-
- AGRI PICK 編集部
AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む
イタチがもたらす被害
イタチは、さまざまな被害を引き起こします。
悪臭被害
イタチは屋内や屋外に糞尿を排泄します。悪臭のため大きな問題となります。天井裏に巣を作って、天井裏に糞尿のシミができてしまうことも。また、夜中に天井裏を走り回る騒音や、断熱材を食い荒らすなどの被害も。
衛生上の問題
ノミやダニ、ハエの大量発生なども引き起こす原因となるので、放置せずに早めに対策を講じましょう。大切に育てているペットへの被害も要注意です!農作物を荒らす
イタチはネズミや鳥を食べますが、果物や野菜も食べるので、畑や果樹園が荒らされてしまいます。イタチの習性とは?
凶暴な性格
一般的にイタチの性格は狂暴といわれ、自分の体よりも大きな動物を狙うことがあります。また、鋭い歯をもっています。捕獲しづらい!
イタチの体長は30~40cmほど。柔軟性のある体でするりと3cmぐらいの隙間でもすり抜けることができます。また、器用に壁を登れるので、民家に侵入することも。土の中にトンネルを掘る習性もあり、作物への被害は深刻なものとなります。イタチの捕獲は法律で禁止されている
イタチは捕獲できない
すみついてしまうとやっかいなイタチですが、イタチの捕獲(駆除)は鳥獣保護法によって禁止されています。このため、イタチ対策は駆除ではなく、上手に「追い出す方法」が必要となります。追い出せない時は役所に相談
自分ではどうにもできない場合は、まずはお住まいの役所へ連絡してください。法律や地域の条例等に基づき、適切なアドバイスと対応が得られます。以下のようにWebサイトで案内している自治体もありますので、チェックしてみましょう。
大阪市:http://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000007333.html
京都市:http://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000130316.html
煙でイタチを追い出す
屋根裏にイタチを見つけたら、まずは自分で追い出せるか試す方が多いと思います。手軽な燻煙剤を試してみてはいかがでしょうか。ハクビシンなども追い出せるかもしれません。燻煙剤のタイプはさまざま
煙が効く「バルサン 12~16畳用40g」
強力タイプの「バルサンプロEX」
広い場所に最適!「バルサン24~32畳用80g」

バルサンの使い方
Step1. 必要な道具を揃える
バルサンを使う時はイタチの糞尿被害も考慮して、マスクやゴーグル、手袋などを用意しましょう。全身を覆える防護服もあると安心ですよ。
Step2. イタチの侵入経路をふさぐ
イタチの侵入経路を見つけ、その場所をしっかりとふさぎましょう。Step3. バルサンを焚く
穴をしっかりとふさいだらバルサンを焚きます。煙に驚いたイタチが飛び出していっても、ほかのイタチが残っている可能性があります。Step4. 逃げ遅れたイタチを確認する
大きな音を鳴らしながら、まだ逃げていないイタチを追い出します。Step5. 侵入経路を塞ぐ
物音がしなくなったら、イタチがいた場所の糞尿を片付け、消毒剤で仕上げの処理をします。最後に、再び外から侵入できないように侵入経路をしっかりと塞ぎます。
身に着けていた手袋やマスク、防護服、清掃道具などは袋に包んでから処分しましょう。
薬や網で再侵入を防ぐ
侵入経路に忌避剤を置こう!
侵入した穴の付近には、イタチが嫌がる忌避剤を置いておくと安心です。薬が効いている期間は、効果的に防ぐことができますよ。
金網でしっかりふさいで再侵入防止!
段ボールなどで軽くふさぐいだだけでは、イタチの強い歯で穴を開けられてしまう可能性があります。侵入経路の穴には金網などを使用して、再侵入を防ぎましょう。
イカリ消毒株式会社 お得用ケース防鼠金網
イタチの侵入経路を防ぐグッズとして、おすすめの亀甲金網です。ソフトタイプなので、丸めて埋め込んだり、折り曲げて使用できますよ。
・商品サイズ:40×45cm
・内容量:1ケース(1枚入×24袋)
・商品サイズ:40×45cm
・内容量:1ケース(1枚入×24袋)