農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > おすすめのソーラーライト20選|選び方や人気の製品を徹底比較!気になる疑問や100均の製品についても解説

おすすめのソーラーライト20選|選び方や人気の製品を徹底比較!気になる疑問や100均の製品についても解説


太陽光充電で電源を必要せず、庭などを明るく照らしてくれるソーラーライト。この記事では、通販で購入できるおしゃれなソーラーライトをタイプ別にご紹介します♪また、明るさやデメリットなど、ソーラーライトの知っておきたい基本情報のほか、100円均一のソーラーライトの改造・リメイク方法なども合わせて解説しています。

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

Avatar photo ライター
冥王堂あや

2008年クリスマスローズ好きが高じてマニアが集う店「冥王堂」創立。「クリスマスローズの世界展」育種コンテストで特別賞・ミヨシ賞をW受賞。近年は執筆業務やYouTubeチャンネルで園芸講師も担当。過去にNHK出版など園芸専門誌でも取材協力は多数あり。グリーンアドバイザー資格を持ち、子どもたちに園芸を教えるボランティア活動なども行っています。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


ソーラーライト

出典:PIXTA
日が暮れて家の周りが暗くなってくると、寂しく感じる庭や玄関。「ライトをつけて夜でも明るくしたい!」と思うことはありませんか?そんな人におすすめしたいのが、太陽光で充電し明かりを灯してくれるソーラーライトです。今回はそんなソーラーライトについて、知っておきたい基本の情報やおすすめ製品をご紹介します。

ソーラーライトのメリットとデメリット

ソーラーライト
出典:PIXTA
庭の足元を照らしたり、防犯目的で設置したり、おしゃれに夜を演出するのにも効果的なソーラーライト。しかしどこでも使えるわけではありません。ここでは、ソーラーライトのメリットデメリットについて見てみましょう。

メリット

屋外に電源設備を設えなくても、良く日が当たる場所に設置すれば自家発電できるのが最大のメリットです。電池交換も必要ないので、コストパフォーマンスに優れます。おしゃれなデザインも豊富に市販されているので、自宅の雰囲気に合わせて選べるのがうれしいですよね。省エネで環境にも優しいアイテムです。

デメリット

その反面、日が当たらない場所では充電できないというデメリットもあります。樹木が生い茂ったり悪天候続きだったりすると、明かりが点かなくなってしまいます。また、AC電源のライトに比べて明るさが弱く、電池切れもあるので、継続して照らしたい場所には不向きといえます。

ソーラーライトの選び方

選び方
出典:PIXTA
ソーラーライトはどのようにして選べばいいのでしょうか。ここでは、設置方法によりソーラーライトを4タイプに分けて考察し、購入前に確認したほうが良い項目「センサー、明るさ、パネル位置、防水」についても詳しく解説します。

種類を確認

ソーラーライトの種類には、主に「スタンド式」「壁掛け式」「埋め込み式」「差し込み式」の四つがあります。

スタンド式

ガーデン用ソーラーライト 置くだけタイプの「スタンド式」は、簡単に移動ができて気軽に置けるのでソーラーライト初心者でもハードルが低いといえます。しかし、置き場所の確保が必要です。テーブルやデッキの上ならいいのですが、地面なら設置面が固く平らな場所でないと倒れてしまうので、整地をする必要があります。

壁掛け式

壁掛けソーラーライト 「壁掛け式」は、壁にビス止めする据え付け型がメインですが、掛けるだけのランタン形状のものなら、ハロウィンやクリスマスなどのイベントの時だけ飾ることもできますよ。このタイプは自立しないので、設置するには壁やラティス、柱、軒下など掛ける場所が必要になります。

埋め込み式

ソーラーライト埋め込み 「埋め込み式」は、地面に埋め込みフラットな状態になるため、狭い庭でも圧迫感がありません。大変おしゃれですが、玄関アプローチや駐車場では、誤って車で踏んでしまうことも。耐荷重がどのくらいか調べ、弱いものは人や車が出入りする動線を避けて埋め込みましょう。

差し込み式

差し込み式ソーラーライト 「差し込み式」のソーラーライトは、西洋の街灯風だったり、ポールの先にランタンが下がっていたりと、おしゃれな商品が多く、ライン上に複数配置すると素敵です。地面にポールを差し込むので、舗装された場所や建築ガラが入った土壌だと設置工事が困難かもしれません。

