-
- GardenStory
花・緑・庭がある暮らし方を提案するウェブマガジン。専門家とガーデニングに精通した編集者が、さまざまな視点から記事を発信。ガーデンで過ごすライフスタイル、自然に寄り添う暮らし方、植物の育て方などの情報を毎月新たに約60コンテンツという多彩な内容でお届けしています。…続きを読む
ガーデニング・植物の魅力や、花・緑にまつわる暮らしの楽しみを紹介している「Garden Story」。植物を取り入れたライフスタイルの発信とDIYや料理レシピなどの豊富なコンテンツが魅力的なサイトです。
AGRI PICKではGarden Storyとの連携企画として、毎月季節を彩る花や植物をご紹介しています。
Garden Story×AGRI PICK連携企画 バックナンバーはこちら。
ここでは、育てる際にチェックしておきたいポイントと、鉢植えでも育てやすい人気のベリー類を4種ご紹介します。
人気のベリー栽培
どのベリーも魅力的ですが、味わってみたいベリーを選ぶのはもちろん、栽培したい環境に合わせた種類を選びましょう。最適なベリーを選ぶためのいくつかのポイントをご紹介します。
Garden Storyのこちらの記事もチェック!
味と育てやすさで選ぶ おすすめのベリー類6選
ベリー選びのチェックポイント
1株で実るか
ベリー類には1本だけでも実がつくものと、2本以上栽培しなければ実がつかないものがあります。1本でも実るものは「自家結実性」といって自分の花粉だけで受粉し、実がつくのに対し、「交配親和性」と呼ばれるものは受粉に2つ以上の品種を必要とします。ベリー類の多くは自家結実性がありますが、ブルーベリーは一般的に異なる2品種が必要。育てられるスペースや手間などを考慮しておきましょう。つる性か木立性か
ブラックベリーのようにつる性のベリーは、枝が長く伸びるので、フェンスなど誘引する構造物を設置したほうが管理しやすく、摘み取りやすくなります。鉢植えでも育てられますが、枝が伸びて暴れがちなので、スペースを確保して育てましょう。一方、木立になって自立できるものは、鉢植えで育てやすく、管理しやすいのでベランダガーデンにもおすすめです。鉢の大きさに比例して木も大きく生長し、収穫量も変わります。鉢植えでベリー類を栽培する場合は、根詰まりしないよう2~3年に1度植え替えましょう。
トゲはあるか
ブラックベリーやラズベリーは品種によって鋭いトゲを持つものがあります。小さな子どもがいる場合は、トゲがない品種やベリーを選ぶとよいでしょう。一方で、トゲありのものは防犯用の生け垣にするという手も。トゲがあるベリーを育てる際は、手入れ用の手袋などをそろえ、けがに注意して栽培しましょう。果実以外の楽しみ
ベリーが実る季節は初夏から夏。収穫期以外の季節も楽しみたいなら、花のかわいいものや紅葉の美しいものを選ぶといいですね。近年、人気が高いジューンベリーは、春に木全体を覆うように真っ白な花が咲き、夏の甘い果実、秋の紅葉と見所の多い樹木。樹高も品種によりさまざまで、シンボルツリーとして庭に取り入れるのもおすすめです。Garden Storyのこちらの記事もチェック!
晩秋が植えどき! ‘おうちベリー’を育てよう
人気のベリー4選
ラズベリー|1本で結実/直立性~半つる性低木
Garden Storyのこちらの記事もチェック!
ラズベリーの育て方。コツとお手入れ、植え替えや収穫を一挙紹介します
ブラックベリー|1本で結実/直立性~半つる性・つる性低木
Garden Storyのこちらの記事もチェック!
じつは簡単な家庭栽培! 自宅でブラックベリーを栽培してみよう!
ブルーベリー|2品種以上で結実/木立性低木
Garden Storyのこちらの記事もチェック!
ブルーベリーの育て方。コツとお手入れを一挙紹介します
ジューンベリー|1本で結実/木立性中高木
Garden Storyのこちらの記事もチェック!
ジューンベリーはどんな庭木? 特徴や育て方について
おうち果樹園を楽しもう!
ここで取り上げた4種類はどれも生食でも楽しめ、鉢植えでも育てやすいベリー類。庭に果樹があると、自家栽培ならではの完熟果実と、収穫の楽しみが味わえます。ガーデンやバルコニーにベリーが実ることを夢見て、この秋に準備を始めてみませんか?Garden Storyのこちらの記事もチェック!
【完全版】おうちで果樹園をつくろう! 家庭で育てやすい人気の果樹を厳選紹介!
「Garden Story」には、日々を彩る花や植物の育て方、初心者から通まで楽しめるガーデニング情報がたくさん掲載されています。ぜひそちらもチェックしてみてくださいね。