農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 暮らし > オイルヒーターのおすすめランキングTOP10|電気代を節約する方法や安全性の高い人気メーカーについて紹介!

オイルヒーターのおすすめランキングTOP10|電気代を節約する方法や安全性の高い人気メーカーについて紹介!


人気のデロンギをはじめ、おすすめのオイルヒーターをランキング形式で紹介します。電気代の節約になるオイルヒーターは、使い方を一歩間違えると火事を引き起こす危険性もあるため、最近はタイマー付きなど機能性に優れた商品も多数販売されています。評価が高く手頃な価格のオイルヒーターたちを一挙大公開!
Avatar photo ライター
AGRI PICK 編集部

AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


出典:PIXTA
寒さ強まる冬の時期。観葉植物を室内に置いているなら、暖房は大切!じんわり部屋を暖めてくれるオイルヒーターは欠かせないアイテムです。でも「エアコンの暖房機能があればそこまで必要ないのでは?」と思う方も多いのではないでしょうか。そこで、今回はおすすめのオイルヒーターとともに、オイルヒーターの魅力に迫っていきたいと思います。

オイルヒーターの電気代って暖房(エアコン)に比べて安いの?高いの?

出典:写真AC
デロンギ・ジャパン株式会社によると、平均電気代の目安は、リビング(10畳)で1時間12.6円、子供部屋(8畳)1時間8.3円、寝室(6畳)で1時間約6円ということです。使用する場所によって電気代の価格も大きく変動してくるので、広い場所ではエアコン、狭い場所ではオイルヒーターと使い分けすることで電気代をコントロールするのも一種の手段といえます。
        暖房器具  1時間使用した時の電気代
エアコン暖房
(8〜10畳向け)
2.8円〜53.5円
電気ストーブ強:27円
中:18.09円
弱:8.91円
電気カーペット(2畳)高:約8.5円
中:約6.2円
オイルヒーター
(8〜10畳向け)
強:32.4円
中:18.9円
弱:13.5円
出典:電気とガスのかんたん比較 エネチェンジhttps://enechange.jp/articles/delonghi-oil-heater

賢い使い方|エアコンと併用することで電気代はもっと安くなる

出典:写真AC
部屋のサイズによっては、オイルヒーターだけだといつまで経っても暖かくならず、気づいたら月末の電気代が恐ろしい金額になっているということがあります。この災難を防ぐための最適な方法に、オイルヒーターとエアコンの併用が挙げられます。
まず、エアコンの暖房機能で部屋全体を暖め、頃合いを見てオイルヒーターに切り替えてください。この2つを併用することで、効率よく室内を暖めることができますよ。
特にオイルヒーターはエアコンのように、起動時に妙な臭いを発したり、室内を乾燥させたりすることもないので、エアコンの長時間使用が得意ではない方にもこの方法はおすすめです。

電気代節約だけじゃない!筆者がオイルヒーターをごり押しする理由


筆者は特にエアコンを使用した際の「乾燥」と「匂い」がとても苦手なので、冬場はオイルヒーターを愛用しています。もちろんメリットがあればデメリットもあります。エアコンとの併用のようにデメリットを補えるアイテムを活用して、暖かさをキープするための手法をうまく導き出すことが、オイルヒーターを使う際のポイントになります。

メリット

1. 空気を汚さないので、換気不要
2. 使用時、空気の乾燥が少ない
3. 燃料補充やフィルター掃除などの手間がかからない
4. やけどしにくい(表面温度は平均60~80℃)

デメリット

1. 暖まるまでに時間がかかる
2. 換気すると、効果が薄まる
3. 機密性の低い場所では効果を発揮できない

デロンギ(DeLonghi)オイルヒーターの人気売れ筋ランキングBEST3

HJ0812

デロンギ(DeLonghi) HJ0812
ITEM
デロンギ(DeLonghi) HJ0812
グッドデザイン賞を受賞した実績のあるHJ0812。8畳から10畳用なので、寝室や書斎などこれ一台で十分暖めることができます。
よく、ヒーターが原因で火事が起こった、というニュースを聞きますが、HJ0812は発火を防ぐ安全プラグをコンセントに使用。また、フィンに15カ所穴をあけることで、表面温度を約80度まで下げるようデザインされています。