センサーの有無を確認

センサーは主に、暗くなると点灯する「明暗センサー」と、動くものに反応する「人感センサー」とがあります。玄関アプローチに設置すれば、自動で明かりが点くので、夜遅くに帰宅しても明かり見えてホッとします。また、人目のない庭や裏口などに設置すれば、防犯効果も期待できそうです。

明るさを確認

光源から放たれる光の量は、ルーメン(lm)、照度(照らされた面積に入る光の量)はルクス(lux)で表されます。商品カタログでは、設置したLEDの個数で明るさが表されることが多いようです。はっきり照らしたいのか、ムード重視なのか、用途により明るさを選ぶとよいでしょう。

ソーラーパネルの位置を確認

分離式ソーラーライト ライト本体にソーラーパネルが乗った「一体型」のものと、本体とパネルをコードでつないで、本体から離れた日向の場所で充電できる「分離型」があります。日当たりが良い場所なら一体型がシンプルでおすすめですが、分離型なら日陰でもライトが設置できるのがメリットです。

防水性能をチェック

屋外に設置するなら防水機能付きをおすすめします。スマホなどでも良く見かけますが、防塵・防水性能は「IP65」などと記されます。この例では、右側の数字「5」が防水の等級で、左側「6」は防塵の等級です。数字が大きいほど防水性能が高い商品なので、確認してみましょう。

おすすめのソーラーライト20選

ソーラーライト こちらでは、おすすめのソーラーライトを20製品選んで、口コミも併せてご紹介します。屋外で使用するものなので、明暗センサーの有無や防水機能もチェックしたいですよね。どんな商品が今人気なのか、見てみましょう。

1.アウトドアにも!

64LEDソーラーフラッドライト

Amazonで高評価のアウトドアソーラーライトです。64個の800ルーメンのLEDライト搭載。235× 345mmの分離式パネルで、本体は日陰でも設置可能。リモコン付きなので離れた場所から手動でONできます。耐久性のある金属ABS素材で作られ、雨天でも心配なしのIP65等級の耐候性で明暗センサー付き。

種類壁掛け式(分離型)
サイズ360×130×380mm
重量236g(梱包時)
光センサーあり

2. とにかく明るいスポットライト

改良版ソーラー ガーデンライト

差し込みと壁掛けの2WEYタイプ。照射距離が長いので樹木も一気にライトアップ!夜の玄関アプローチを華やかに演出します。3種類の色温度に調整可能。高輝度モードで600lm、非常に明るいライトです。明暗センサーで自動的に点灯し、朝には消灯します。IP66防塵、防水設計でサビにも強い!

種類差し込み式・壁掛け式(分離型)
サイズ‎200×170×9.65mm(梱包時)
重量1,500g(梱包時)
光センサーあり

3. LEDチップを280個採用した四面発光

ifeholder センサーライト280LED

パネル四面が光る壁掛けタイプ。照明角度は300度、280個の高輝度LEDが明るく照らします。防水IP65級、光と人感、両センサー付き!庭やガレージ、玄関などで大活躍。発熱が少なく虫も集まりにくい商品。常時点灯モード、DIMモード、センサモード3つの知能モードが搭載。

種類壁掛け式(一体型)
サイズ150×55×130 mm
重量432g
光センサーあり

4. シンプルなブラケットライト

ソーラーブラケットライト

モダンでシンプルな高級感あふれるソーラーセンサーライト。独特なひし形デザインなので、北欧風ですが和風にも良く合うデザインが人気です。高輝度LED搭載で、6m以内120度感知する人感センサーと明暗センサーを内蔵。玄関前や目隠しウォールに。耐熱、耐霜、IP44の防水機能でオールシーズン安心です。

種類壁掛け式(一体型)
サイズ95×95×55mm
重量420g
光センサーあり

ウッドデッキキットについて知りたい方はこちら!


