
出典:PIXTA
暖かくなってくると気になるベランダの虫。ベランダで育てている植物に付くのもいやだし、洗濯物干しなど作業をしている間に、虫が室内に侵入するのもいやですよね。
この記事では、ベランダに来る虫をよけるのに効果的な対策方法とアイテムをご紹介。効率的な虫よけ対策をして、ベランダを快適な空間に保ちましょう。
ベランダに集まる虫の種類

出典:写真AC
ベランダには、さまざまな種類の虫が集まります。コバエ、ハエ、蚊、カメムシ、ハチ、ダニ、ゴキブリ、クモなど、虫の種類もさまざま。1匹いるだけでも不快なハエやコバエは、ベランダ付近をうろついて屋内に侵入することも多いです。コバエは台所や水周りで大量発生しやすく、衛生的にもよくありません。蚊もベランダの網戸の近くによく集まり、ベランダにちょっとでも雨水などが溜まっていたりすると大量発生してしまいます。刺されると危険な種類もいるハチは、ベランダの家庭菜園や花壇に誘われてやって来ることも。コンクリートの塀などでよく見かける真っ赤な見た目のタカラダニは、ベランダに干した洗濯物に付着することがあります。そのまま洗濯物の上でつぶれると、赤い汁が洗濯物に付着してしまう厄介な虫です。
ベランダに虫が来る原因

出典:写真AC
屋内に虫を入れないためにも、ベランダに来る虫の対策をしておきたいですよね。まずは、なぜベランダに虫がやって来るのか、原因を明らかにしておきましょう。本格的な虫よけ対策の前に、原因を減らしておくだけでも効果はありますよ。
植物を育てている
ベランダで植物を育てていると、ハチや蝶々、蛾など、花粉を集めたり吸ったりする虫が花の香りに誘われて寄ってきます。ほかにも、アブラムシや毛虫など植物の葉に付く虫もいて、せっかく育てた植物がダメになってしまうことも。また、植物の水やりによって水が溜まった状態で放置しておくと、蚊などが発生する原因にもなります。
排水溝が汚い
定期的にベランダの排水溝掃除をしないと、土やホコリ、枯葉などで排水溝が詰まって汚い状態に。不衛生なところには虫がわいてしまう可能性が高く、ベランダに虫を寄せ付ける原因の一つになってしまいます。雨の日のあとなど、排水溝に湿ったゴミが溜まりやすいので、ゴミを撤去して乾燥させておくだけでも、虫がわく原因を排除できるでしょう。
コケやカビが生えている
ベランダの日当たりや風通しが悪く、コケやカビが生えてしまっている場合も虫が発生しやすくなります。じめじめした場所は不衛生で虫が増殖しやすく、コケを食べる虫もいるため、掃除をしてきれいな状態を保っておくことが大事です。専用のコケ取り剤や熱湯をかけてブラシでこすれば、簡単に取ることができますよ。
洗濯物の柔軟剤

出典:写真AC
洗濯物の柔軟剤の香りが、虫が寄って来る原因になることも。虫は花やフルーツの甘い香りを好む習性があり、柔軟剤や香水の香りにも反応します。せっかく洗った洗濯物に虫が付いてしまうのを避けたいのであれば、無香料や香りの少ない柔軟剤を使うのがおすすめです。香りの強い柔軟剤を使う場合は、部屋干しするなど使い分けるのも効果的ですよ。
ベランダの虫よけ対策方法
ここからは、具体的にベランダに来る虫の対策方法をご紹介していきます。前述した虫が来る原因をなくすことに加えて、すぐにできる対策は大きく四つ。「防虫ネットの設置」「虫が嫌うハーブを育てる」「薬剤(虫よけ)を使用する」「ライトの設置」について、詳しく説明します。まずは、それぞれの対策はどんな虫に効果的なのか知ることが重要です。一覧表に効果の具合を◎、◯、△、×でまとめましたので、対策したい虫に効果的な方法をチェックしてみてください。
害虫の種類 | 防虫ネットの設置 | 虫が嫌うハーブを育てる | 薬剤(虫よけ)を使用する | ライトの設置 |
ハエ・コバエ | △ | ◯ | ◎ | △ |
ゴキブリ | ◎ | ◎ | ◎ | × |
カメムシ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
