目次
-
- AGRI PICK 編集部
AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む
手軽においしく野菜や果物を摂取できるだけでなく、SNS映えするおしゃれなドリンクとしても大人気のスムージー。ミキサーがあれば、自宅でオリジナルレシピのスムージーが楽しめますよ!
この記事では、1人用や家族向けなど容量別のおすすめミキサーをご紹介します!スムージーのレシピもぜひチェックしてみてくださいね。
家電のプロに聞く!おすすめのミキサーとは
そこで、大手家電量販店「ビックカメラ有楽町店」にお伺いし、家電コーナー担当の柴野生真さん(以下、柴野さん)におすすめのミキサーをお伺いしました!
取材させていただいたお店
ビックカメラ有楽町店
住所:〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-11-1
営業時間:10:00~22:00 ※新型コロナ対策で当面の間、時短営業を行っております。(10:00~21:00)
電話:03-5221-1111
アクセス:JR有楽町駅徒歩1分
プロに聞くスムージーに適したミキサーの選び方
Point1.コンパクトなサイズ感
調理家電を選ぶ際、設置場所や収納場所に合う大きさかどうかは非常に重要ですよね。毎日使うものなので、サイズ感は大切なもの。最近では、1回で1〜2杯分のジュースが作れるコンパクトなタイプのミキサーが人気だと柴野さんは言います。柴野さん
ポップな色味やデザインの商品が増えているので、若い方も手に取りやすいと思いますよ。
Point2. そのまま飲める
柴野さん
洗い物が減るなど時短につながることもあり、作ってそのまま飲めるタイプのミキサーが人気です。また、最近キャップを付けて持ち運びができるタイプのミキサーも登場してきていますが、ジュースの保存がしやすいので、外出先でスムージーを飲みたいという方にもおすすめですよ。
Point3. 新素材「トライタン」
柴野さん
ここ2〜3年前くらいから、トライタン素材の商品が増えている傾向があります。トライタンは、丈夫で食材に熱が伝わりにくく、ミキサーに最適な素材です。重さはガラスの半分ほどと軽量です。洗うのも運ぶのも簡単ですよ。
Point4.切れ味の良い刃
固い食材が切りづらいミキサーの場合、日々使っていてストレスに感じてしまうこともあるのではないでしょうか。ミキサー選びの際、「切れ味」も重視したいポイントです。柴野さん
刃の鋭さや丈夫さによって、スムージーの仕上がりが変わってきます。各メーカー独自の刃を取り入れている商品が多いので、食材をなめらかにカットしてくれるものを選ぶと良いでしょう。
美味しいスムージーを楽しむために、ミキサー選びの際はぜひ刃にも注目してみてくださいね!
一人暮らしに♪そのまま飲めるおすすめミキサー3選
1.コンパクトなのにパワフル
コンパクトで可愛いデザインが人気のビタントニオ。カラーが豊富で、コロンとしたフォルムが魅力的ですね。氷も砕けるパワフルさを兼ね備えているので、冷たいスムージーが飲みたい方におすすめです。2.持ち運びに最適な飲みきりサイズ
持ち運び用に特化したミキサーです。キャップを付ければボトルに早替わり!カバンにすっぽり収まるスリムさが嬉しいポイント。パステルカラーなので、どんなインテリアにも馴染んでくれますよ。3.外でも新鮮なスムージーを楽しめる
コードレスだからこそ、いつでもどこでもスムージーが作れます。ほかにも、インスタントラテと牛乳を混ぜればふんわりラテが楽しめますよ。手軽でコンパクトなので、お出かけやピクニックのお供に最適なミキサーです。洗いやすい!たっぷり容量!家族向けミキサー2選
1.シンプル構造でお手入れ簡単
誤作動を防ぐロック構造で、お子さんやご年配の方でも安心して使うことができます。高速・低速・フラッシュの3段階調整が可能なので、こだわりのスムージーが簡単に作れますよ。2.なめらかで口当たりの良いスムージーが作れる
食感を残したい食材を「アレンジホール」に後入れしたり、とろみを少なくしたい時は「内ふた(チェイサーカップ)」で加水したり、自分好みのスムージーが楽しめる機能がついています。そのまま飲めるタンブラー式です。業務用!編集部おすすめハイパワーミキサー2選
1. 1.5Lの大容量|スムージーだけでなくかき氷も作れる
果物の硬い芯や種、氷にも対応するハイパワーブレンダー。1.5Lの大容量で、スムージーをまとめて作るには最適です。2. 大容量2L|業務用のハイパワーで氷もすばやく粉砕
スムージーがたっぷり2L作れるミキサー。低騒音設計ながら、氷も砕くパワーの強さが特徴です。人気のミキサーはコレ!ランキングをチェック
1.8つの機能がついたハイパワーミキサー
「混ぜる・温める・冷やす・つぶす・刻む・砕く・挽く・こねる」が全部可能なミキサー。硬化ステンレスの刃は、アボカドの種も砕けるパワフルさです。容器は丈夫で割れないトライタン製なので、安全に使うことができます。2.いつでもどこでもスムージーが飲めるコードレスミキサー