5. アンティークなランタン型

ソーラーランタン屋外ガーデンライト

アンティークなデザインのランタン型ソーラーライト。ガラスの電球でほのかに照らす暖色系。しっかり照らすタイプではありませんが、夜疲れて帰ってきた時にほっと安らぐ灯りです。ウッドデッキや玄関アプローチ、店舗などの雰囲気づくりにもぴったりの製品です。

種類壁掛け式(一体型)
サイズ230×180×180mm(取っ手除く)
重量300g
光センサーあり

あると安心!防犯ライトについて知りたい方はこちら!!


6. 大容量充電池と12個のLED

ソーラーライト埋め込み式水陸両用

大容量充電池と12個のLED。小道に複数埋め込んで夜の足元を明るく照らします。明暗センサー搭載。エンジニアプラスチックカバーで180kgまでの耐荷重。人やペットが歩いても大丈夫!芝生に設置しても除草機も通れます。IP68防塵防水で水陸両用なので池に浮かべても◎

種類埋め込み式・スタンド式(一体型)
サイズ直径約120mm
重量‎286g(梱包時)
光センサーあり

7. イルミネーションタイプ|鑑賞樹やラティスに

LEDソーラーストリングライト

50球のLED電球が付いた、分離型ソーラーストリングライト。コードは7mと長く、イベントやパーティに、窓やベランダ、樹木やエクステリアのデコレーションにもおすすめのイルミネーションライトです。IP65防塵防水仕様で、雨に濡れても問題なしです。

種類イルミネーション(分離型)
サイズ長さ7,000mm
重量500g
光センサーあり

8. 本物の防犯カメラのような姿で不審者撃退!

YESKAMO センサーライト JP-SL-DC02

本物の防犯カメラのような姿をしたセンサーライト。ダミーですが、人感と明暗センサー両方ついて検知角度は120度、明るく照らして不審者対策になります。高輝度LEDは8個取り付けられ、三つの点灯モードに切り替えられます。高い防水性能を持つIP66なので雨水にも安心。

種類壁掛け式(一体型)
サイズ173×115×65mm
重量470g
光センサーあり

9. 144個の温白色高輝度LED

三面発光144LEDソーラーライト

三面発光で300度照射、144個の高輝度LEDが庭を隅々まで照らします。光センサーと人感センサーを搭載し、3m先まで人や動物を感知できます。点灯はニーズに合わせて三つのモードに切り替え可能で省エネです。防水等級IP65、風雨もOK。一年中屋外で使用できます。

種類壁掛け式(一体型)
サイズ125×95×54mm
重量180g
光センサーあり

10. 氷のような四角いガラスがおしゃれ!

ソーラーガーデンライト埋め込み式

氷のような四角いガラスカバーで埋め込み型のソーラーライト。玄関アプローチや歩道、デッキや階段などの足元を照らす、見た目もおしゃれなライトです。複数個並べると素敵なエクステリアになりますよ。こちらは黄色の光ですが、白と七色変化タイプも別売りしています。防塵防水性能はなんとIP68級!

種類埋め込み式・スタンド式(一体型)
サイズ70×70×50mm
重量360g
光センサーあり

11. 1500mah大容量容量のスポットライト

Biling ガーデンライト

太陽光をしっかり充電!1,500mAhの大容量。横から明るく照らす、地面差し込み式のスポットライトタイプ。明暗センサーと人感センサー両方搭載。IP65防水で、優れた耐久性があります。こちらの商品は暖かみのある暖色系ですが、昼白色タイプも別売りしています。

種類差し込み式(一体型)
サイズ220×141×115mm
重量580g
光センサーあり

12. アプローチやお庭に最適!

タカショー LGS-100 ソーラー ステンレスミニマーカーライト

馴染みの良い昼白色のLEDが、庭を温かい光で照らします。ちょうど差し込み式と埋め込み式の中間くらいの小さめのサイズなので、狭い花壇や玄関アプローチにも設置しても邪魔になりません。杭を付けなければ置き型タイプにもなり、テーブルに置いてもおしゃれですよ。

種類差し込み式・スタンド式(一体型)
サイズ56×56×227mm
重量100g
光センサーなし

13. かわいいストーンが優しく光る

ソーラーストーンS

まるで石のようにコロンとしたかわいい形状の一体型ソーラーライト。防滴仕様なので屋外で使用可。こちらはSサイズの商品ですがLサイズもあるので、大小合わせて複数個、飛び石のように置いてもおしゃれです。暗くなると自動で点灯する明暗センサー付き。

