目次
湯たんぽにはどんな種類がある?
定番のお湯を入れるタイプをはじめ、電気で蓄熱する充電式や電子レンジで本体を温めるタイプなど、さまざまな種類の湯たんぽがあります。それぞれの特徴とともにメリット・デメリットなどを以下にまとめました。お湯を入れるタイプ
金属
メリット:保温効果が高く、お湯を入れた直後から温かく使える。デメリット:器がかなり熱くなるので、素手で触るとやけどする可能性も。
陶器
メリット:保温効果が高く、じわっとした温かさが長時間継続。金属より熱くならず扱いやすい。高級感がある。デメリット:壊れやすく重い。取り扱っている店舗が少ない。
プラスチック
メリット:比較的安価なものが多くコストパフォーマンスがいい。デザインのバリエーションが豊富。デメリット:金属・陶器に比べてお湯が冷めやすい。
ゴム・シリコン
メリット:柔らかいのでお腹の上に乗せて使うことも。水枕としても使え、汎用性がある。デメリット:多少熱に弱いので、熱過ぎるお湯は入れられない。
ウェットスーツ素材
メリット:柔らかく肌ざわりが良い。程良い体感温度で長時間温かさを保つ。足用、首用など、種類も豊富。デメリット:熱伝導が低いので温かさが物足りない。
充電して使うタイプ
電子レンジで温めるタイプ
お湯を使うタイプ|おすすめ湯たんぽ9選
1. 水を入れて直火にかけられる、ステンレス製湯たんぽ
・サイズ:幅29.5×奥行21.6×高さ7.5cm
・容量:2.2L
・素材:本体/ステンレス、口金/真ちゅう、パッキン/合成ゴム
2. じんわりとした温かさが長時間続く、陶器の湯たんぽ
・サイズ:幅25×奥行22×高さ11.5cm
・カラー:アメ茶、ブルー、レッド、サンドベージュ、ホワイト
・素材:本体/陶器、ふた/陶器、パッキン/シリコン
見るからに温めてくれそうな、赤色の湯たんぽ。
ひとつひとつ人の手で作られた、ぬくもりが伝わってきます。
電気あんかの方が便利って思ってたけど、冷えとりにのめり込むにつれ
備長炭の焼き鳥を例にした、ただ温めれば良い訳ではないって話に興味を持ち、
1度使ったら、ほんわかしたその温まり方に、なるほど~と実感しました。
お湯を沸かしたり、気をつけながら運んだり・・という面倒そうと思っていた事も
毎日楽しく続けられています。
早速、タオルでカバーを作って、大切に使わせて頂いています。
出典: 楽天市場
3. 大容量でコスパ抜群!プラスチック製の立つ湯たんぽ
・サイズ:幅22×奥行7×高さ10cm
・容量:2.6L
・耐熱温度:本体/-30~110℃、キャップ/-20~120℃
・カラー:オレンジ
・素材:本体/ポリエチレン、キッャプ/ポリプロピレン
充電式のものとこちらのどちらを買うか迷った挙句、こちらを購入して正解でした!