ハチ | ◎ | ◯ | △ | ◯ |
ダニ | × | ◯ | ◎ | × |
蚊(ボウフラ) | ◎ | ◎ | ◎ | △ |
クモ | ◯ | ◎ | ◯ | × |
対策法1|防虫ネットの設置

出典:写真AC
ネットの網目よりも大きな虫であれば、ベランダに防虫ネットを張ることで対策が可能です。防虫ネットは農作物が虫による被害を受けないように、畑などに張るのが一般的で、ベランダ専用の防虫ネットはあまり多くはありません。ベランダ用として使用したい場合には、面積が大きめの防虫ネットを購入し、自宅のベランダに合わせてカスタマイズしましょう。天井から手すりにかけて貼り付けて設置し、屋外の環境でも外れないように粘着力の高いテープを使用するのがおすすめです。
効果の高い害虫 |
ハエ、ゴキブリ、カメムシ、ハチ、蚊(ボウフラ)、クモ |
大きめの農業用防虫ネットで、ベランダ全体をカバー
ITEM
SUNHOO 防虫ネット
3×10mの大きめサイズで、自由にカスタマイズしやすいアイテムです。広めのベランダでも、広範囲でカバーできる大きさなのがうれしいですね。網目の大きさは1mmと細かいので、多くの虫をシャットアウトできるでしょう。透光率が80%以上あるので、ネットを張ったことで光が入らず暗くなってしまう、ということもありません。
・サイズ:3×10m
・網目の大きさ:1mm
網戸のない窓にも簡単に貼り付けできる
ITEM
AP 虫よけネット
虫よけネットとマジックテープがセットになっているタイプで、網戸が付いていない窓などに簡単に取り付けられます。色はホワイト・グレー・ブラックの3色展開で、お部屋の雰囲気に合わせて選べるのがうれしいポイントです。網目も細かく、ハエや蚊などの小さめな虫も部屋に入りにくいでしょう。屋内への虫の侵入を防ぎたい人にぴったりです。
・サイズ:1.5×2m
・網目の大きさ:-
銀糸テープ入りで、虫を寄せ付けない
ITEM
シンセイ 防虫ネット
面積の広い農業用の防虫ネットです。縦縞に銀色の反射テープが入っているデザインなので、アブラムシなども寄せ付けにくい仕様。ベランダで家庭菜園を楽しんでいる人にもおすすめで、ベランダ全体に張ることで、作物を虫から守れます。透光性に優れており、しっかり光を取り込めますよ。通気性もよいので、風通しのよい状態を保ったまま使用可能です。
・サイズ:1.8×10m
・網目の大きさ:1mm
家庭菜園でスナップエンドウを作っていて、越冬させるのに黒マルチと不織布のトンネルで防寒していたけど、私の住む地域は、からっ風と呼ばれる強風が吹いて不織布が飛ばされたり破れたりするので、それを防ぐために不織布の上から防虫ネットを被せてUピン杭で裾を固定して使用しています。不織布だと生地が弱いのでピンと張る事が出来ず雨や雪で表面が垂れてしまうけど防虫ネットはかなり丈夫なのでピンと張れます。前年12月上旬から翌年の4月中旬まで使用しています。
出典: Amazon
0.6mmサイズの網目で、小さな虫もシャットアウト
ITEM
ダイオ化成 0.6mm目防虫ネット
網目の大きさが0.6mmと極小で、小さな虫の侵入も防ぐことができます。網目は細かいながらも透光率が86%あるので、太陽光もしっかり取り入れられますよ。ネットの周囲にはほつれ止めが施されているため、バラバラとほつれてしまうこともありません。小さな虫の侵入に悩んでいる人は、一度試してみてはいかがでしょうか。
・サイズ:1.8×5m
・網目の大きさ:0.6mm
昨年、網目1mmの防虫ネットを使用したが、簡単に虫が侵入。対策としてこの0.6mmの防虫ネットを使用したところ、今年の野菜栽培は順調。ミニトマトやピーマン、とうもろこし栽培に使用してます。害虫に悩ませられている方にはオススメです。
出典: Amazon
対策法2|虫が嫌うハーブを育てる

出典:写真AC
