目次
- 家電のプロに聞く!おすすめジューサーは
- ジューサーとミキサーの違いやブレンダーとは
- スロージューサーと高速ジューサーの違い、コールドプレスとは
- 「洗いやすい機種」が人気!家電のプロに聞く選び方
- 家電のプロに聞くおすすめスロージューサー2選
- 家電のプロに聞くおすすめ高速ジューサー2選
- 人気のスロージューサー|編集部おすすめランキング10選
- 人気の高速ジューサー|編集部おすすめランキング3選
- パワーも味も格別!業務用のジューサー3選
- スロージューサーを使ったレシピ3選
- 高速ジューサーを使ったレシピ3選
- 捨てないで!しぼりかすを使った簡単3レシピ
- しぼりかすは家庭菜園でも活用♪「手作り堆肥」も作っちゃおう
- たまにはスムージーも飲みたい?おすすめミキサー2選
- ジュース専門店「Juicer Bar (ジューサーバー)」も人気に
- スロージューサーは未来と健康への自己投資
-
- AGRI PICK 編集部
AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む
ジューサーを活用した手作りジュースは市販の野菜ジュースと異なり、野菜や果物を手でぎゅっと絞ったような食感が楽しめます。また、栄養豊富なジュース「コールドプレスジュース」を作ることも。毎日飲んで、健康生活を始めましょう。
家電のプロに聞く!おすすめジューサーは
大手家電量販店「ビックカメラ有楽町店」で、家電コーナー担当の柴野生真さん(以下、柴野さん)におすすめのジューサーをお伺いしました。スロージューサーと高速ジューサーの違いも伺っているので、ぜひジューサー選びの参考にしてくださいね。
取材させていただいたお店
ビックカメラ有楽町店
住所:〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-11-1
営業時間:10:00~22:00 ※新型コロナ対策で当面の間、時短営業を行っております。(10:00~21:00)
電話:03-5221-1111
アクセス:JR有楽町駅徒歩1分
ジューサーとミキサーの違いやブレンダーとは
ジューサーの定義とメリット・デメリット
ジューサーとは、果物や野菜といった食材をすり下ろして繊維質と液体に分け、果汁・野菜エキス100%のジュースを作れる調理器具のことを指します。そんなジューサーのメリットは、野菜や果物の繊維質を取り除き、エキスのみを取り出せること。その味わいはジューサーならではです。
柴野さん
繊維質を分離するため、水や牛乳といった水分を追加しなくてもサラサラした口当たりに仕上がるんです。飲みやすいので、年代問わず楽しんでいただけます。
一方、デメリットは、お手入れがしにくいことです。ジューサーは多くのパーツで構成されており、それらを分解して洗う必要があります。
柴野さん
パーツに詰まった食材のしぼりかすを処理しなければいけないので、少し洗浄には手間がかかるかもしれませんね。
ミキサーの定義とメリット・デメリット
では、ジューサーと似た印象を受ける「ミキサー」とは一体何なのでしょうか。ミキサーとは、野菜や果物を刃で粉砕し、ペースト状や粉末状にする調理器具のことです。製品によっては氷も砕くことができる機種も。パワフルさが特徴です。柴野さん
ジューサーとは違い、食材をすり下ろし、繊維質を取り除く機能はありません。粉砕したり攪拌したりするだけなので、ジュースにするなら水や牛乳といった液体も必要になることが多いです。サラッとしたジュースというよりは、スムージーのようにドロっとした食感に仕上がるのが特徴ですね。
そんなミキサーのメリットは、食物繊維をたっぷり含んだスムージーが簡単に作れることです。もちろん、スムージーだけではなく、さまざまな調理に活用できると柴野さんは言います。
柴野さん
どろっとした食感なので、スープや離乳食などを作る際にも適していますね。氷対応OKのミキサーであれば、冷たくて美味しいスムージーも手軽に楽しめますよ。調理のバリエーションが豊富なのが最大の魅力ではないでしょうか。
一方でデメリットは、ジュースの新鮮さが長持ちしないことです。ジュースが変色しやすいため、長時間の保存には向いていないでしょう。
柴野さん
食材を粉砕するときにジューサーよりも多く酸素に触れるため、変色しやすくなってしまうんですよ。
ミキサーとブレンダーの違い
さらに、ミキサーとブレンダーの違いについてもお伺いしました。ブレンダーは「ミキサーとフードプロセッサーのハイブリッドのような調理家電です」と柴野さんは語ります。柴野さん
専用のアタッチメントを付け替えることで、ミキサーとフードプロセッサー、どちらの機能も果たしてくれるんです。ただ、アタッチメントがかさばるのが難点ではありますね。離乳食や介護食を作る方にはとても便利だと思いますよ。
一人二役を果たしてくれるので、日々、さまざまな調理で活用したい方にとっては嬉しい調理家電と言えますね。