種類スタンド式(一体型)
サイズ145×127×80mm
重量250g
光センサーあり

14. まるで影絵のようで幻想的

ソーラーガーデンライト6個セット

カバーがボタニカル模様の透かし彫りになっているので、明かりが灯ると、まるで影絵のような陰影を映し出します。IP65級の防水機能、暗くなると自動点灯する光センサー付き。並べて置きたい6本セット。杭を外せばスタンド型にもなり、ガーデンテーブルにも置けますよ。

種類差し込み式・スタンド式(一体型)
サイズ192×179×129mm
重量890g
光センサーあり

15.癒しのランタン型ソーラーライト

ソーラーランタン ガーデンライト

地面やテーブルに置いたり、ポールを立てて吊り下げたり、雰囲気よく設置できるランタン型のソーラーライト。暖白色LEDの眩しさを感じない柔らかな灯りで癒されます。光センサー内蔵で自動的に点灯・消灯。防水等級はIP44、屋外で雨に晒されても大丈夫です。

種類壁掛け式・スタンド式(一体型)
サイズ90×90×140mm
重量530g
光センサーあり

16.最大15時間の長時間点灯◎

Biling 屋外ソーラーライト最大15時間照明

差し込み式と壁掛け式の2WEYタイプ。高輝度の12個のLEDと3.7V/2,200mAhのバッテリを搭載し、最大15時間と今までにない長時間点灯を実現しました。業界先端の単結晶パネルで曇りでも発電。防水レベルはIP67を達成!悪天候でも耐えるように設計されています。

種類差し込み式・壁掛け式(一体型)
サイズ100×200mm
重量640g
光センサーあり

17. 柔らかい暖色光

LeiDrail ソーラーライト暖色系LED

温かみのある暖色光で照らす、手のひらサイズのかわいいセンサーライト。黒いシェードのシンプルなデザインなので和風にも洋風にも良く合います。防水、防犯、防災、防塵、悪天候でも耐えるように設計されています。夜間に自動点灯するセンサー付きです。

種類壁掛け式(一体型)
サイズ100×80×53mm
重量120g
光センサーあり

18.クールな円盤型!

Siedinlar ガーデンライト 埋め込み式

クールな円盤型の埋め込みソーラーライト。光センサーで自動オンオフ面倒な操作はいりません。防水性が高いIP68等級で台風でも問題なしです。アルミニウム合金製で、約20トンの耐圧力。駐車場の足元の明かりにもおすすめです。光色は白の他にブルーもあります。

種類埋め込み式(一体型)
サイズ114×127×20mm
重量200g
光センサーあり

19. 56個の高輝度LED

ソーラーライト56LED

56個の高輝度LEDが搭載され、玄関前や庭を明るく照らします。分離式のソーラーパネルなので、日陰の玄関に設置しても5m離れた日向で充電することができますよ。夜間になると点灯する明暗センサーと120度以内の動きを検知する人感センサーが付いています。IP65防水防塵仕様。

種類壁掛け式(分離型)
サイズ158×144×80mm
重量450g
光センサーあり

20. まるでおとぎ話の世界のよう♪

じょうろソーラーガーデンライト

まるでおとぎ話に出てきそうな、透かし彫りのジョウロ型のソーラーライト。流れる水に見立てた垂れ下がるイルミネーションが、庭を優しく照らします。高さのあるところに直接置いても、差し込み式のポールに引っ掛けても使えますよ。防水機能はIP65でオールシーズン屋外OK。

