目次
-
- MitsuyaNao
埼玉県の山奥で、約1反のブルーベリー畑を管理しています。ハイブッシュとラビットアイを約20品種栽培中。野菜、花、ハーブなども育てています。AGRI PICKでは、家庭菜園や園芸の初心者に向けた記事を中心に担当。他メディアでも多数執筆中。…続きを読む
たとえばAGRI PICKの読者さんで言うと、ガーデニングや農作業時は喉が乾燥しやすく、さらには花粉や日焼け、土ぼこりも気になりますよね。そんな人にはUVカットや肌荒れしないもの、形や機能も優れたものがおすすめです。
今回はこのように場面別におすすめのマスクを紹介していきます。自分に合った使い捨てマスクを見つけて快適に過ごしましょう!
使い捨てマスクの役割
使い捨てマスクの種類
使い捨てマスクは、製品ごとに素材や形状の違いがあります。用途と顔への密着性、そして付け心地を重視して使い分けましょう。耳が痛くならないか、サイズは大き過ぎたり小さ過ぎたりしないかも、重要なチェックポイントです。素材別の特徴
ガーゼ
不織布
不織布とガーゼの組み合わせ
不織布とガーゼを組み合わせたマスクもあります。外側は防塵効果が高い不織布、内側は呼吸しやすいガーゼという風に、両者のいいとこ取りをしたものです。ポリウレタン
顔にぴったりとフィットさせたいなら、ポリウレタンのマスクがおすすめ。伸縮性があり柔らかいので、着用中のずれを感じにくく快適です。プリーツがないすっきりデザイン、色付きの製品が多く、よりおしゃれなのもポイント。素材別使い捨てマスクのメリット・デメリット比較表
素材 | メリット | デメリット |
ガーゼ | 保湿性がある、湿気をよく吸う | 防塵効果が低い |
不織布 | 防塵効果が高い、安い、呼吸しやすい | 保湿効果が低い |
不織布+ガーゼ | 呼吸しやすい、防塵効果が高い | 値段が高い |
ポリウレタン | 顔によくフィットする、見た目がいい | 種類が少ない |
形状別の特徴
プリーツ型マスク
立体型マスク
カップ・ドーム型マスク
形状別使い捨てマスクのメリット・デメリット比較表
形状 | メリット | デメリット |
プリーツ型 | サイズ調整しやすい、ずれにくい | 息苦しさを感じやすい |
立体型 | メイクが落ちにくい、呼吸しやすい | 値段が高い |
カップ・ドーム型 | 機密性が高い | 蒸れや息苦しさを感じやすい |
使い捨てマスクの売れ筋ランキング
肌荒れしない・UVカットなど|おすすめの使い捨てマスク12選
コスパ重視!花粉対策や梱包作業など日常的な使用に
耳が痛くなりにくい!長時間利用に
1枚あたりの価格は約10円!
肌荒れしにくい
保湿成分でお肌しっとり
乾燥しにくい綿素材
しっかりUVカット
屋外作業の日焼け防止に
繰り返し使える
蒸れない・涼しい
園芸用の大きめカップ型
セフティー3 園芸用作業マスク SGMS-1
大きめサイズで、すっぽり鼻と口を覆ってくれるカップ・ドーム型のマスク。口にまとわりつかないため、マスクの中が蒸れにくく話しやすい作りになっています。
・素材:不織布
・形状:カップ・ドーム型
・内容量:10枚
・素材:不織布
・形状:カップ・ドーム型
・内容量:10枚
呼吸しやすい内側ガーゼ素材
ニオイに敏感な人も快適
おしゃれ
ファッショナブルな大人気マスク
高性能フィルター
農薬散布時も呼吸しやすい
世界一細かい10層フィルター!
マスクの正しい付け方・外し方
マスクの正しい付け方
針金やノーズクッションなど、鼻があたる部分を上にして、鼻のカーブに合わせて上から押すように密着させます。鼻の上の位置が決まったら、顎まですっぽり覆い、顔にフィットさせながら耳にひもをかけましょう(頭の後ろにひもを回すタイプもあります。)。口だけに付けている方もいますが、鼻の穴までしっかり覆われていないと、呼吸のときに粉塵などを鼻から吸いこんでしまいます。正しく着用することで、マスクの性能が最大限活かされますよ。
外し方と捨て方
口を覆う部分には、ウイルスや汚れがたくさん付いています。マスクを外すときは、ゴムひも部分だけ触るようにしてください。一度外したマスクは再度使わず、テーブルの上に放置したり、ポケットに入れたりするのも避けましょう。捨てるときはビニール袋に入れて口を縛るか、ふた付きのゴミ箱に入れてください。洗って繰り返し使えるものも、外したら放置せず、すぐに石鹸などで洗って干してください。使い捨てマスクQ&A
Q. 使い捨てマスクで、有機溶剤の吸引は防げる?
A. 有機溶剤の吸引を防いでくれる、専用の使い捨てマスクが販売されています。普通の不織布マスクやガーゼマスクでは有機溶剤の吸引を防止できないので、代用するのはやめましょう。
Q. マスクをしながら寝てもいいの?
A. マスクをしたまま寝ると、喉や口の乾燥を防ぐことができ、乾燥を好むウイルスなどの病原体から身を守りやすくなります。ただ、睡眠中は呼吸が浅くなるため、人によっては呼吸がしづらく感じることもあり、睡眠の質の低下につながることもあるので注意してください。Q. 使い捨てマスクって、どのくらいで交換すればいいの?
A. 不織布の使い捨てマスクは、一度付けて外したときが替え時です。外さなくても、湿気や臭いを不快に感じたり、8時間程度を上限に取り替えます。1枚をそれより長い時間使用していると、雑菌が繁殖し不衛生になったり、メッシュ部分がほこりで詰まったりするのでおすすめできません。ガーゼタイプや繰り返し使えるものなら、しっかり洗って乾かすことで再利用できます。使い捨てマスクの収納は、専用ケースで!
プリーツ型などの1枚が平らな使い捨てマスクは、専用ケースに収納したほうが使い勝手がいいだけでなく、断然おしゃれです♪持ち歩くときは、個包装されていないとウイルスや花粉が使用前に付着してしまうので、マスクケースへ入れるようにしましょう。シンプルでかわいい!
携帯に便利!抗菌加工済みマスクケース
使い捨てマスクはオールシーズン活躍!
肌にやさしく蒸れにくい使い捨てマスクがあれば、紫外線や花粉が気になる日も快適に屋外作業できますよ。特に畑周辺は、住宅地より花粉がたくさん飛んでくることも多いですよね。春と秋は花粉対策、夏は紫外線防止、冬は防寒…と一年中活躍するので、ぜひ常備しておきましょう!紹介されたアイテム

使い捨てマスクの人気ランキング