・サイズ(約):幅26×奥行42×高さ64cm
・重量(約):12kg
・参考価格:24,000円前後
8畳フローリングの寝室でこの冬フル活動です。タイマーをセットしておけば手間要らず。
特に今年の冬は外気0℃前後が続いて大変寒かったのですが、私は弱運転で羽毛布団1枚だけでも充分でした。
お陰で暖かく眠れています。買っておいて良かったです。 出典:Amazon

QSD0915-WH

デロンギ(DeLonghi)QSD0915-WH
ITEM
デロンギ(DeLonghi)QSD0915-WH
適応床面積は3畳から8畳のQSD0915-WH。電気代が気になる方にも安心の、約20%の節電が可能なECOモードを搭載しています。
特に小さなお子様がいるご家庭向けのデザインで、チャンネル操作を無効にする「チャイルドロック」もついているのが魅力!常に親が見張っていない子供部屋にも安心して置くことができますよ。

・サイズ(約):幅53×奥行26.5×高さ66cm
・重量:17kg
・電源コードの長さ:2.3m
・参考価格:34,300~35,890円前後
思ってた以上に良いです。予約も、以前のより簡単で、朝、ほんわりと暖かさで、幸せ感じます。形も名前のとうり、スマートで凄く気に入ってます!買ってホントに良かった! 出典:Amazon

NJM0505

デロンギ(DeLonghi)NJM0505
ITEM
デロンギ(DeLonghi)NJM0505
置いてあるだけで、インテリアとして役立ってくれる、NJM0505。「ミニL字型フィン」というフィンの表面積を広くするデザインを採用しているので、表面温度が70度と比較的安全なのも嬉しいポイント。温風を出さないので、エアコンが出す風で喉を傷めてしまいやすい方にも、NJM0505はおすすめです。

・サイズ(約):幅17.5×奥行37.5×高さ38.5cm
・重量:5.5kg
・電気コードの長さ:1.9m
・参考価格:11,680~16,550円前後
トイレに置いてますが丁度良いです。真夜中にトイレに行っても中はポカポカです。洗面所にも置いてます。 出典:Amazon

低価格商品も!節電に効く評判のオイルヒーターBEST4

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)のミニオイルヒーター POH-505K-W

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)POH-505K-W
ITEM
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)POH-505K-W
最大500Wと威力は弱めですが、面積が比較的狭い脱衣所などに設置すれば、お風呂上りに凍える心配もありません。使用時、音が出ないので寝る前に寝室を暖める際にも最適です。
温度の上がりすぎを止めるサーモスタット機能が付いているのも嬉しいポイント。小さなお子様が触れても大丈夫なように、表面温度があまり高温にならないよう工夫が施されています。

・サイズ(約):幅14×奥行24.5×高さ38.5cm
・重量:3.2kg
・参考価格:3,720~4,890円前後
コンパクトで、机の足元に置くには、丁度いいです。切り忘れ防止に、机上のスイッチやタイマーを使用するともっといいです。 出典:Amazon

ユーレックス(eureks) のオイルヒーター LFX12EH

ユーレックス(eureks) LFX12EH
ITEM
ユーレックス(eureks) LFX12EH
風が出ないので、室内のホコリや塵を巻き上げる心配もありません。エアコンで室内温度を上げた後に使用すると、ヒーターがその温度を保てるように機能し、暖かさを保ってくれます。
表面温度も、例えるならばホットの缶コーヒー程度なので、長時間触れなければ火傷する心配もありません。

