ヒートガンとは

そんな作業もヒートガンを使えば楽々です。作業をさくっと終わらることができる、ヒートガンについて知りましょう!
使い道・用途

・ステッカーを剥がしを熱+スクレイパーでサクッときれいに。
・塗装やパテの素早い乾燥に。
・商品サイズぴったりに縮む!フィルムを使ったシュリンク包装に。
・液晶のライン抜けの直しなど、基板の簡易的なリフローに。電子部品をはがすときに。
・アクリルのや塩ビの曲げ加工や竹細工など、熱を加えて曲げたい時に。
・面倒な熱収縮チューブの収縮作業を一瞬で。
・塩ビの溶接に(専用のヒートガンが必要)。
・傷ついて白化した樹脂の表面を復活させるのに。
代用できるの?ドライヤーとの違い

ヒートガンの使い方のポイント

1. 素材にあわせて温度調整をする
素材にあわせた温度調整が大切。よく使う素材の反応温度をまとめたので、購入時や作業時の参考にしてください。温度調整機能がついてない場合、ノズルや距離を変えることでも調節できます。塩ビ(曲げ) | 60℃~80℃ |
熱収縮チューブ | 100℃前後 |
低温はんだ | 140℃前後 |
シュリンクフィルム (PVC) | 140~160℃ |
アクリル(曲げ) | 160℃ |
塩ビ(溶接) | 260~280℃ |
はんだ | 350℃前後 |
2. 用途にあわせたノズルを使う
用途にあわせたノズルを使うことで、早く正確に作業できるようになります。代表的なノズルを紹介します。使う時には、ご自身のヒートガンの口金にあうものを選んでください。シュリンクフィルムに幅広のヘラ型
シュリンクフィルムには、広い面積にむらなく温風をかけられるヘラ型が向いています。
熱収縮チューブ・プラスチック棒などに
はてなのような形が特徴的。この円の中に棒を通すことで、全周同時に熱を加えることができます。電子部品のはがしなどスポットの作業に
細かい場所に集中して温風を当てるのには細いノズルを使います。はんだ部品を外す時など、周りにはあまり熱を伝えたくない作業に。
3. 安全に気を付ける
火傷をしやすいヒートガン。取り扱いには注意してください。・小さいものは固定してからヒートガンを使いましょう。風で飛びます。手で押さえるのは熱くなって危険なので、マスキングテープや両面テープを使って固定しましょう。
・使用時には素手ではなく、軍手や革手袋を着用しましょう。ビニールや化学繊維など、熱に弱いものは熱で溶ける恐れがあるので避けます。
・使い終わった直後に素材やヒートガンを触らないこと。非常に熱くなっていてやけどの危険があります。
・使った直後にヒートガンをしまわないこと。熱くなっていて、ケースを溶かしてしまう恐れが。しばらく放っておくか、冷却機能を使いましょう。
おすすめヒートガン9選
激安ヒートガンから塩ビの溶接ができる強力ヒートガンまで!それぞれの使い方にあったおすすめヒートガンを紹介します。1. 信頼のマキタ!オールマイティに使える1台
マキタ『ヒートガン HG6031VK』
信頼のマキタのヒートガン。MAX550℃、9段階で温度調整でき、冷却機能も付いているのでさまざまな作業に使えます。4種類のノズルと2種類のスクレイパー、ピッタリ収納できるケース付きなのも嬉しいポイント!
・風量:200/400
・調節機能:温度9段階/風量2段階
・付属品:ガラス保護ノズル/平面ノズル/曲面ノズル/丸ノズル/スクレーパ(2種類)
・参考価格:8,400~11,000円前後
なぜかマキタからはヒートガンが出ていなかったので(海外モデルはありましたが…)、仕方なく他社のものを買おうと思っていた矢先に発売になったため購入しました。
言ってしまえば、単なる高温のドライヤーですがやはりマキタ製はいいですね。
まず、なにより軽い!
しかも、4種類のノズルと2種類のスクレーパも収納できる専用ケースがカッコイイです。
一点あげるとすれば9段階温度調節用のダイヤルが想像していたものより頼りない感じです。
(1段階毎にカチッと感触があるようなことも、回す時に適度な抵抗のようなものがあるわけでもないため、ただのプラスチックのダイヤルが軽く置かれてるだけのような印象です)
まぁ、しっかり反応はしているので使用に問題はありませんが、そこだけ少し拍子抜けしました。 出典:Amazon
2. 激安!スポット作業ならこれで十分
ヒートガン 1800W
とにかく安くて買い求めやすいヒートガン。高いものでは3万円前後、わりと安くても1万円前後の商品が多いヒートガンのなかでこの価格はありがたいです。しかもMAX温度も600℃とハイパワー。