ハーブ系の植物の中には、虫が苦手とする香りを発する種類があり、虫よけとして使用できます。小さな子どもやペットがいる家庭で、殺虫剤や薬剤の虫よけを使いたくないときにも便利ですよ。植物を育てるのが苦手な人は、ハーブのエキスを抽出したエッセンシャルオイルでも効果はあるので、希釈してスプレーなどにして使うのもおすすめです。ハーブごとに効果のある虫の種類が違うため、しっかりチェックして購入しましょう。
効果の高い害虫 |
ハエ・コバエ、ゴキブリ、カメムシ、ハチ、ダニ、蚊(ボウフラ)、クモ |
蚊とダニを寄せ付けない、爽やかな香り
ITEM
レモンユーカリ 苗木
レモンのような爽やかな香りが特徴のレモンユーカリの苗木です。香りの強い葉を収穫して乾燥させれば、ポプリとしても使えます。地植えもできますが、鉢植えのままでも育てることができるので、ベランダ菜園にもうってつけですよ。オーストラリアが原産のため乾燥に強く、湿気の多い場所は苦手としています。主に蚊やダニが苦手とする香りです。
効果のある虫:蚊、ダニ
サイズ:3.5号ポット
育てやすく、香りが強いハーブ
ITEM
ペパーミント 苗
ヨーロッパ原産のハーブで、すっきりとした強い香りが特徴。繁殖力、生命力が強く、寒さにも強い多年草なので、はじめてハーブ栽培に挑戦する人にもおすすめです。蚊やダニが苦手とする香りで、衣類の虫よけにも適していますよ。室内でも育てられるため、部屋の消臭や虫対策に使いたいときにも活躍。新芽を収穫してハーブティーも楽しめます。
効果のある虫:蚊、アリ、ダニ、衣類に付く虫
サイズ:9センチポット
届いた翌日、突然の寒波に、しんなりしてしまったときは、かなり焦りましたが、環境になれたのか、数日でよみがえってくれました♪強い子です!葉が密集してたくさんついていて、お得感♪新参者なのに、花壇で一番目立っています♪
出典: Yahoo!ショッピング
さまざまな虫に効果のある、日本のハーブ
ITEM
日本ハッカ 苗3種セット
日本ハッカが3種セットになったアイテムです。蚊、ゴキブリ、ダニなど、多くの虫が嫌う香りで、スッとする清涼感のある香りが特徴。乾燥や寒さに強く、半日陰でも育てることができるので、初心者にもぴったりです。繁殖力が強いため、地植えにする場合は仕切りをする必要があります。食用としても使えますよ。
効果のある虫:蚊、ゴキブリ、ダニ、衣類に付く虫など
サイズ:9センチポット
とっても良い香りで水々しいまま届きました!ハーブ初心者ですがとっても楽しみで届いてから何回も嗅いだり、見たりしてます!大事に育てます!どうもありがとうございました!
追記
他のお店からも同時日にハーブ苗を購入したのですがこちらの方が配送も早く、何より苗が凄く元気で驚きました!
お店の皆様どうもありがとうございました!!
出典: 楽天市場
かわいらしい花を楽しみながら虫よけできる
ITEM
ラベンダー 苗
ダニや蚊の虫よけに効果のあるラベンダーの苗です。紫色のかわいらしい花を咲かせるので、ベランダに彩りを加えたい人にも適しています。育つと高さが50cmほどになりボリュームも出るので、広めのベランダで育てるのがおすすめ。耐暑性があり育てやすいのも特徴で、イングリッシュガーデンのようなおしゃれなベランダを目指している人にぴったりです。
効果のある虫:ダニ、蚊、蛾
サイズ:9センチポット
小ぶりではありますが、しっかりとした元気な苗が届きました。
香りもとてもいいです。
ホームセンターで見たものよりずっといい苗だったのでこちらで購入して正解でした。
出典: 楽天市場
対策法3|薬剤を使用する

出典:写真AC
薬剤を使った虫よけアイテムは多く、虫ごとに効果的な成分が入った製品から選べるのが魅力的です。種類は主に「吊るすタイプ」「置くタイプ」「スプレー・散布タイプ」の3種類で、虫の特徴や使用場所によって使い分けができます。薬剤を使った虫よけアイテムは、人体に影響のないように作られていますが、赤ちゃんやペットのいる家庭など、化学薬品が気になる人は、天然成分で作られている虫よけアイテムを選びましょう。
効果の高い害虫 |
ハエ・コバエ、ゴキブリ、カメムシ、ダニ、蚊(ボウフラ)、クモ |
敷くだけで地面を這う虫を寄せ付けない!