スロージューサーと高速ジューサーの違い、コールドプレスとは
スロージューサーと高速ジューサーのメカニズムの違い
ジューサーには、「スロージューサー」と「高速ジューサー」の2種類があります。スロージューサーとは、スクリューが低速回転して食材をすり下ろすようにジュースを絞り取るジューサーです。、1974年に世界に先駆けて韓国の調理機器メーカー「ヒューロム」が開発しました。機械の摩擦熱で食材の栄養素を壊してしまうことがなく、栄養素や酵素を多く残すことができるのが特徴です。
柴野さん
スロージューサーには刃がなく、臼のような歯車が食材からエキスをゆっくり絞りとる仕組みになっています。刃がないので、栄養素を壊さずにサラサラのジュースを作ることができるのが利点です。最近流行りの、素材の水分だけをぎゅっと閉じ込めて作る『コールドプレスジュース』も手軽にできるという点で人気が出ている印象ですね。
素材から生きた栄養素をしっかり摂りたい方に最適ですね。
対して高速ジューサーは、頑丈な刃が1分間に1万回以上高速回転することで、氷や繊維質といった硬い食材でもジュースやスープに仕上げられるのが特徴です。
柴野さん
高速回転する分、撹拌時に空気が多く取り込まれるので酸化しやすく、スロージューサーと比べると栄養素を損いやすいのがデメリットですが、その名の通り低速ジューサーよりもスピーディーにジュースができあがります。また、回転数が選べる機種も。トロトロ食感のジュースを作ることもできますよ。
毎朝、朝食でジュースを飲みたい人には、手軽でスピーディーにジュースを作れる高速ジューサーがぴったりですね。
スロージューサーと高速ジューサーのメリット・デメリット
スロージューサー | 高速ジューサー | |
メリット | 栄養素を壊さずにジュースを搾り取る 作動音が静か | 手軽にジュースを楽しめる 回転数を変えることで、さまざまな食感のジュースを作ることができる |
デメリット | 少し時間がかかる お手入れがしにくい | 栄養素を損いやすい 作動音が大きい |
コールドプレスジュースとは
コールドプレスジュースとは、食材に熱を加えずに(=コールド)すりつぶして(=プレス)絞ったジュースを指します。通常のジューサーでジュースを作ると機械熱が食材に加わり、ビタミンCや酵素などの熱に弱い、繊細な栄養素が壊れてしまいがちです。低速でゆっくりとしぼり取るスロージューサーなら機械熱が発生しにくく、簡単にコールドプレスジュースを作れますよ。また、食物繊維が含まれているスムージーと比べて、コールドプレスジュースには栄養素をよりスピーディーに摂取できるというメリットがあります。野菜不足を感じている方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
「洗いやすい機種」が人気!家電のプロに聞く選び方
設置スペースに困らないサイズ感
ジューサーは幅を取るものもあるため、選ぶ際には注意が必要です。柴野さん
ジューサーはさまざまな機能が付いている分サイズが大きいものが多いです。その中でも、キッチンスペースを考慮した比較的スリムなタイプのジューサーもありますので、いろいろな商品を見比べてみてくださいね。
収納棚に入れておいて時々取り出して使うのか、キッチンのすぐ手が届く場所に置いておいて毎朝使いたいのか、それにより適した商品は異なります。まずはご家庭のキッチンスペースや収納場所の大きさを把握するのが鍵と言えそうです。
洗いやすさ
ジューサーは部品が多く、お手入れが大変なイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。ですが、最近は「簡単にお手入れができる商品も多い」と柴野さんは言います。柴野さん
部品を分解しやすいものや、丸洗い可能な商品も数多く出ていますので、オススメですよ。
食洗機対応可能な商品もあるそうです。日々の暮らしに関わることなので、お手入れの手軽さは重要なポイントですね。
アタッチメントの種類
複数のパーツで構成されているジューサー。「アタッチメント」を付け替えて、仕上がりの食感を変えることができる商品もあります。アタッチメントを付け替えることで、粗ごしにして濃厚な風味を楽しんだり、サラサラな飲みやすいジュースにしたり、氷を加えてフローズンドリンクにしたりできる商品があります。まず何を作りたいか考えて選ぶことが重要ですね。レシピの幅を広げたい方にもぴったりと言えそうです。
家電のプロに聞くおすすめスロージューサー2選
かたい食材も最後までしぼり切る
柴野さん
濃厚なジュースを堪能できる「あらごしフィルター」付きです。にんじんなどのかたい食材も最後まで絞りきるパワフルさで、栄養豊富なコールドプレスジュースを作ることができますよ。
ジュースの風味を守る真空機能付き
柴野さん
各パーツを正しく組み立てないと電源が入らない仕組みや、騒音を最小限に抑えた設計など、ファミリーに嬉しい機能が付いたスロージューサーです。安心してジュース生活が楽しめますよ!
