農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > > レモンの保存方法|長期保存のコツやおいしく食べるレシピをご紹介!

レモンの保存方法|長期保存のコツやおいしく食べるレシピをご紹介!


レモンの実や汁の保存はどの方法が適しているのでしょうか?またレモン酢やレモンの砂糖漬けの作り方、レモンを使ったレシピなどのお役立ち情報もまとめてご紹介します。自分で栽培して大量のレモンが収穫できた時にもご活用ください。
Avatar photo ライター
AGRI PICK 編集部

AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


出典:写真AC
大量にレモンを収穫した時や、1個丸ごと買ったのに必要なのは1切れだけだった場合。残ったレモンは冷蔵や冷凍で保存できますよ。
砂糖漬け、塩レモン、レモン酢などにしてお菓子作りや料理に利用するのもいいですね。


レモンの保存方法と保存期間

出典:写真AC

レモンを保存するときの温度

レモンを保存するのに適した気温は6~8℃。10℃以上の場所に置いておくと劣化してしまいます。つまり、常温での保存は適していません。

レモンを保存する前に

レモンを皮ごと保存する場合は、塩を付けてよく洗いましょう。特に輸入レモンにはワックス剤や防かび剤が残っている可能性もあるので、落としておいた方がいいでしょう。

レモンを冷蔵庫で保存する

冷蔵庫の中のレモン
出典:Pixabay
冷蔵庫でレモンを保存する時は、野菜室に入れましょう。丸ごとでもスライスしたものでも5日程度もちます。

スライスしたレモンを冷蔵

1. レモンを切ります。半分、くし切り、輪切り、いずれでもOKです。種は取り除いておきます。
2. ラップで空気が入らないようにぴっちり包んで野菜室で保存します。

丸ごと冷蔵

1. キッチンペーパーに包み、ビニール袋に入れて口を結びます。ファスナー付きの保存袋を使ってもいいですね。
レモンは傷が付くとそこから劣化し始めるので、キッチンペーパーとビニール袋で保護することが大切。乾燥も防いでくれます。
2. 野菜室で保存します。

ジップロック スタンディングバッグ

レモンの冷蔵保存時に。大きなマチがあり、厚みのあるものや丸いものなどを入れるのに使いやすいです。業務用パックがお得。

・サイズ:268×143×88mm
・内容量:20枚入り

レモンを冷凍庫で保存する

冷凍保存期間は1カ月程度です。用途に応じてスライスしたり、レモン汁を絞ったり、丸ごと凍らせたりします。
丸ごと冷凍すると解凍した時に柔らかくなってしぼりやすく、また、凍ったまま皮ごとすり下ろせば香りも良く、凍らせることによって苦みも消える性質を持っています。

スライスしたレモンを冷凍

1. レモンは使いやすい厚みの輪切りにします。こちらも種は取り除いておきます。
2. 1枚ずつラップでくるみ、ビニール袋や保存袋に入れて口を閉じます。
冷凍して約1カ月保存できます。皮をむいた場合は、皮も使いやすいサイズに切って一緒に冷凍しておけます。

レモン丸ごと保存

1. レモンは丸のままラップでぴっちり包み、ビニール袋かファスナー付きの袋に入れて口を閉めます。
2. 冷凍庫で保存します。

レモン汁の保存

1. レモンを半分に切って絞ります。
2. 製氷皿に入れ、冷凍庫で保存します。

貝印 レモンしぼり器

スタンダードなレモン絞り器です。同じような形状のグッズはたくさんありますが、この絞り器は目立てが深く、しっかり絞れます。底にシリコンゴムが付いていて滑りにくいのもうれしい仕様。

・サイズ:50×143×127mm
・材質:陶磁器、シリコーンゴム

パール金属 製氷皿

レモン汁を小分けにして冷凍しておきたいときに。氷が21個作れる製氷皿。氷が取りやすいのが特徴です。

・サイズ:125×245×70mm
・材質:ポリプロピレン

冷凍レモンの解凍

冷凍したレモンは自然解凍して使用します。料理に入れる時は凍ったままで。すり下ろす時も凍ったままで構いません。


レモンを使ったレシピ

出典:写真AC
レモンは薬味として料理に添えるほか、酢の代わりにしたり、レモンソースを作ったりとキッチンで活躍してくれます。ここでは、レモンを使ったレシピをいくつかご紹介します。

レモンの絞り汁を酢の代わりに!

レモン酢豚

レモンが調味料のメインになった酢豚。レモンを皮ごと2個使います(4人分)。酢のつんとした香りが苦手な人に喜ばれそうです。

瀬戸内 広島レモン『レモン酢豚』

海老とレモンのちらし寿司

寿司飯もレモンで作れるんです。具材は魚介類ならなんでも合いそうですね。さわやかな風味が楽しめます。

瀬戸内 広島レモン『海老とレモンのちらし寿司』

レモンでフレンチやイタリアン

レモンソースのパスタ
出典:Pixabay

白身魚のレモンソース

レモンソースの材料を混ぜて、焼いた魚にかけるだけの簡単レシピ。付け合わせや盛り付けに工夫すればフレンチ風ディッシュにもなりそうです。

レタスクラブニュース『白身魚のレモンソース』

スパゲティ レモンのクリームソース

レモンクリームパスタは既製のソースも販売されていますが、簡単に本格的な味が出せるのでぜひチャレンジを!