ITEM
アースガーデン 植木鉢・プランターに虫こない 敷くだけ
植木鉢やプランターの下に住み着く虫を寄せ付けない、敷くタイプの虫よけです。プランター一つに1~3枚を設置して使用します。薄型で場所をとらず、プランターや植木鉢の下に敷くので目立ちません。一度設置すれば1シーズンは持つので、経済的。
・内容量:10枚入り
・使用期間:約240日
・有効成分:トランスフルトリン(ピレスロイド系)、植物由来成分(チモール)
・対象害虫:ナメクジ、ダンゴムシ、ワラジムシ、ムカデ、ヤスデ、ゲジゲジ
プランター近くで、ムカデ・ナメクジがいましたが。
置いてから見なくなりました。
害虫とはいえ殺虫は気が引けるのでこちらを選びました。
出典: Amazon
つるした空間に虫を寄せ付けない、一番お手頃なタイプの虫よけ
ITEM
KINCHO 虫コナーズ ベランダ用 虫よけプレート
メッシュの中に薬剤が練りこまれているので、雨風や日光にも強く、最後まで効き目が長持ちします。屋内と屋外の境目で効き目を最も発揮するので、ベランダにはもってこいのアイテム。約1年間効果が持続し、吊るしておくだけでいいので邪魔にもなりません。
・内容量:1個入り
・使用期間:約366日
・無臭タイプ
・有効成分:ピレスロイド
・使用の目安:-
母がいつも蚊に刺されるので、ベランダや玄関
窓をあけるところ全部にぶら下げました
今年は1回も刺されなかったです。
信じていい買い物です
出典: 楽天市場
網戸に貼るだけで虫の侵入を防ぐ!
ITEM
アース製薬 バポナ あみ戸に貼るだけ 160日用
簡単にマジックテープで網戸に直接貼り付けることができ、ジャマにならず、風が吹いても落ちにくい虫よけ剤です。網戸の周りに虫よけ成分が広がり、いやな虫を室内に入らせません。ネットに含浸した虫よけ成分が自然に広がるので、電気や電池も不要です。雨にぬれても効果に影響はありません。
・内容量:2個入り
・有効成分:トランスフルトリン、エムペントリン
・使用期間:約160日
・適用害虫:ユスリカ、チョウバエ
天然由来の成分なので子どもやペットがいるご家庭でも安心
ITEM
ムシさんバイバイ
化学薬剤を使わないプロの害虫駆除屋さんが作った家庭用防虫スプレーです。部屋・網戸・食器棚・流し周りなど、虫の出るところや通り道に定期的に噴射することでゴキブリ・ハエ・蚊など不快な害虫を寄せ付けません。100%天然成分を使用しているので、小さなお子様のいるご家庭でも安心して使えます。
・内容量:250ml
・成分:天然コパイバ油、植物抽出成分
・適用害虫:ゴキブリ、ハエ、蚊など
ゴキちゃんが大嫌いで、普段は強力な殺虫剤を使ってましたが、赤ちゃんが生まれた為、この商品を試しました。
6月に大嫌いなデカイゴキちゃんが家に出没‼︎夫が居たのでそのゴキちゃんは始末しましたが、もう見たく無い思いから、この商品を家中、ベランダ、玄関先に撒き散らした所、パッタリ見なくなりました。
他の虫については、特に気にして無いのでわかりませんが、ゴキちゃんには効果抜群です‼︎
出典: Amazon
窓・網戸へスプレーすれば2カ月防虫!
ITEM
虫こないアース 虫よけスプレー あみ戸・窓ガラスに
網戸、窓ガラス用の虫よけスプレーです。一度スプレーするだけで虫よけ効果が2カ月続きます。使用後は臭いが残りません。シリコーン配合で、スプレーすると窓や網戸に汚れが付きにくくなるのも便利です。
・内容量:450ml
・成分:シフルトリン(ピレスロイド系) 、高圧ガス(LPガス、DME)
・適用害虫:カメムシ、ヨコバイ、ブヨ、アブ、ガ、ハチ、チャタテムシ、チョウバエ、ユスリカ、ハネアリ、ウンカ
色々なメーカーの、吊るすタイプの 蚊よけグッズを 長年使ってきましたが、 使い始めの 新しいうちでも、その 商品に 蚊が とまっていたのを 発見しました!