・コード長さ(約):約140cm
・電源:110V 50/60Hz(一般の家庭用電源でも使用可能)
・電力:1800W
・機能:2段階スイッチ切り替え
・参考価格:2,000~5,500円前後
熱収縮チューブを収縮させるのに、ドライヤーでは熱量が弱いためにヒートガンを楽天市場で探したところ、送料無料の本品が見つかりました。見た目はおもちゃのようで、いろいろなサイトで売られている廉価版のヒートガンと同一機種のようです(本体は同じでシールだけ張り替えている)。ただし、熱量は十分で今まで3分くらいかけていた作業が数秒で終わってしまいます。細かな温度調整はできないので、風の当て方や対象との距離の調整は必要ですが、たまに熱収縮フィルムやチューブを加工するのであれば本品で十分だと思います。国産ではないので耐久性が?ですが、他の購入者のレビューも悪くないので暫くはこれで良いかな。使った後本体がかなり熱くなること、自然冷却に時間がかかるので引火や火傷防止のため、作業中、作業後の取り扱いには注意してください。熱風が来ているかどうかも、50~70cmくらい離れたところで手をかざすようにしないと危ないです。 出典:楽天市場
3. コスパ良し!バランスのいい商品
アストロプロダクツ『AP ヒートガン』
2段階で温度・風量が調節可能なアストロプロダクツのヒートガン。お値段もお手頃でしっかり使えるバランスの良い商品。
4. 間違いない!ヒートガンの有名メーカー入門汎用モデル
白光(ハッコー)ヒーティングガン 883-13
ヒートガンといえば白光!はんだごてやヒートガンなど熱を使った機械で有名なメーカー。使いやすさと丈夫さが人気の秘密です。このモデルはノズルのバリエーションも多く、汎用的に使えます。
5. 使いやすくてリーズナブル
リョービ『ホットエアガン HAG-1551』
筆者が使っているのはこれ。無段階で温度が調節できるので、様々な作業に使えるのが良いです。風量も十分で温まるのもそこそこ速い。また、地味ですが自立するところが思いのほか便利。
・熱風温度(℃):50~550
・電流:12A
・電源:単相100V
・消費電力:1200W
・サイズ:長さ255×幅82×高さ205mm
・質量:0.58kg
・付属品:コード2m、ノズル×4種類、スクレーパー×2種類、キャリングケース
・参考価格:7,800~8,200円前後
他のホットガンを購入しようとしてましたがリョウビのホットガンが送料無料だったので迷わず購入です。
やはり永く使いたいのでメーカー品にしました。ケース付きでアタッチメントもちゃんと使えます。
後ろの温度調節用の回す所がもう少しキツくても良いと思いました、ユルユルで直ぐに動いてしまうので。 出典:楽天市場
6. ホールハンドルがかっこいい
日立工機『ヒートガン RH600T』
「低温・弱風」と「高温・強風」の二段階で、繊細な作業にもパワフルさが要求される作業にも使える一台。急速冷却機能付きで、ノズルや材料を素早く冷やせます。
7. 小型で取り回しやすい!持ち運びにも
SURE『プラジェットミニ PJ-M10』
軽量コンパクトなヒートガン。コンパクトなので持ち歩きも。冷却機能付きなので作業後に速やかに片づけできます。
8. 塩ビ溶接用のヒートガン
SURE『プラジェット・ハンディタイプ(溶接専用機) PJ-203A1』
塩ビ板や塩ビパイプの溶接用のヒートガン。一点に集中して熱風を吹きあてます。
9. ガス式
SR-tools『1台5役 ガス式はんだごて』
ガス式はんだごてのアタッチメントを変えることで、ヒートガンとして使用できます。電源のない屋外や車内でも使えるのが便利です。ガスはライターのものを使うので経済的。
地味だけど意外に活躍!ヒートガンを使ってみよう

紹介されたアイテム

白光(HAKKO) 工業用ドライヤーノズル フック型 N70-03

uxcell ホットエアーステーションノズル
¥1,112 税込

マキタ ヒートガン HG6031VK

ヒートガン 1800W 強弱2段階切り替え可能 アタッチメント付き

アストロプロダクツ ヒートガン
¥3,024 税込

白光(ハッコー)ヒーティングガン 883-13

リョービ(RYOBI)ホットエアガン HAG-1551
¥8,165 税込

日立工機 ヒートガン RH600T
¥8,062 税込

石崎電機 SURE プラジェットミニ PJM10
¥5,042 税込

石崎電機 SURE プラジェット・ハンディタイプ(溶接専用機) PJ-203A1
¥9,391 税込

SR-tools 1台5役 ガス式半田ごて