目次
-
- MitsuyaNao
埼玉県の山奥で、約1反のブルーベリー畑を管理しています。ハイブッシュとラビットアイを約20品種栽培中。野菜、花、ハーブなども育てています。AGRI PICKでは、家庭菜園や園芸の初心者に向けた記事を中心に担当。他メディアでも多数執筆中。…続きを読む
一度は夢見る、薪ストーブのある暮らし。薪ストーブ初心者が抑えておきたい種類や効果に関する基本知識、さらに低価格で購入できる薪ストーブをご紹介します。薪ストーブで心にゆとりが持てる毎日を過ごしませんか?
→アウトドアに持っていきたいキャンプ用の薪ストーブはこちら
誰もが憧れる、薪ストーブの魅力
薪ストーブには種類がある
輻射式
輻射とは、物が熱を発すること。薪を燃やすことでストーブ自体が温まり、熱を発します。この熱を利用して、部屋を暖めるタイプです。輻射式のストーブは、熱をたくわえやすい鋳鉄で作られます。メリットは火が消えてからも暖かさが続くこと、デメリットは部屋が暖まるまで時間がかかることです。対流式
スチール製のストーブは「対流式」と呼ばれます。ストーブの中を通った空気が、暖められて放出される仕組みです。メリットは部屋を素早く暖めてくれること、デメリットは火が消えるとすぐに寒くなってしまうことです。薪ストーブの選び方
クラシック?モダン?デザインで選ぶ
薪ストーブのデザインは、大きく分けて2通り。縦長で近代的な「モダン」タイプと、横長でずっしりとした「クラシック」タイプです。炎を楽しむことに比重を置くならモダンタイプ、ピザや焼き芋などの料理を楽しみたい人にはクラシックタイプがおすすめですが、一番大切なのは見た目の好みでしょう。使い方で選ぶ
どのくらい広さがある部屋に置くのか、暖かさを重視するのか、炎を見て癒やされたいのか……。自分が薪ストーブに求める一番のポイントを思い描きましょう。メーカーや専門店のショールームに行くときも、「どんな使い方が理想か」を明確にしておくことで、よりよいアドバイスが受けやすくなります。おすすめ!お手頃価格の薪ストーブをチェック【3選】
入門におすすめ!小型で買いやすい
1万円以下!?とにかく低価格

燃焼工房 AR-360
「薪ストーブに憧れてはいるけど、やっぱり値段が……」という人必見!高いイメージの薪ストーブですが、この商品なら1万円以下で買えてしまいます。
・サイズ:幅36×奥行56×高さ150cm
・参考価格:9,000円前後~
・サイズ:幅36×奥行56×高さ150cm
・参考価格:9,000円前後~
燃焼工房と言うだけあって、非常に燃焼に長けているのと思います。ただし、火力調整が下の蓋を開けるか閉めるかで、中間の微妙な調整ができません。軽いので、ピンタイプのブロックを3個底に敷いて使うと安定します。のぞき窓のガラスは、すぐに真っ黒になりますが、内部の不完全燃焼が治り、一定の高温が保たれていれば、自然と煤が消えて見えるようになります。ガンガン燃やして暖をとる、天板でお湯を沸かすには重宝しそうです。不慣れな人が、天板の熱で料理を作るには難しいと思いました。ストーブというより焼却炉に近い感じですかね。薪投入口と、空気取り入れ口に穴を開け、燃焼調整しました。 出典:Amazon
存在感ある大型
ホンマ製作所 鋳物薪ストーブ HTC-90TX
60~75坪と広いスペースを温めてくれる大型の薪ストーブ。不純物を含んだ煙をさらに燃焼させることで煙をきれいにし、煙突掃除の手間を減らしてくれる二次燃焼機能付きです。
・サイズ:W742×D541×H734mm
・重量:196kg
・参考価格:170,000前後~
・サイズ:W742×D541×H734mm
・重量:196kg
・参考価格:170,000前後~
本格派の薪ストーブ【3選】

ペレットも使える

クラフトマン ペレット・薪兼用ストーブ
製鉄の町として知られる岩手県釜石のメーカー製。薪だけでなくペレットも使えるので、薪が手に入らないときでも困りません。料理ができるのも高ポイント!
・サイズ:40×60×120cm
・重量:108kg
・参考価格:324,000円
・サイズ:40×60×120cm
・重量:108kg
・参考価格:324,000円
本場、デンマーク産の本格派!
MORSO(モルソー)デンマーク製薪ストーブ 1630CB
デンマーク製の薪ストーブ。大きな暖房能力、シンプルな取扱いが定評を得ている巨大シリーズ。 アーチ型のガラスドアが特長のモダンクラシック・デザインです。
・重量:140Kg
・材質:鋳鉄
・参考価格:354,078円
・重量:140Kg
・材質:鋳鉄
・参考価格:354,078円
薪ストーブの設置
炉台や炉壁遮熱壁が必要!
薪ストーブは、室内にポンと置けばいいというわけではありません。熱を通さない炉台・炉壁遮熱壁が必要です。天然石、タイル、レンガ等を使って施工します。本体のお金だけではなく、施工のお金もかかること、あとから模様替えするのが難しくなることを覚えておきましょう。置き場所
効率的に暖をとるなら、部屋の中央に置くのがベストです。薪ストーブは熱を4方向に放出します。なので遮るものをすぐ近くに作らないほうが、部屋がしっかりと暖まります。ですが実際は、多くのご家庭で壁を背に置かれています。生活導線や安全性、スペースを考えると、壁際・角に置くのが現実的ですね。薪ストーブに煙突は必須?
グリームマーケット Fire Sense バーノン電気暖炉ストーブ GMUA-0014
注!薪ストーブではありません。薪ストーブのような形と、炎が燃えているような見た目を楽しめる暖房器具です。電気で稼働させます。
・参考価格:76,000円前後~
・参考価格:76,000円前後~
薪ストーブのメンテナンスは「煙突掃除」が大切
煙突掃除はなぜ必要?
煙突掃除というと現代的でない感じがするかもしれませんが、薪ストーブのメンテナンスでもっとも大事な作業です。煙突に煤やタールがたまっていると、煙が家の中に充満したり、過熱して火災の原因になったりも。煙突の内部をきれいにすることで、薪ストーブの効きを良くし、火災のリスクを軽減させます。春先は鳥が巣を作っていることもあるので、久しぶりに使用するときは要注意!
その他のメンテナンス
本体扉まわりのパッキンが潰れていないかチェックしましょう。元気なパッキンで密閉性をキープすることにより、薪の大量消費を抑えることができます。受け皿の灰は、火が完全に消えてから処理しましょう。
薪ストーブの平均予算は?
→自分で薪を用意するなら…
憧れの薪ストーブライフをはじめよう
本体の購入費用をできる限り抑えても、煙突や施工、さらに薪代でお金がかかる薪ストーブ。高嶺の花ともいえる存在ですが、それだけの価値はあります。薪ストーブで夢の生活の第一歩を踏みだしてみませんか?毎日の何気ない時間が、特別なものに変わるはずです!紹介されたアイテム

燃焼工房 AR-360
¥879 税込

MOKI(モキ製作所)MD120II
¥286,470 税込

クラフトマン ペレット・薪兼用ストーブ
¥324,000 税込