フル充電で18杯ものスムージーが作れます。スリムで持ち運びも楽々、お出かけ先やオフィスでもスムージーが楽しめますよ。防水仕様で丸ごと洗えるのが嬉しいですね。3.シンプルで使いやすい
使いやすさを考えたシンプルな構造のミキサー。パワフルなチタンカッターが特徴で、口当たりなめらかなスムージー作りに最適です。4.切れ味バツグンの6枚刃
ステンレス製の6枚刃で、どんな食材もなめらかなスムージーにしてくれます。食材を均等にかき混ぜる壁付きバッフル設計を採用し、濃厚で美味しいスムージーが実現。持ち運びしやすいカップ付きです。5.食材後入れ機能でこだわりのスムージーが作れる
食材後入れ機能を使うことで、いろいろな食感のジュースが楽しめます。パナソニック独自のブラックハードチタンコートファイバーカッターが、食材をなめらかにカット。口当たりの良いスムージーを作ることができますよ。6.低速・高速が調整可能
低速・高速の調整が可能なミキサーです。ティファール独自の「パウエリックスライフブレード」を取り入れ、耐久性の高い刃を実現。ふたを取らずに食材を追加できるキャップが付いていて便利ですよ。7.サイクロン構造で素早くスムージーに
パワフルなサイクロン構造で食材をスピーディーに攪拌(かくはん)します。アタッチメントを付け替えれば、料理の下ごしらえにも使えますよ。8.家族でスムージーが楽しめるサイズ
ファミリーサイズのミキサー。ティファール独自の6枚刃がなめらかなスムージーに仕上げてくれます。低速・高速の調節が可能です。9.2人分のスムージ作りにぴったり
2人分のスムージーが作れるミキサー。目を惹くレトロなデザインで、インテリアとしても魅力的です。初心者の方も使いやすいシンプル構造で、低速・高速の2段階調整ができますよ。10.低速・高速・フラッシュの3段階調整が可能
ダイヤルを使って、低速・高速・フラッシュの3段階調整ができます。スムージーからフローズンドリンク、シェイクまで作れますよ。キッチン映えするレトロなデザインがかわいいですね。ミキサー、ジューサー、フープロ、ブレンダーの違いとは
柴野さん
ミキサーを使うと、最近人気のスムージーが簡単に作れますよ。
一方でジューサーは、食材をすり下ろしてジュースを作る調理家電です。食材を繊維質と液体に分ける機能があるため、サラサラのジュースに仕上がります。
柴野さん
ジューサーを使うことで、野菜エキスや果汁100%のジュースを楽しむことができます。
ミキサーとフードプロセッサー、ブレンダーの違いがよく分からない方も多いのではないでしょうか。
フードプロセッサーは、ミンチやスライスなどの機能があり、料理のサポートをしてくれます。そしてブレンダーは、ミキサーとフードプロセッサー両方の機能を兼ね備えた調理家電。離乳食や介護食作りにも役立ちます。
柴野さん
どちらも料理の時短アイテムとして活躍してくれます。作りたいものをイメージして、最適な調理家電を選んでくださいね。
ミキサーなしでもスムージーは作れるのか検証
もしかしたらミキサーなしでもスムージーを作れるのでは…?と、今さらながら頭をよぎる素朴な疑問。そこでミキサーを使わないスムージーのレシピを調べてみました!
作り方を見てみると、バナナを細かくスライスし、マッシャ―でなめらかになるまでつぶすという工程が必要のようです。これだと忙しい朝に作るには厳しそうです。材料をまとめて入れて、スイッチ一つでスムージーができるミキサーは、やはり便利ではありますが、週末などゆっくり時間を過ごしている時にご家族で作ってみるのは楽しそうですね。
ミックスベリースムージーも人気!おすすめレシピ5選
簡単さっぱり!定番スムージー
冷凍ミックスベリーを使ったお手軽なスムージーです。ヨーグルトを加えることで、腸の働きを良くしてくれる効果も期待できますよ。ミックスベリーとヨーグルトのスムージー
子どもにも大人気!腹持ちの良いスムージー
バナナスムージーは年代問わず人気なスムージーですよね。冷凍したバナナを入れることで、氷を使わず濃厚な味に仕上げることができます。ハチミツ香るバナナヨーグルトスムージー
手軽に美味しく野菜摂取!グリーンスムージー
小松菜は生のままミキサーにかけられるので、スムージーに最適な野菜です。小松菜は疲労回復効果、バナナには快腸サポートの働きがあり、体に優しいスムージーですよ。小松菜とバナナの豆乳簡単スムージー
ダイエットのお供に!アーモンドの風味が引き立つスムージー
ダイエット中に甘いものが飲みたくなったら、アーモンドミルクを使ったスムージーがおすすめ。りんごと人参は相性が良く、スムージーにすることでマイルドな飲みやすい味わいになります。人参・林檎のアーモンドミルクスムージー☆
プロテインユーザー必見!高タンパクで美味しいスムージー
美味しくプロテインを飲むことができ、美容と健康に最適なスムージーです。ヨーグルトとフルーツを入れることでまろやかな味わいになり、飲みやすさがアップしますよ。ブルーベリープロテインスムージー
お気に入りのミキサーでスムージー作りが手軽に楽しく
お目当てのミキサーを手に入れたら、さっそくスムージー作りに挑戦しましょう!見た目がおしゃれなミキサーなら、来客時にも自慢できちゃいますよ。自分だけのオリジナルレシピも、ぜひ見つけてくださいね!