・サイズ:幅20.5×奥行57×高さ62cm
・重量:【Amazon】21kg、【楽天市場】19.5kg
・電源コードの長さ:2m
・参考価格:46,220円前後
24畳の部屋に対して暖かさを求めるには無理がありますがこれだけで寒いということはなくなりました。灯油ヒーターとエアコンはほとんど使わなくなりました。そして何より一度設定してしまえばあとはほったらかしで良いのはありがたい。相当おすすめします。 出典:楽天市場

エスケイジャパン(SKJAPAN)のオイルヒーター SKJ-SE119ROT

エスケイジャパン(SKJAPAN)LFX12EH
ITEM
エスケイジャパン(SKJAPAN)LFX12EH
24時間ON/OFFのスイッチがあるので、電気代の節約にも役立ちます。火力も450、650、1100Wの三段階での調整が可能。地震などで倒れた際も自動的に通電を切ってくれるので、安全ですよ。キャスターが付いているので、部屋間の移動をスムーズに行うことができ、季節や室内の広さにもよりますが、450Wでも充分暖まります!

・サイズ(約):幅24.5×奥行37×高さ63.5cm
・重量(約):9.8kg
・参考価格:8,780円前後
スイッチで450W/650W/1100Wと切り替えできる訳ですが、450Wでもそれなりに暖かいです。冬場は暖房が無いと部屋の中でも息が白く見える当地では、夜寝る前と起きる前のそれぞれ2時間づつ稼働するだけでかなり過ごしやすくなります。もちろんホカホカあったかい訳ではありませんが、サーキュレータを微風で併用するとなかなか快適です. 出典:Amazon

山善(YAMAZEN)の オイルヒーター DO-L123(W)

山善(YAMAZEN)DO-L123(W)
ITEM
山善(YAMAZEN)DO-L123(W)
500、700、1200Wの三段階の火力調整が可能な、山善のオイルヒーター。8畳程度の建物の中でも、500Wで暖めることができる威力があります。
オイルヒーターは、一度暖めると、冷めにくく、こまめな温度調整を行うことで電気代の節約を行うこともできます。

・サイズ:幅53.3×奥行24.2×高さ61.6cm
・重量:11.3kg
・電源コードの長さ:1.8m
・参考価格:7,910~13,820円前後
温もるのに時間はかかりますが、いったん暖かくなると、切ってもしばらく暖かいのがオイルヒーターのいいとこです。空気も乾燥しないので、少し厚着して、オイルヒーターを使っています。猫達も、ヒーターにぴったりくっついています。 灯油をつがなくてもいいのが、一番ですね。 出典:Amazon

タイマー・自動温度調節機能つきオイルヒーターおすすめBEST3

テクノス(TEKNOS)のオイルヒーター

テクノス(TEKNOS)オイルヒーター
ITEM
テクノス(TEKNOS)オイルヒーター
好きな時に好きなだけ楽しめる、タイマー付きのオイルヒーター!タッチパネル式で、スタイリッシュなデザインもおしゃれですよね。
エコモードはもちろん、お子様が誤って操作しないようにチャイルドロック機能もついているので、使う場所を選びません。

・サイズ:幅56×奥行25×高さ64cm
・重量:13.2kg
・電気コードの長さ:1.6m
・参考価格:12,020 円前後
想像通り、オイルヒーターなのであまりあったかくはなりませんがつけて1時間位経つとほんわか室温が上がっているのがわかります。自分自身寒いのは以外と強いのでこの位の暖かさがちょうどいいかも。 出典:Amazon

ロッソ(ROSSO)のオイルヒーター

ロッソ(ROSSO)のオイルヒーター
ITEM
ロッソ(ROSSO)のオイルヒーター
S字のフィンのおかげで、放熱面積がアップ!省エネモードを搭載しており、内部の室温センサーが25度に達したら、自動停止するようになっています。
しかも、ロッソのオイルヒーターはアロマオイル使用可能!お気に入りの香りを加湿器部分に入れて、癒しの時間を楽しむことができますよ!

