目次
このページではパイプカッターを使用する際の基礎から選び方、よりきれいにカットするためのコツなどを紹介していきます!
パイプカッターとは
塩ビパイプなどの筒状の素材を切断するための専用工具で、別名「チューブカッター」。挟み込む形で刃をパイプに押し付け、パイプの外周に沿って回転させることで、素人には難しいパイプの直線カットを簡単にできるすぐれものです!配管工事などに使うプロ御用達の工具でしたが、最近はイレクターパイプを使ったDIYや、自転車のカスタマイズなど、ちょっとしたパイプのカットによく使われています。
手動工具のため場所も選ばず、火花や切りくずもでないので、屋内での使用も安心ですね。
パイプカッターでカットできる物、向かない物は?
ただし刃が食い込むほど強く押し付けるので、厚みが薄いパイプは潰してしまう可能性があるので注意が必要です。
また外形が円でないもの、カーボンやガラスなど圧力で割れやすい素材の切断はできません。
パイプカッターとのこぎりの扱い、仕上がりの違いは?
のこぎりの場合、素材を削り取る形でカットするので切りくずが出て毛羽立ったバリが残ります。パイプカッターの場合、切りくずやバリが出にくい反面、刃を押し付けるため切り口の内側が多少盛り上がります。
切りくずが出ず、静かに作業できるので、パイプカッターは屋内での作業にも使いやすいですね。
パイプカッターは直線部分をパイプの切り口と同じ方向にきれいにカットしやすいですが、のこぎりは湾曲部分のカットや斜めにカットすることも可能なので、用途によって使い分けましょう!
パイプカッターの種類と選び方は?
すでに設置されているパイプを切断する場合、パイプカッターを一周させなくても切断できる三枚刃ないし四枚刃の物を選ぶとスムーズに切断できます。
はさみのような形をした物もありますが、外形が細い塩ビなど樹脂素材専用なので注意してくださいね!
電動も!パイプカッターおすすめの人気ランキングベスト5
1位:最初に手に入れるならこれ!
・切断能力(パイプ直径):4~32mm
・切断対象:薄肉ステンレス鋼管・鋼管(それぞれ1mm厚まで)、銅管・真鍮管・アルミ管・硬質塩ビ管(それぞれ3mm厚まで)
シートポストは厚みがあるので、少し時間がかかりましたが、無事にカットできました。
ハンドルはすぐに切れます。所要時間は1分くらいでしょうか。
使いやすく、簡単にまっすぐ切れるので、とても良い商品だと思います。
切断後のバリ取りには、別途ヤスリを購入することをおすすめします。
(一緒に買われている3本セットのヤスリを購入しました)
出典: Amazon
2位:DIYの簡単な加工に幅広く活躍
・切断能力(パイプ直径):4~32mm
・切断対象:薄肉ステンレス管・鋼管・真鍮管・アルミ管・塩ビ管(それぞれ1.5mm厚まで)
3位:太めのパイプも簡単に!
・切断能力(パイプ直径):6~50mm
・切断対象:ステンレス管・鋼管・真鍮管・アルミ管・塩ビ管
注文して翌日には到着。早速使用。垂直に立っている単管を切断するのに使いました。グラインダーで切ろうとしましたが単管が微妙に揺れて切りずらく危険なのでこちらを購入。水平に切れ目を入れるのはコツが要りましたが慣れれば綺麗に一周切れ目が入りました。一周切れ目が入ればあとは欲張らず2、3周したら少しずつ締め込むを繰り返せばパキンと綺麗に切断出来ます。気持ちいいです。欲張って締め込みすぎると刃がすぐダメになりそうな気はします。注油しながらも忘れないでください。電気引っ張ってグラインダーを準備、片付けるの手間を考えればこっちの方がいいです。
出典: Amazon
4位:コンパクトなすぐれもの

・切断能力(パイプ直径):3~35mm
・切断対象:薄肉ステンレス管・鋼管・真鍮管・アルミ管・塩ビ管
・参考価格:1,280円前後
このステンレス・パイプのカッターは安価では、一番の品質と思います。
ここ1週間で5種類も購入しましたが、3mm(肉厚0.2mm) のパイプがカットできたものは、この商品でした。カット面も思いの外綺麗な方です。 出典:Amazon
5位:硬い素材もパワフルにカット!
・電源:AC100V(50/60Hz)
・電流:6.5A
・定格消費電力:600W
・定格使用時間:30分
・無負荷回転数:3000~8300min-1
・砥石寸法:外径160×厚さ2.5×内径20mm
・切断能力(パイプ外形):角パイプ:40×40mm、丸パイプ直径45mm、L字鋼45×45mm、コード2.0m(2芯)
塩ビパイプの切断方法とポイント
ちょっとしたポイントを意識すると、より簡単に使用できるので、順を追ってチェックしてみましょう!