温かさは文句なし。びっくりしたのは、布団の中に入れっぱなしで24時間後に取り出しすとまだ温かいのです!保温性がある素材には見えないのに…。
これぞエコ!ずっと電気毛布だったのですか、今年は必要ありません。買って本当に良かったです。
出典: Amazon
4. 朝まで自然な温かさに包まれる、ゴム製湯たんぽ
・サイズ:幅19.5×高さ33.5cm
・容量:2.0L
・耐熱温度:-20~90℃
・カラー:グレー(カバー/ブルー)、ホワイト(カバー/レッド)
・素材:ボトル/天然ゴム、キャップ/ポリプロピレン、カバー/アクリル編み
寝室に暖房がなくこちらを購入。とても快適な暖かさが魅力的です。電気式だとずっと暖かいので途中で暑くて起きちゃうのですが湯たんぽならそれがなくてとても心地良いです。材質が柔らかいのでアウトドアでもとても愛用しています。抱えているのも良いし寝袋に入れて寝ればとても暖かくて快適。買って良かったなと思える商品です。
出典: Amazon
5. ウェットスーツ素材のやわらか湯たんぽ
・サイズ:幅27×奥行25×高さ3cm
・容量:0.8L
・耐熱温度:~100℃
・カラー:レッド、ブラック
・素材:本体/クロロプレンゴム・ナイロン・PET、キャップ/ABS、ネジ付きロート/ポリプロピレン
良品をみつけました!素材が柔らかいので、お湯をどれ位入れたら良いのか?調整しましたが、溢れない程度に入れても肩に乗せて邪魔になりません。重さも気になりません。70~80℃と取説にありますが、カバーなしで大丈夫でした。肩が凝る体質なので、常に愛用しています。気持ちいい!って実感です。オススメです。
出典: Yahoo!
6. 水を入れてレンジでチン!シリコン製湯たんぽ
・サイズ:幅22×奥行14×高さ7.1cm
・容量:1L
・カラー:ピンク、イエロー、ブルー、パープル
・素材:本体/シリコン、ふた/PC、カバー/アクリル100%
シリコン素材なので冬は湯たんぽとして、熱が出た時や夏の暑い時には氷水をたっぷり入れて氷嚢として使用しています。1年中使えて見た目も可愛いので、追加で購入しました。
出典: Amazon
7. 電子レンジで再加熱できる、セラミック湯たんぽ
・サイズ:直径22.5×高さ6.5cm
・容量:1L
・カラー:ホワイト、ピンク、ネイビー
・素材:本体/陶器・アルミ・シリコンゴム 、カバー/ポリエステル100%
主に子供と自分が寝る布団に使っています。レンジで温められ便利です。あとは妊娠中で、おまたや足を温めるのに、形が平らなので使いやすいです。高いですが、デザインが気に入っているので毎日愛用しています!
出典: 楽天市場
8. カイロがわりに! クロッツのミニ湯たんぽ
・サイズ:幅12×奥行12×高さ2cm
・容量:0.15L
・耐熱温度:~100℃
・カラー:レッド、ネイビー、オレンジ、グリーン
・素材:本体/クロロプレンゴム・ナイロン・PET、キャップ/ABS
9. 癒される!ファシーのぬいぐるみ型湯たんぽ
※以下は「オリジナルベアーボビー」の情報です。
・サイズ:幅54×奥行37×高さ18cm
・容量:0.8L
・耐熱温度:-20~90℃
・カラー:ブラック、ホワイト、ブラウン、ダークブラウン
・素材:ボトル/塩化ビニル樹脂、キャップ/ポリプロピレン、カバー/ポリエステル
娘のクリスマスプレゼントで見つけてついつい私もほしくなり購入
娘にはまだ内緒ですが~このかわいさにイチコロデス
出典: 楽天市場
充電して使うタイプ|おすすめ湯たんぽ3選
1. もこもことした肌ざわりが気持ちいい!蓄熱式湯たんぽ
・サイズ:幅22×奥行27×高さ4.5cm
・蓄熱温度:充電時(強)60℃(弱)40℃
・充電時間:約20分(室温20℃の場合)
・連続使用時間:アンカ目的の場合/約6~8時間(布団内で使用している場合)、カイロ目的の場合/約3~4時間(体に当てている場合)