・サイズ:幅25×奥行53.5×高さ63cm
・重量:13kg
・参考価格:12,800~14,800円前後
想像通り、オイルヒーターなのであまりあったかくはなりませんがつけて1時間位経つとほんわか室温が上がっているのがわかります。自分自身寒いのは以外と強いのでこの位の暖かさがちょうどいいかも。 出典:Amazon

アイリスオーヤマのオイルヒーター

アイリスオーヤマ IWH-1210M-W
ITEM
アイリスオーヤマ IWH-1210M-W
アイリスオーヤマのオイルヒーターのなかでもデザイン・機能面共に優れたタイプ。ウェーブフィンを採用しており通常より表面積が大きいことから、熱効率がUP。エコモードが搭載されているので、電気代の節約もできてしまう優れものです!

・サイズ:幅25.6×奥行50.1×高さ63.5cm
・重量:11.3kg
・参考価格:11,743~12,760円
使い始めて間もないですが、マンション6畳で使用しましたが部屋全体がほんのり暖かくなる感じでとてもいいです。デロンギに比べて大変求めやすい価格となっていますが、温度設定もデジタル、タイマーもついているし、ECOモード運転もできるので大変お買い得と思います。 出典:Amazon

つけっぱなしによる火事には十分に注意しよう


よく起こる火事の原因の一つに、接続部分と配線部分からの出火が挙げられます。この火事を防止する機能を備えたヒーターもありますが、ない場合は「たこ足配線を使用しない」「延長コードを使わない」「コンセントを束ねない」などの対応を行うようにしてください。また、出かける際は基本的に電源を抜いて出かけることをおすすめします。

ホコリも火事のもと!定期的なメンテナンスで火災事故を回避


電化製品は静電気を発しているので、ホコリや洋服の素材などが吸気口と送風口やファンに溜まってしまう傾向があります。ホコリ等がヒーターの熱に焼けて火事の原因に繋がるので、使用前に掃除を行うようにしましょう。

オイルのメンテナンスは不要!

オイルヒーターのメンテナンスは基本的に必要ありません。ヒーター本体の中に入っているオイルは交換不要なので、使用前後に布巾で拭く程度で大丈夫です。面倒な掃除や燃料の交換がないのは非常に便利ですよね。

そろそろ、秋冬に向けての準備を始めましょう!


夏が終わればあっという間に涼しい季節。本格的な冬が来る前に、押し入れに眠っているヒーターのメンテナンスを開始することをおすすめします!昨年まで使用していたヒーターが、もしかしたら使えくなっているかもしれません。少しでも機能面で不安な点があったらこの際買い直してみてはいかがでしょうか。

紹介されたアイテム

デロンギ(DeLonghi) HJ0812

デロンギ(DeLonghi) HJ0812

デロンギ(DeLonghi)QSD0915-WH

デロンギ(DeLonghi)QSD0915-WH

デロンギ(DeLonghi)NJM0505

デロンギ(DeLonghi)NJM0505

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)POH-505K-W

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)POH-505K-W

ユーレックス(eureks) LFX12EH

ユーレックス(eureks) LFX12EH

エスケイジャパン(SKJAPAN)LFX12EH

エスケイジャパン(SKJAPAN)LFX12EH

山善(YAMAZEN)DO-L123(W)

山善(YAMAZEN)DO-L123(W)

テクノス(TEKNOS)オイルヒーター

テクノス(TEKNOS)オイルヒーター

ロッソ(ROSSO)のオイルヒーター

ロッソ(ROSSO)のオイルヒーター

アイリスオーヤマ IWH-1210M-W

アイリスオーヤマ IWH-1210M-W

¥13,780 税込

編集部おすすめ記事


表示中の記事: 1/4ページ中

RELATED TAGS関連するタグ

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣

育て方・病害虫を一発検索

農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 暮らし > オイルヒーターのおすすめランキングTOP10|電気代を節約する方法や安全性の高い人気メーカーについて紹介!