1. 切断したい部分にパイプカッターをセット
パイプカッターの刃を開き、切断したいパイプにセットします。カットしたあと継ぎ手などを接続する場合には、面取り処理のために実際に必要な長さから0.5~1mm程度余裕をもってセットしましょう。パイプカッターは徐々に刃を押し付けることで切れ込みを入れていきますが、最初に強く閉め込み過ぎると刃が回らず切れ込みもきれいに入らないので注意!最初はペットボトルのキャップをしっかり閉めるぐらいの力で十分です。
2. パイプカッターを回転させ目付けをする
しっかりセットできたら、パイプカッターを回して溝をつけていきます。パイプは滑りやすく力を入れたとき曲がりやすいので、机などにクランプや万力でパイプを固定しておくとカットする方向に力が入れやすく、きれいにカットすることができます。いきなり一周させようとすると失敗することがあるので、まずは1/4周程度刃の進むガイドとなる目付けをしてあげましょう。
最初につけた溝を伸ばしていくイメージでパイプを一周し、溝にヨレがなくきれいに一周できれば成功です!
3. 切り込みを深くして切断する
パイプカッターを1、2周させると溝が深くなって、するすると軽く回せるようになります。そのたびに刃を締めこんでいき、パイプに刃を密着させて更に回し溝を深くしていきます。塩ビなどの柔らかい素材の場合は溝が深くなれば深く刃を締め込んでいけますが、その分断面が荒くなるのであせらずに作業するのがポイント!いずれ溝が貫通し、パイプをカットすることができます。
必要に応じて断面の処理をしてパイプを使用しましょう。
切り口の面取りの方法と注意点
パイプカッターの場合、断面にはのこぎりで切断したような毛羽立ったバリは出にくいですが、塩ビパイプであれば内側が盛り上がるようなバリ、金属であればササクレのようなバリが出ます。組立の邪魔になる場合もあるので、必要に応じて面取り処理しましょう。
1. 長いパイプの場合、カットするときと同じように机などにクランプや万力で固定。
2. リーマーを切り口にセットし、ドライバーを回す要領で力を均一に押し付けるようにリーマーを回転させます。
3. リーマーを抵抗なく回せるようになれば面取り完了です。やり過ぎるとパイプの内側が切り立って、切り口が弱くなるので注意!
多くのパイプカッターには面取りのためのリーマーやカッターが付属しています。付属していない場合は1500円程度で購入することができるので、あらかじめ用意しておきましょう!
・刃渡り:10mm
・重量 35g
直線も曲線も使えて便利。ちょっとRがついてもいいものなら大活躍。
出典: 楽天市場
パイプカッターできれいに切断するコツと注意点
刃の状態に注意
パイプカッターはどんな素材も切れるすぐれものですが、その分刃に大きな負担がかかっています。何度か使用しているうちに刃に負担がかかり、刃こぼれやゆがみが出ている場合があります。
刃にダメージがあるときれいに切断できないので、使用する前には刃の状態を必ずチェックしてあげましょう。
あせらずじっくり刃を押し込んでいく
パイプカッターは、刃を押し込んで切れ込みを少しずつ深くしていく気の長い切断方法です。特に柔らかい素材の場合は刃を強く締めこんで行くことができますが、強く押しこむことでパイプが歪みまっすぐ切れなかったり、切断面が予想以上に汚くなることがあります。
あせらず徐々に刃を締めこんでいくことで失敗を避け、仕上がりをきれいにすることができます。
切断するパイプの状態にも注意
パイプカッターはパイプの円に沿って切れ込みを入れていきます。このためパイプがつぶれて歪んでいるとパイプカッターを回転させることができず、過度にパイプが曲がっていると螺旋状に切れ込みが入るので切断することができません。パイプカッターを使う場合はなるべく状態のよいパイプを選び、もし曲ったパイプや歪んだパイプをカットする場合はのこぎりや丸ノコを使用するようにしましょう。
固定方法、落下に注意
切断するパイプは机や作業台に固定しておくことがきれいに切断するコツですが、真鍮などの柔らかいパイプはクランプや万力で強く固定すると潰れてしまうことがあります。このためクランプの締め付けトルクに注意し、固定する部分には布やゴム板などを挟むのがおすすめ。
また切断したパイプを落とすと切り口が曲がってキャップや継ぎ手が取り付けられなくなる場合があります。
切り落とす方のパイプ(机を固定していない方)を使用したい場合は、床に落とさないように注意するか、毛布などを敷いてクッションを作ってあげましょう。
パイプカッターでDIYにアレンジを
紹介したように安価な商品も多く試しやすいので、パイプカッターを使ってワンランク上のDIYに挑戦してみてはいかがでしょうか?
紹介されたアイテム

STARDUST パイプ カッター(Aタイプ) SD-CT-105
¥3,170 税込