種類スタンド式・壁掛け式・差し込み式
サイズ200×820mm
重量1,000g
光センサーあり

ソーラーライトを表で比較

上記でご紹介した「おすすめのソーラーライト」を一覧表にまとめてみました。気になる製品を比較してみてくださいね。センサーは、明暗センサーと人感センサーがあるので確認しましょう。
製品名サイズ約(cm)式(型)特徴防塵・防水センサー
1. 64LEDソーラーフラッドライト 36×13×38 壁掛(分離型)・800ルーメンの高輝度
・フル充電最大10時間点灯
・リモコン付きで便利
 IP65 明暗
2. MEIKEE改良版ソーラーライト 20×17×10 差込・壁掛
(分離型)
・照射距離が長い
・300/800ルーメン切替
・電球色・昼白色・昼光色
 IP66 明暗
3. ifeholderセンサーライト 15×5.5×13 壁掛(一体型)・照明角度は300度
・280個の高輝度LED
・人感センサー付き
 IP65 明暗・人 感
4. ソーラーブラケットライト 9.5×9.5×5.5 壁掛(一体型)・シンプルなデザイン
・人感センサー付き
 IP44 明暗・人感
5. ソーラーランタン 23×18×18 スタンド・壁掛
(一体型)
・アンティークな雰囲気
・防水機能
・明暗センサーあり
 IP44 明暗
6. 埋込式水陸両用 12×12 埋込・スタンド
(一体型)
・180kgの耐荷重
・水に浮かべても使える
 IP68 明暗
7. LEDソーラーストリングライト 長さ700 差込・イルミネーション
(分離型)
・分離式パネルのイルミネーション
・防水機能
・明暗センサーあり
 IP65 明暗
8. YESKAMO JP-SL-DC02 17×11.5×6.5 壁掛(一体型)・防犯に特化したモデル
・高輝度LED8個
・人感センサー付き
 IP66 明暗・人感
9. 三面発光144LED 12.5×9.5×5.4 壁掛(一体型)・三面発光で300度照射
・三つの点灯モード
・人感センサー付き
 IP65 明暗・人感
10. ガーデンライト埋込式 7x7x5 埋込・スタンド
(一体型)
・ガラスの氷のよう
・高い防水性能
 IP68 明暗
11. Biling ガーデンライト 22×14×11.5 差込(一体型)・大容量電池で長時間点灯
・人感で高輝度に
 IP65 明暗・人感
12. タカショーLGS-100 5.6×5.6×22.7 差込・スタンド
(一体型)
・ホッとするデザイン
・テーブルの照明にも
 – 明暗
13. ソーラーストーンS 14.5×13×8 スタンド(一体型)・かわいい飛び石ライト
・SとLのデザインあり
 防滴仕様 明暗
14. ソーラーガーデンライト 19×18×13 差込・スタンド
(一体型)
・影絵のような明かり
・6本セット
 IP65 明暗
15. ソーラーランタンガーデンライト 9×9×14 壁掛・スタンド
(一体型)
・アンティークな優しいランタン型
・テーブルに置いて◎
 IP44 明暗
16. Biling 屋外ソーラーライト 10×20 差込・壁掛
(一体型)
・高輝度の12個のLED
・単結晶ソーラーパネル
 IP67 明暗
17. LeiDrail ソーラーライト 10×8×5.3 壁掛(一体型)・柔らかい暖色系
・和洋デザイン
 防水仕様 明暗
18. Siedinlar ガーデンライト 11.4×12.7×2 埋込式(一体型)・20トンの耐圧力
・駐車場におすすめ
 IP68 明暗
19. ソーラーライト56LED 16×14.4×8 壁掛(分離型)・高輝度56LED
・5m分離型パネル
 IP65 明暗・人感
20. じょうろソーラーライト 20×82 スタンド・壁掛・差込
(一体型)
・おしゃれなジョウロ型デザイン
・防水機能あり
 IP65 明暗

ソーラーライトに関するQ&A

ソーラーライト
Flickr(Photo by:Herry Lawford
ソーラーライト購入まえに知っておきたい、設置場所や、電池交換など、よくある質問について解説していきます。

設置できないのはどんな場所?

ソーラーライトは日中日陰になる場所や日光が当たる時間が少ない場所では充電ができないため設置できません。また、センサー付きのソーラーライトでは夜間ほかの照明が当たるとセンサーが起動せず、照明がつかないので置き場所に注意が必要です。

充電用電池の交換は一切不要なの?

結論からいうと、充電用電池の交換は必要です。ソーラーライトは太陽光で作った電気をバッテリー(充電用電池)に貯めて利用しています。バッテリーは繰り返し充電ができますが、沢山使うとバッテリーの寿命で充電ができなくなり、交換が必要となります。寿命は、通常の単三型のニッケル水素電池を使ったものは1年程のものが多いようです。ただ、製品によって、リチウム電池を使えば15年以上バッテリーの交換が不要な製品もあります。このように製品によって寿命は大きな違いがあるため、買う前にメーカーの情報をよくチェックすることが大切です。

ソーラーライトの寿命ってどのくらい?