家電のプロに聞くおすすめ高速ジューサー2選
ジュースをたっぷり作りたい方に
柴野さん
かす受け・注ぎ口・ジュース受け部分が一体化したボックス型の高速ジューサーです。パナソニック独自の「フルメタルスピンナー」で、食材を素早くジュースとしぼりかすに分けることができます。かす受けは1700mlと大容量なので、たっぷりジュースを作りたい方におすすめですよ。
お手入れが簡単
柴野さん
分解丸洗いOKで簡単にお手入れができます。洗えない部分はAg+抗菌加工がされているので衛生的です。コード用収納ケースが付いているため、すっきり収納できますよ。
人気のスロージューサー|編集部おすすめランキング10選
「使い勝手の良さ」「お手入れのしやすさ」「デザイン性」を重視して10商品を厳選しました。これからスロージューサーを購入しようと考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。1.スタイリッシュなのに使いやすい!忙しい朝にぴったりなスロージューサー
使いやすさとスタイリッシュさを兼ね備えたスロージューサーです。フィルター式で、しぼりかすの処理も楽々!「毎朝フレッシュなジュースを飲みたいけど、手間はかけたくない…」といった方にぴったりな商品ですよ。カラー展開が豊富なので、ご家庭のインテリアに合わせたカラーを選べるのも嬉しいポイントです。2.コンパクトでおしゃれなデザインが人気!手軽に使えるスロージューサー
一人暮らしの方におすすめ。コンパクトで収納しやすく、デザイン性の高さが特徴です。ジュース注ぎ口とは別にしぼりかす排出口がついているため、処理の手間がかかりません。しぼりかすも捨てずに料理に活用できますよ!3.1台3役!おうち時間を楽しみたい方に最適なスロージューサー
おうち時間が多い方におすすめの商品です。アタッチメントを変えるだけで、フレッシュジュース・スムージー・フローズンデザートが作れちゃう万能スロージューサー!アタッチメントが丸洗いできるのも嬉しいですね。このスロージューサーがあれば、充実したおうち時間が過ごせること間違いなしです。4.ワイドな投入口!残さずしぼりきるパワースロージューサー
投入口が狭いと食材をカットする必要があり、これがかなり面倒…。でも、クイジナートのスロージューサーは小さめのリンゴがすっぽり入る広い投入口で、準備の手間が省けちゃいます!内部に付いているロングスクリューが、果汁やエキスを残さずしぼりきってくれますよ。お手入れ用のブラシが付属されているのもありがたいですね。5.クッキング機能付き!キューブ型スロージューサー
料理好きな方にぴったり。6種類ものアタッチメントが付属されていて、組み合わせによってパスタやミンチを作れたり、コーヒーミルとして使うこともできる優れものです。平練りのアタッチメントを使えば、離乳食作りも可能!「栄養を考えて離乳食を手作りしたいけど、余裕がない」といった忙しいお母さんにもおすすめしたい商品です。6.ジュースだけでなく料理にもマルチに使える
葉物野菜もしっかりしぼり取るので、青汁作りに最適なジューサーです。ジュース以外にも料理などに幅広く使えるのも嬉しいですね。7.安心の静音設計
低騒音化モーターを採用し、静かな作動音を実現。早朝や夜でも気兼ねなくジュースを作ることができます。さらにシンプル設計となっているので、使いやすさも抜群です。8.初心者さんにぴったり!シンプル設計のスロージューサー
スタイリッシュなデザインが特徴的。タンクをセットし、フィルターとスクリューを差し込むだけの使いやすいスロージューサーです。シンプルな設計なのでお手入れも簡単!比較的安価で手に取りやすいので、初めてスロージューサーを買う方におすすめですよ。9.青汁作りに最適!葉物野菜に強いスロージューサー