・カラー:全8色
・素材:本体/ナイロン(PVC 3層構造式)、保温カバー/ポリエステル
ぬるめの蓄熱と暖かめの蓄熱の二種類のスイッチです。充電は思ったよりもすぐ充電できる感じです。肌寒い時 足を温めたり テレビを見ながらお腹に抱いたり そのままふとんに入れて朝までぽかぽかです。カバーの肌さわりも良いですよ。
出典: Amazon
2. 約15分の蓄熱で最大約8時間使える、充電式湯たんぽ
・サイズ:幅29×奥行21×高さ6cm ※保温袋含む
・蓄熱温度:上表面50℃前後、下面60℃前後(室温20℃の場合)
・充電時間:15分前後(室温20℃の場合)
・連続使用時間:アンカ目的の場合/約8時間(布団内で使用している場合)、カイロ目的の場合/約4時間
・カラー:ローズピンク
・素材:本体表具/ナイロン、蓄熱容器/PVC、保温袋/ポリエステル ※ソフトウレタン断熱材内蔵タイプ
充電式湯たんぽ初めて購入しましたが、とても温かく、すぐに充電出来るのでとても便利です。お湯の湯たんぽに比べたら少し冷め方は早いかと思いますが、すぐに温まりたい時はとても便利です。
出典: Amazon
3. うさぎやひつじのカバーがかわいい!蓄熱式湯たんぽ
・サイズ:幅22×奥行27×高さ4.5cm
・蓄熱温度:充電時(強)60℃(弱)40℃
・充電時間:約20分(室温20℃の場合)
・連続使用時間:アンカ目的の場合/約6~8時間(布団内で使用している場合)、カイロ目的の場合/約3~4時間(体に当てている場合)
・カラー:ウサギ、ヒツジ、マングース、アルパカ、サル
・素材:本体/ナイロン、PVC/3層構造式、保温カバー/ポリエステル
動物カバータイプの湯たんぽを探していて見つけました。
届いた商品は思っていたより十分な大きさで使いやすいです。
蓄熱式タイプの湯たんぽで、20分の充電で一晩暖かいので重宝してます!
いちいちお湯を入れ替えるのが面倒だと思うものぐさな方には便利かと思います。
これから寒い時期になるので、温活がより楽しく迎えられそうです。
ふわふわの羊のカバーも癒されます(^^)/
出典: Amazon
電子レンジで温めるタイプ|おすすめ湯たんぽ3選
1. レンジでチン!コスパ的にもお手軽な湯たんぽ
・サイズ:幅23.7×奥行16.9×高さ8.1cm
・連続使用時間:約7時間(布団内で使用している場合)
・素材:本体内部(成分)/水・ゲル化剤・色素、カバー/ポリエステル
毎日使用してます。今回はプレゼント交換用に購入しました。すごく喜んでもらえたのでこれにして良かったー。
1000wでガッと温めるより、500wの方が温まりがムラにならず良い気がします。
仰向けに寝て腰の下に仕込むと全身暖まってよく眠れます。
朝まで暖かいし。
おススメ。
出典: Amazon
2. お腹をじんわり温める、カイロのような湯たんぽ
・サイズ:幅20×奥行16×高さ2cm
・カラー:ミイ、ムーミン、スナフキン
・素材:表地・裏地/ポリエステル、中地/綿、中材/セラミック・シリカゲル
3. 愛犬・愛猫の冷え防止に!ペット用湯たんぽ
・サイズ:幅29×奥行22×高さ2.5cm
・カラー:ブラウン、オレンジ、ピンク
・素材:表生地/ポリエステル、中スポンジ/ポリウレタン、断熱材/ポリエチレン・ポリエチレンテレフタレート※一部不織布使用、ユカホット本体(蓄熱材)内容物/ポリエチレングリコール
朝、仕事に出かける前に三分、レンジでチンして上に毛布をかけます。
にゃんこは気持ち良さそうに、ゆかホットの上で寝ます。おすすめです!
出典: Amazon
湯たんぽの効果的な使い方
また、外から帰ってきて体が芯から冷えてしまった時には、お風呂に入る前に腰やお腹を湯たんぽで温めておくといいでしょう。熱いお湯に入っても、温まるのは体の表面だけ。入る前のひと手間で、体の芯から温まることができますよ!