ソーラーライトの寿命には主に「充電用電池の寿命」「電球の寿命」「本体の寿命」の3つがあります。充電用電池・電球については交換すればその後も使えます。充電用電池は先ほど解説したとおり製品によって違いますが1〜10年程です。電球については、LEDのものは寿命が長く1〜5年程になります。本体・パネルについては数十年使えるといわれているものの、10年を超えると発電効率が下がってきます。

より明るく、より長く|100均のソーラーライトを改造!

工具
出典:写真AC
最近では100円均一でもソーラーライトを購入できます。ですが安価なため、明るさが頼りない場合や、数時間で切れてしまう場合も。そんな頼りない100円均一のソーラーライトに少し手を加えて、明るく、点灯時間を延ばす方法があります。製品によって改造後の性能に違いがありますが、チャレンジしてみる価値はありますよ!

充電電池の交換をして、点灯時間を延ばす

十分に充電しているのにすぐ切れてしまう場合、使われているバッテリー容量が小さいものかもしれません。値の大きい充電電池に変えるだけで、明るさと点灯時間が延びる可能性があります!バッテリー(電池電池)を取り出してみて、mAhと書いてあるところを確かめてみましょう。この値が小さいものだと単3で600mAh程度のようです。例えば充電式エボルタのハイエンドモデルでは、同じ単3でも値が4倍以上の2,550mAhもあります。

パナソニック 充電式エボルタ ハイエンドモデル BK-3HLD/2B

充電して、繰り返して使える単3形ニッケル水素充電池。高容量Min.2550 mAhで、長時間機器を使いたい方におすすめです。低温に強く、-5℃でも性能を発揮します!

内容2本

LEDを交換すると、明るさUP!?

LEDを高輝度LEDに交換すると明るくなるかもしれません。ただし、高輝度LEDは通常電気の消費も激しいため、すぐに切れてしまったり想定通りの明るさにならないことも。そのため単なる高輝度LEDではなく「高効率」のものをおススメします。交換の際には製品の定格をチェックしてそれに合ったLEDを選んでくださいね!

おしゃれなインテリアにも!?100均ソーラーライトの意外なリメイク法

DIY
出典:写真AC
ダイソーやセリアなどの100円ショップでも気軽に買えるソーラーライト。DIYが得意な方はリメイクしてインテリアに変身させてしまうのはどうでしょうか?ランタンやミニテラリウムなど、リメイクアイデアをご紹介します!

お気に入りの瓶に入れてランタン風照明

ソーラーライトのカバーを外して、お気に入りの瓶に入れ替えればおしゃれなランタン風ボトルランプに。凹凸が沢山あるボトルだと光がより撹乱して綺麗に輝きます。昼は窓際に置いて夜はベッドサイドの間接照明として使っても◎

ミニテラリウムの光合成サポート

テラリウム
出典:写真AC
ボトルの中に植物を入れるテラリウム。ボトルのふた部分にソーラーライトを入れて、室内で光が足りない場合の光合成のサポートとして活用できます!

ドールハウスの照明に

ドールハウス
出典:写真AC
ドールハウスや建物形の雑貨の照明としてソーラーライトを取り付けるのもおすすめ。夜になれば自動で光が灯ってとってもキュートです!ソーラーパネル部分は、窓の近くに置いておくと効率良く充電ができますよ。

ソーラーライトで夜もエコで明るく

ソーラーライト
出典:PIXTA
太陽の力で光る、エコなソーラーライト。この記事では、通販で購入できる製品から、選び方やデメリット、リメイク法など解説していきました。防犯グッズとしても活躍し、気軽に設置できるものが多いので、場所や用途を考えてぜひ家に設置してみてくださいね!

RELATED TAGS関連するタグ

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣

育て方・病害虫を一発検索

農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > おすすめのソーラーライト20選|選び方や人気の製品を徹底比較!気になる疑問や100均の製品についても解説