スロージューサーでしぼり取ることが難しい葉物野菜。でもグリーンプレッソなら、葉物野菜をカットせずにそのまま入れるだけ!自分好みの青汁やグリーンジュースが作れます。健康生活を始めたい方におすすめのスロージューサーです。10.騒音の心配なし!手動式スロージューサー
騒音が気になる方におすすめ。刃物に特化したメーカーだからこそ生み出せた、手動式のジューサーです。お手頃な価格で手に取りやすいところも嬉しいですね。人気の高速ジューサー|編集部おすすめランキング3選
1.食材によって回転数を調節可能
直径60mmの大型投入口なので、材料を細かく切る手間なし!食材のかたさによって回転速度を切り替えられます。2.海外製のハイパワー高速ジューサー
オーストラリアの家電メーカーから発売されている高速ジューサーです。食材を搾り取った後の繊維質を溜めておけるパルプコンテナ付き。3. 酵素まるごと低温圧搾!低速ジューサー
投入口が広いため、食材のカットが省けて簡単にジュースが作れます。振動を防ぐ構造なので静音性も抜群です。刃を使用していないので、お手入れも簡単。レシピ本が3冊もついています。パワーも味も格別!業務用のジューサー3選
低速で圧縮し、果実や野菜の旨味をしぼり取ったコールドプレスジュースは、今後ますます人気になることも期待されます。ビジネスとしての展開を検討されている方向けに業務用のスロージューサーをご紹介します。
1. ヒューロム「業務用スロージューサー」
12時間連続でジュースを搾れる過熱防止システムのエンジン搭載。お客様を待たせることがありません。もちろん人数の多いご家庭でも大活躍の頼れるスロージューサー♪ヒューロム スロージューサー HW-SBA18
・回転数:43~48/分
・容器容量:800ml
・連続使用時間:12時間
・サイズ:200×282×460mm
・コードの長さ:1.4m
・重量:9kg
・容器容量:800ml
・連続使用時間:12時間
・サイズ:200×282×460mm
・コードの長さ:1.4m
・重量:9kg
2. クビンス「ホールスロージューサープロ」
24時間連続使用できるので、レストランやジュースバーなどに最適です。りんごを例に挙げると、1時間で300個の搾汁が可能。たくさんのお客様がいらっしゃっても慌てずに済みますね。投入口は88mmとワイドなので、ほとんどの果物や野菜がすっぽり入ります。また、葉物野菜専用の投入口もあるので、葉物も丸ごと入れられます。セロリなども前もってカットする必要がないので便利ですね。3. パナソニック ミキサー「MX-152SP」
信頼性が高いパナソニックのロングセラージューサーです。一度に10人分(1800ml)のジュースができる大容量。注ぐときにコップを傾ける必要がなく、コックレバーを手前に倒すだけで注ぐことができます。工具なしで分解できて洗いやすく、衛生的な構造です。スロージューサーを使ったレシピ3選
次に、スロージューサーを使ったレシピをご紹介します。手軽に栄養たっぷりのジュースを楽しみましょう。野菜不足解消!健康ジュース
野菜をたっぷり摂りたいときにおすすめのジュースです。旬のフルーツを加えることで飲みやすさがアップしますよ。スロージューサーde健康ジュース
実は栄養たっぷりなパセリ!ジュースで美味しく摂取しよう
パセリには鉄分やβ-カロテンが豊富に含まれているため、貧血予防や美肌効果が期待できます。ジュースにすることでパセリの独特な香りが消え、飲みやすい味わいに仕上がりますよ。スロージューサー リンゴ・キウイ・パセリ
身体をリセットしたいときに!コールドプレスジュース
ファスティングに挑戦したい方や、健康志向の方にぴったりなジュースです。栄養価の高いコールドプレスジュースを飲んで、デトックス効果を実感しましょう。ファスティング用コールドプレスジュース♪
高速ジューサーを使ったレシピ3選
次に、高速ジューサーを使ったレシピをご紹介します。定番ジュースが簡単に!