TVの ニュースでも、効果が薄いと 報告がなされていましたので、今年は、ネットで評価を 調べて検討して、評価の高かった この商品を 購入してみました。
玄関先や、網戸の辺りに 噴霧しますと、 本当に、効果がありました!
蚊の 部屋の中に入るのを 防げます。
吊るす防虫よりも とても 格安ですし、 定期的に 噴霧するのが 億劫でなければ、お使いになるのが 良いと思います。
出典: Amazon
虫だけでなく鳥や獣も寄せ付けない
ITEM
害鳥、飛来害虫が家・庭・ベランダに 飛んで来んねー?
害虫や害鳥が来る場所に100ml程度をネットに入れ、2~3m置きにつるします。地面を這う虫などには、地面にぱらぱらと撒くと効果的。天然素材100%の成分で、虫や獣、鳥を寄せ付けません。一度設置すると約2カ月有効です。
・内容量:1L
・成分:ウルトラサポニン、木酢液、バッサーニセメント
・効果:約2カ月
・適用生物:鳥類(カラス、ハト、ムクドリ、ヒヨドリ、モズ、キジ、サギなど)、虫類(蚊、ハチ、アブ、ガ、ブヨ、ハエ、カメムシ、ゴキブリ、クモ、アリ、ムカデ、ナメクジ、ワラジムシなど)、獣類(ノラ猫、ネズミ、イタチ、モグラ、ハクビシン、アライグマなどの小動物)
対策法4|ライト(殺虫器)の設置

出典:写真AC
虫よけというより殺虫器ですが、夜行性の虫が好きなブルーライトの光で虫を寄せ付け、電熱線に虫が触れることで殺虫する、電撃殺虫器があります。サイズなどさまざまな種類がありますが、どれもぶら下げるタイプなので場所を取りません。夜に虫がたくさん寄って来るなど、夜行性の飛ぶ虫にお困りの方は、ブルーライトでの虫よけも検討してみては?
薬を使わず電気で殺虫
ITEM
電撃殺虫器
ブルーライトの光で誘って害虫を撃退する、電撃殺虫器です。玄関やベランダに吊り下げるほか、手持ちで持ち運びも可能です。
・サイズ:13×13×25cm
・重さ:430g
・電源:家庭用100V電源使用
・消費電力:4W
飲食店にも人気の殺虫灯
ITEM
オーム電機 電撃殺虫器 OBK-06SB
吊り下げても据え置きでも使える電撃殺虫器です。接触した虫類に、高電圧で瞬時に虫をシャットアウトします。化学薬品を使用せず、妊婦さん・赤ちゃんがいるご家庭でも安心して使用できます。
・サイズ:16×36cm
・本体重量:1.6kg
・消費電力:6W
・電源コード長:約1.5m
・付属品:虫受け皿、掃除用ブラシ付き
古い木造の家で、どこからともなく沸いてくる小バエとのいたちごっこに疲れ、今度これ使ってみようみたいな軽い気持ちで購入。
2年半ほど夏も冬も通電しっぱなしで使用していましたが、昼も夜もパチッパチッと退治してくれて本当に心強かった。
転居時に処分しましたが、底の死骸受け皿には小バエのなれの果てが分厚く積もっていました。大きなハエも捕れていたのも印象的でした。
市販の捕獲薬や、界面活性剤を混ぜた酢醤油トラップなど色々やりましたが、この殺虫機が一番手間いらずで楽でした。
小バエ対策に疲れた人は使ってみてください。
自信を持っておすすめします。
出典: Amazon
効果的に虫よけして快適なベランダ空間にしよう

出典:写真AC
ベランダでの効果的な虫よけ対策についてご紹介しました。虫よけの薬剤を使う物、虫が嫌いな香りを放つ植物を活用することなど、まだまだできる工夫があったかと思います。これから夏に向けてベランダを過ごしやすい空間にするのに、虫よけ対策は万全に、快適なベランダ空間にしましょう!