農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > パーゴラを作って庭に屋根を!キットやDIYでの作り方も紹介

パーゴラを作って庭に屋根を!キットやDIYでの作り方も紹介


植物を這わせて日陰をつくる、屋根付きの棚「パーゴラ」。ガーデニングやDIYブームに乗って、いま注目のアイテムなのです。そこで今回は、ネットで注文できるパーゴラキットを厳選。自作での作り方や注意点、シェードを使った活用法なども紹介します。

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

Avatar photo ライター
MitsuyaNao

埼玉県の山奥で、約1反のブルーベリー畑を管理しています。ハイブッシュとラビットアイを約20品種栽培中。野菜、花、ハーブなども育てています。AGRI PICKでは、家庭菜園や園芸の初心者に向けた記事を中心に担当。他メディアでも多数執筆中。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


出典:Pixabay
ぶどうや藤を這わせたい人も、くつろぎの空間を作りたい人も必見!庭先におしゃれな日陰を作れる「パーゴラ」のアイテムや設置するときのアイデアをご紹介します。日差しがまぶしい時期も、パーゴラがあればお庭で過ごしやすくなりますよ。テーブルや椅子を下に置けば、おうちにいながらカフェ空間を再現することも可能です。

パーゴラとは?

出典:Pixabay
画像のような木組み、見たことありませんか?公園や庭先に設置されている、これが「パーゴラ」です。パーゴラのもともとの意味は、イタリア語の「ぶどう棚」。語源からも分かるように、ぶどう・キウイ・藤・バラといったつる性植物を絡ませ、育てるための屋根(枠組み、棚)を指します。

パーゴラの種類と選び方

出典:Pixabay

木製より金属製を選ぼう

パーゴラというと、多くの人がナチュラルな木製をイメージするかもしれません。でも、木製は老朽化しやすく、耐久性に難あり。見た目はおしゃれですが、長い目で見るなら金属製がおすすめです。

設置しやすく値段も手頃なアーチ型がオススメ

パーゴラは数十万円の買い物です。お値段重視なら、アーチ型のものがおすすめ。設置もしやすいです。

作りたい庭の雰囲気に合わせる

和風の庭に洋風のパーゴラ……という組み合わせだと、ちぐはぐな雰囲気になってしまいますよね。ご自宅の雰囲気に合ったパーゴラを選びましょう。

パーゴラのキットおすすめ5選

フルーツ栽培も兼ねて

セキスイ フルーツパーゴラL

ブドウ、キウイなどの栽培棚に最適。「見た目より植物を育てる実用性!」という人におすすめな、お値段控えめのパーゴラです。和風のお庭にもよく似合います。

・素材:スチール

海外風の庭園に

ホワイトフェンス シリーズ イタリアンパーゴラ

花の色を引き立てる、美しい白のパーゴラです。4本の宮殿のような柱が、海外の雰囲気を演出します。PVC樹脂製なので、腐らず、錆びません。色褪せも少ないです。

・素材:PVC樹脂製

バラにおすすめ

ジャービス商事 ガーデンアーチ マウンテンパーゴラ

ローズガーデンに最適なパーゴラ!支柱部分にはアラベスク調モチーフが施されており、アンティークな雰囲気があります。

・素材:ロートアイアン

涼しく過ごせる日よけ付き

シェード付パーゴラ

植物を絡ませずにそのまま使える!日よけ付きの組み立て式パーゴラです。下にバーベキュー用のテーブルを置いたり、カフェスペースを作ったりするのにぴったり。

・素材:アルミニウム、スチール

オプションアイテムでカスタマイズ

タカショー パーゴラ・ポーチ ルーバー材

数種類のパーゴラを販売している、「タカショー」の商品です。同社の商品の天井を、ルーバー材でアレンジするためのオプションアイテム。全6色の中から好きな色を選べます。

・素材:アルミ

パーゴラをDIY(自作)するには

出典:Pixabay
買うと高価なパーゴラ。休日にDIYすれば、断然お安く設置できます。

パーゴラをDIYする手順

1. パーゴラの設置場所を決め、大きさ(横幅・奥行・高さ)を考えます。
2. 設置場所に、フェンスブロック(90角用)を設置するための穴を掘ります。
3. 柱と桁を固定します。柱はそれぞれ高さを合わせやすいように、おなじ長さの箇所に印を付けておきましょう。
4. 垂木を設置します。L字金具を使って、端から取り付けましょう。

パーゴラをDIYするときの基本

出典:Pixabay

設置する場所の寸法を測る

基本は「大きさ」!設置場所を決めてから作るのは当然として、置きたい場所の寸法を「だいたいこれくらいかな」で作らずに測っておくことが大切です。

 

形をイメージする

独立した4本脚タイプがいいのか、壁沿いに設置しやすい形にするのか、屋根の組み方を工夫してみるのか……。パーゴラといってもいろいろな形があります。市販品を参考に、自分が作りたい形をイメージしましょう。

 

どんな影ができるか計算する

パーゴラの屋根が高いと、影の動きも大きくなります。普段の日照時間や遮りたい光の程度を考え、どんな影ができそうか計算しておきましょう。

パーゴラの活用方法

出典:Pixabay

グリーンカーテンに

パーゴラには植物を這わせるのが鉄板です。つる性植物を絡ませれば、天然のグリーンカーテンが強い日差しを遮ってくれます。

日除けシェードで庭のテントに

一番上にシェード(日よけ)を設置すれば、入ってくる日差しをやわらげることができます。窓辺やウッドデッキの上などがおすすめ。商品によっては、シェードがオプションアイテムとして別売りされていることもあります。

出典:Pixabay

バラを絡ませて、イングリッシュガーデン風に

人気のイングリッシュガーデンを、パーゴラで。バラを絡ませるのも人気の高い活用方法です。

フルーツ栽培に

ぶどうやキウイなどのつる性果樹を絡ませて、フルーツ栽培を楽しめます!はじめてでも意外と収穫までこぎ着くことができるので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

第二のリビングに

リビングとパーゴラのある空間を窓越しにつなげれば、第二のリビングのように使うことができます。外での時間を手軽に過ごせる設置方法です。

パーゴラ・ガーデンにおすすめなツル科の植物は?

出典:Pixabay

つるバラ(クライミングローズ)

支柱に寄りかかって生育するバラです。パーゴラ・アーチに誘導して育てましょう。大輪の品種から、小ぶりの花がを咲かせる品種まで、種類はさまざま。選ぶ楽しみがありますし、育てたあとは芳醇な香りも楽しめます。

クレマチス

クレマチスも人気の高いツル科の植物です。開花の期間が長く、四季咲きタイプもあるので、いろいろな種類を集めれば1年を通じて楽しむことができます。寒さに強いですよ。

モッコウバラ

バラって育てるのが難しそう……と戸惑う初心者さんにおすすめなのがモッコウバラ。小ぶりな花をたくさんつける種類で、よく茂ります。枝にトゲがないので、ペットやお子さまも安全!詳しくはこちらの記事でご紹介しています。

パーゴラの下に集まろう

お庭での時間がもっと楽しくなるパーゴラ。ガーデニング・家庭菜園中の休憩スペースとしても、窓から入ってくる光をやわらげるための道具としても役立ちます。パーゴラの下に集まって、食事やバーベキューの時間を充実させましょう!

編集部おすすめ記事


RELATED TAGS関連するタグ

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣

育て方・病害虫を一発検索

農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > パーゴラを作って庭に屋根を!キットやDIYでの作り方も紹介