 元気に育つ分、整枝など手入れが必要

大玉スイカのおすすめ品種

大玉スイカおすすめ品種家族みんなでワイワイ楽しめる、大迫力の大玉スイカ。

広めのスペースが必要にはなりますが、収穫の感動もひとしおです。

ここでは家庭菜園で人気の大玉スイカ、次の2品種をご紹介します。
  • 祭りばやし
  • ピノダディ

祭りばやし|初心者〜中級者向け

育てやすさ ★★☆

省スペース性 ✖

「祭りばやし」は、甘さ・育てやすさ・見た目のインパクトと三拍子そろった王道の大玉スイカです。

果皮は深緑にしま模様、果肉は真っ赤で、いかにも夏らしいスイカの代表格といえる存在。

実のしまった果肉はシャリっとした歯ごたえがあり、味も濃くて満足度の高い品種です。

こんな人におすすめ

  • 王道のスイカをしっかり育てたい人
  • 少し広めの家庭菜園がある人
  • 初めて大玉スイカに挑戦する人
糖度・収穫時期の目安
  • 糖度:13度程度
  • 大きさ:8.0㎏~9.0㎏
  • 収穫:開花後 約45〜48日

ピノダディ|中級者〜上級者向け

育てやすさ ★★☆

省スペース性 ✖

「ピノダディ」は、種が少なく食べやすい、新世代の大玉スイカです。

果肉は濃い赤でジューシー、なめらかな口あたりが特徴で、種が気にならない分、子どもにも大人気。

見た目も味もスッキリとしていて、スイカの“食べづらさ”が気になる人にも嬉しい品種です。

こんな人におすすめ

  • 少し広めの家庭菜園がある人
  • 種が少ないスイカを探している人

糖度・収穫時期の目安

  • 糖度:12〜13度
  • 大きさ:8.0㎏~10.0㎏
  • 収穫:開花後 約48〜49日

スイカ栽培のよくある質問

どれが家庭菜園で育てやすい?小玉・中玉・大玉

家庭菜園で育てやすいのは、「小玉スイカ」です。

省スペースでも育てやすく、収穫までの日数も比較的短め。

狭い家庭菜園やプランター栽培でも無理なく楽しめます。

一方で、中玉や大玉になると、それなりに広いスペースや管理の手間が必要になってきます。

しっかり畑スペースがある方には中玉や大玉もおすすめですが、スイカ栽培が初めてなら、まずは小玉からスタートするのがおすすめです。

「接ぎ木苗」とは?

「接ぎ木苗(つぎきなえ)」とは、病気に強い台木(根)に、育てたいスイカの芽を接合して育てた苗のことです。

スイカはウリ科の植物で、「つる割れ病」という土壌伝染性の病気にかかりやすく、一度発生すると長く土に残ってしまう厄介な存在です。

そこで、この病気に強い台木を使うことで、病気のリスクをぐっと減らすことができます。

市販の苗には「実生苗(みしょうなえ)」と「接ぎ木苗」の2種類がありますが、家庭菜園で失敗を避けたいなら、少し価格が高くても接ぎ木苗がおすすめです。

今回紹介した通販で購入できるスイカ

小玉スイカ苗 ひとりじめ

 3〜7月出荷薄皮で大玉のようなシャリ感!記憶に残る味と食味【てしまの苗】小玉スイカ苗 ひとりじめ 断根接木苗 9cmポット 野菜苗今、スイカ農家さんの中で話題沸騰の品種!草勢は中〜やや強で、雌花の着生や花粉の出がすこぶる良く、着果性に優れる。



スイカ苗 マダーボール

3月〜7月出荷肥大性にすぐれた甘いスイカ!【生産農場直送】スイカ苗 マダーボール  断根接木苗 9cmポット甘みが強い楕円小玉スイカ!楕円形スイカといえばマダーボール。皮が薄く見た目以上に食べれます!果肉は濃紅桃色、特に糖度は高く糖度は約12度、肉質は適度にしまり、日もち・食味がすぐれています。



小玉スイカ苗 ピノガール

3〜7月出荷タネまで食べられる革命スイカ?!【てしまの苗】 小玉スイカ苗 ピノガール 9cmポット スイカ 断根接木苗YOU!!タネまで食べちゃいな!!ナント種苗が、16年の歳月を掛け開発した種まで食べられるマイクロシード小玉スイカ。種子サイズは普通スイカの約4分の1と、タネごと食べてもほとんどの人は気にならない大きさで、果肉色は濃桃色で糖度は高く、果肉は硬めで今までにない極上のシャリシャリ食感と甘さを味わます。



スイカの苗 マイボーイ

商品情報接木苗 9センチポット 黒皮中玉スイカの苗 【マイボーイ】 1苗  9センチポット苗 丈夫な接木苗 開花後約35日後収穫 ちょうど良い中玉スイカ スイカは接木苗が安心!不良環境に強い接木苗です。中玉サイズがちょうどいい【マイボーイ】 1



中玉スイカ苗 新世界

3-7月出荷極小の種なのでほぼ種なしスイカ! 中玉サイズがちょうどいい!【てしまの苗】中玉スイカ苗 新世界 9cmポット 断根接木苗豪快にかぶりつけ! スイカの新世界に俺はゆく!果肉は鮮やかな桃紅色で、緻密でよく締まっており、甘くてシャリ感もある。糖度は12度以上が安定してでき、果重は4.0kg前後で、形や大きさがよく揃う。



大玉スイカ苗 祭ばやし

3月〜7月出荷シャリシャリ感が美味しいスイカ!【生産農場直送】スイカ苗 祭ばやし777 断根接木苗 9cmポット風味も高い、本物志向の豊円型大玉種!こだわりの生産者さんを中心に人気が急上昇している品種。シャリ感が強く、糖度も高いのでリピート率の高い大玉スイカです。



大玉スイカ苗 ピノダディ

3〜7月出荷ピノガールの中玉スイカ!夏のまるかじり宣言!【てしまの苗】大玉スイカ苗 ピノダディ 9cmポット 断根接木苗 種ごと食べていいんだぞ!スイカ界のダディは今日も私を甘やかす♪タネのサイズは一般品種の3分の1。(ピノ・ガールより少し大きめ)噛んでもエグ味がなくそのまま食べやすい。糖度乗りが良く、13度前後に安定。果皮は漆黒色だが、高温期では黒に近い濃緑色になる。


まとめ

スイカ栽培は、品種選びさえ間違えなければ意外と簡単です。

この記事では、小さな庭でも育てやすい小玉、食べごたえ抜群の中玉、迫力満点の大玉まで、家庭菜園向けのおすすめ品種を厳選しました。

見た目・甘さ・育てやすさ、それぞれに個性があり、どの品種も魅力たっぷり。

挑戦される方は病気に強い「接ぎ木苗」もチェックしてみてください。

今年の夏は、庭でスイカを育てて、家族で収穫の喜びを味わってみませんか?

RELATED TAGS関連するタグ

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 簡単おいしい養生ごはん
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣
農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 家庭菜園 > 家庭菜園向けスイカ比較表|甘くて育てやすい小玉・中玉・大玉おすすめ7品種