ゼクシィ キッチン『スパゲティ レモンのクリームソース』

レモンを使ってお菓子作り

レモンケーキ

レモンのアイシングを載せたケーキは、懐かしさを感じます。甘さの中にレモンが香ります。アイシングは冷えた状態ならべたっとすることもなく食べやすいですよ。

キユーピー3分クッキング『レモンケーキ』

【保存食1】レモンの砂糖漬けのレシピ

出典:写真AC
レモンを砂糖漬けにしておくと、料理やお菓子、ドリンクなどに利用できますよ!

レモンの砂糖漬けの作り方

Step1. 容器を消毒

密封できる容器を煮沸またはアルコールで消毒しておきます。

Step2. レモンをカット

レモンは輪切りにして種を取り除きます。

Step3. レモンと砂糖を詰める

容器にレモンの輪切りと砂糖を交互に入れていきます。
砂糖はグラニュー糖か三温糖がおすすめです。

Step4. 冷蔵庫で寝かせる

ふたをして、冷蔵庫で寝かせます。1、2晩置いたら食べごろ!
保存期間は2週間~1カ月程度です。

三井製糖『レモンの砂糖漬け』

セラーメイト 密封びん 1L

砂糖漬けの保存におすすめの保存瓶。シリコンパッキンでしっかりと密封できます。1Lサイズのほかに、0.5、2、4Lのものもあるので作る量に応じて。

・サイズ:胴径10.6×高さ17.7cm
・材質:ソーダライムガラス

ドーバー パストリーゼ77 スプレーヘッド付

保存瓶の消毒に!食品に直接かけても大丈夫なアルコール消毒剤。食品を保存するには容器をしっかり消毒することが大切です。

・内容量:500ml
・原材料:発酵アルコール、緑茶抽出物、乳酸ナトリウム、グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、精製水

レモンの砂糖漬けの使い方

レモンの砂糖漬けは、そのまま食べてもいいし、紅茶に入れれば甘くて香りのいいレモンティに、
鶏肉のソテーに添えてもおいしいですよ。
野菜と和えれば香りのいいサラダができます。

Rakutenレシピ『砂糖漬けレモンのサラダ』

AHMAD TEA セイロン

レモンティにおすすめの紅茶。アールグレイもダージリンもレモンとの相性はいいのですが、おすすめのブレンド紅茶はセイロンかニルギリです。AHMADはこの価格帯の紅茶の中では香りが高いです。

・内容量:200g

【保存食2】塩レモンのレシピ

出典:写真AC
万能調味料として話題になった塩レモン。保存は塩分濃度や保管する温度やかびに気を付けておけば1年ほど。作っておくと、いろいろな料理に応用できますよ。

塩レモンの作り方

Step1. 容器を消毒

密封できる容器を煮沸またはアルコールで消毒しておきます。

Step2. レモンを洗う

レモンはよく洗って、キッチンペーパーなどで水分をよく拭き取ります。かびを生やさないよう丁寧に行いましょう。

Step3. レモンをカット

5mmくらいの厚さの輪切りにします。

Step4. レモンと塩を瓶に詰める

瓶にレモンと塩を交互に詰めていきます。最後は塩をかけるようにします。塩分が足りないと(20~30%以上)腐らせてしまうことがあるので注意。

Step5. 冷暗所に保管する

日光が当たらない場所で1週間以上置きます。1週間程度は軽く振ってなじませるのがコツです。
冷蔵庫に入れると発酵が止まってしまうため、室内の暗くて涼しい場所が向いています。発酵したら冷蔵庫で保管してもOKです。
AJINOMOTO Park『塩レモン(輪切り)』

塩レモンの使い方

出典:写真AC
塩レモンを使ったレシピはいろいろ。魚にも肉にも相性がいいので応用してみてください。
ベトナム料理のフォーに入れたり、焼肉のたれにしたり、サラダのドレッシング使うのもおすすめです!

鮭をさっぱり食べる

鮭に載せて蒸し焼きにするだけ。生臭さも消え、あっさりした味わいです。

伯方の塩『塩レモンでシャケの蒸し焼き』

鶏肉にもみ込んで

鶏肉に塩レモンの塩をもみ込んで焼きます。カリッと焼くのがポイント。

伯方の塩『カリッと塩レモンチキン』

暮らしの中にもレモンを!

出典:写真AC
レモンを食べることを中心にご紹介しましたが、レモンは拭き掃除に使ったり、ポプリにして消臭芳香剤の代わりにしたりと使い方はさまざまです。レモン汁を布に付けて蛇口やキッチン回りを拭き、しばらく置いて拭き取るとカルキが取れてきれいになりますよ。


表示中の記事: 1/2ページ中

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣

育て方・病害虫を一発検索

農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > > レモンの保存方法|長期保存のコツやおいしく食べるレシピをご紹介!