子どもから大人まで楽しめるバナナジュースのレシピです。朝食やおやつにもぴったりですね。ジューサーで定番のバナナジュース
食後にぴったり!さっぱりとした味わい
桃の缶詰を使うのでお手軽に作れますよ!爽やかな味わいで食後に飲みたい1杯です。グレープフルーツと黄桃のジュース
懐かしい味!年代問わず人気のジュース
昔ながらのミックスジュースのレシピです。こちらも缶詰を使うので簡単に作ることができますよ。【簡単】【再現】喫茶店のミックスジュース
捨てないで!しぼりかすを使った簡単3レシピ
食物繊維たっぷりフルーツジャム
しぼりかすだから捨てるなんてもったいない!そんなときにはジャムにしちゃいましょう!ヨーグルトにかけたり、カリッと焼いた薄切りの食パンに添えたり……。クリームチーズと合わせてクロスティーニにして出せば、とってもおしゃれなおもてなしに♪
クックパッド「スロージューサー搾りかすでフルーツジャム」
子ども大好き!ほんのり甘いキャロットケーキ
ニンジンの再利用におすすめなのはキャロットケーキです。ホットケーキミックスを使えば簡単に作れます!にんじんジュース専門館ピカイチ野菜くん「子ども大好きキャロットケーキ」
お好み焼きやたこ焼き、炊き込みご飯にも!
キャベツやタコを入れるときにしぼりかすも投入!すると、あら不思議、お好み焼きもたこ焼きもふんわり柔らかくなるんです。食物繊維たっぷりの焼きたて熱々をハフハフ召し上がれ♪もっとおしゃれなレシピを知りたい人はこちらのページを参照!
SHARP CORPORATION「絞ったあとの繊維質を使ったレシピ」
しぼりかすは家庭菜園でも活用♪「手作り堆肥」も作っちゃおう
・土
・土に対して4割ほどのしぼりかす
・米のとぎ汁かヨーグルトを半カップ
以上をビニール袋に入れて口を縛って、日当たりの良い場所に置くだけ。2カ月ほどで堆肥が完成しますよ!
たまにはスムージーも飲みたい?おすすめミキサー2選
バイタミックス「TNC5200」
アメリカ製で頑丈なことで定評のあるバイタミックスは2馬力。そのパワーはアボカドの種やパイナップルの芯を粉砕するくらい強力なんです。繊維分を感じさせないほどとろとろになるので、赤ちゃんの離乳食や胃腸の弱った人の食事作りにも大活躍。
イソフラボンたっぷりの豆乳も手作りしてみてください。大豆の風味がいっぱいでほんのり甘く、味も濃厚でやみつきの予感!コーンスープだって、最後の裏ごしの手間をかけなくても滑らかな仕上がり♪
ビタントニオ「マイボトルブレンダー」
準備も後片付けも簡単で、毎朝のスムージー作りが楽しくなるビタントニオ。スムージーだけではありません。サラダ好きに嬉しい、人気の粉ドレッシングも簡単に作れます♪ジュース専門店「Juicer Bar (ジューサーバー)」も人気に
健康志向の高まりから、ジュース専門店のニーズが高まってきています。そんな今注目なのが「Juicer Bar」。メニューが豊富で、いつも新鮮なジュースを提供してくれるお店です。美味しさはもちろん、健康を考えた食材の組み合わせにもこだわっているそう。都内に3店舗、大阪に2店舗を構えているJuicer Bar、ぜひ皆さんも行ってみてはいかがでしょうか。Juicer Bar
スロージューサーは未来と健康への自己投資
美と健康維持のために、保存料や添加物を含まない栄養素をいただくために、少々価格は高くても出費する価値はあると思いますよ♪