農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > DIY > 農作業や庭仕事に小型チェーンソーがおすすめ! 

農作業や庭仕事に小型チェーンソーがおすすめ! 


庭木の剪定や薪づくりに便利なチェーンソー。農作業や庭作業に便利なおすすめチェーンソーやチェーンソーのメーカー、資格や講習、オイルや替え刃などの必要グッズを紹介します。また、レンタル・中古情報、目立て方法などチェーンソーの役立つ情報満載。

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

Avatar photo ライター
murasaki

DIYなどのものつくりや植物系のガジェットが好き。 屋上で菜園をしたり、自作器具で水耕栽培をしたりしています。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly



チェーンソーはプロ向けのイメージが強いですが、ホビーユースでも使えるエントリーモデル、小型で軽いモデルなどもあり、意外に手軽に使えます。伐採はもちろん、庭木の剪定や薪づくりなど身近なシーンでも活躍します。おすすめメーカーからおすすめモデル、周辺機材、使い方などこれからチェーンソーを使いはじめるのに必要な情報をまとめました。

チェーンソーのおすすめメーカー

ハスクバーナ(ゼノア)

現在はスウェーデンの林業・造園器具メーカーのハクスバーナの日本法人であり、前身は日本のコマツの農林機器部門から独立した日本のメーカー。世界的に有名な農林機器メーカーと確かな技術の日本の農林機器メーカーがあわさり、高機能なチェーンソーや刈り払い機などを販売しています。

スチール

チェーンソーと言えばスチールという人も多い、林業者の間で人気のあるメーカー。ドイツ発祥で、世界的に有名なチェーンソーメーカーです。ラインナップも豊富。

やまびこ(共立エコー・シンダイワ)

国内の農林機械メーカー。日本各地の農機具店やJAなどでも取り扱われており、サポート環境が整っています。手に入れやすく、かつ使いやすく信頼性の高い製品を作っている、おすすめメーカーです。

マキタ

言わずと知れた、電動工具で有名なマキタ。チェーンソーでも電動チェーンソーはもちろん、エンジンチェーンソーも取り扱っています。バッテリー式チェーンソーなど、他の工具や機械で培われた知見をチェーンソーにも生かしています。

リョービ(京セラインダストリアルツールズ)

こちらも工具で人気のあるリョービ。初心者むけのエントリーツールにも強みのあるリョービ。チェーンソーにおいても初心者にちょうどいいエントリーモデルが人気です。ゼノアのOEMモデルもあり。

農作業や日曜大工におすすめのチェーンソー5選

農作業や庭木の剪定、大工仕事など、ホビーユースや軽作業におすすめのチェーンソーを紹介します。

パワーが魅力!エンジン式チェーンソー

ハスクバーナ エンジン式ホビー・ソー 135e

スクバーナ エンジン式ホビー・ソー 135e

エンジン式のパワーをもちながら軽量、かつエンジンを始動させやすい、初心者に優しいチェーンソー。ハクスバーナの優れたエンジン機構により燃費が良いのも特徴。

スチール(STIHL)軽量コンパクトエンジンチェンソー MS180C-BE

スチール(STIHL)軽量コンパクトエンジンチェンソー MS180C-BE

軽量コンパクトなエントリーモデルながら、安定のクオリティ。4kg台と非常に軽いながらパワーもあり、エンジンスタートも簡単。取り回しの良さから、初心者だけでなくプロにも愛されるモデルです。直径約30cmまでの木の伐採にも。

手軽に使える!電動チェーンソー

バッテリー式で取り回し楽々|マキタ 充電式チェーンソー MUC204DRGX

マキタ 充電式チェーンソー MUC204DRGX

バッテリー式なのでコードがなく取り回しやすいのが特徴。満充電で40分使い続けられ、チェンスピードは22m/sとプロも納得の性能。キックバック低減機能付きで、枝打ち作業に最適です。

初心者に人気のモデル|リョービ 電動チェーンソー CS-2501

リョービ 電動チェーンソー CS-2501

ホームユースとして人気の高いリョービの電動チェーンソー。安定して使いやすい形状のハンドル、2kg台と軽々使える軽量さが特徴。1万円を切るリーズナブルさ、まず使ってみたいという人に。

剪定にピッタリの超小型!|リョービ ガーデニングソー GCS-1500 616200A

リョービ ガーデニングソー GCS-1500 616200A

1.4kgと超軽量、超小型。パワーは強くはありませんが、約10cmまでの木を切断でき、庭木を剪定する用途ならばちょうどいいです。

価格・スペック比較

おすすめモデルの価格・スペックを比較しやすいように表にしました。
メーカーハスクバーナスチールマキタリョービリョービ
エンジン式
ホビー・ソー
135e
軽量コンパクト
エンジンチェーンソー
MS180C-BE
充電式チェーンソー
MUC204DRGX
チェンソー
CS-2051F
ガーデニング
ソー
重量6.7kg4.2kg3.0kg2.1kg1.4kg
排気量/
消費電力
40.9
平方メートル
31.8
平方メートル
750W180W
チェンスピード17.1m/s22.5m/s6.3m/s3.0m/s
推奨ガイドバー/
有効切断長さ
35~40cm35cm20cm25cm有効切断長さ
9.5cm
騒音レベル113dB110dB
参考価格26,000円37,600円53,800円7,980円8,740円

高い場所の選定に!高枝切りチェーンソーはこちらの記事で

高い位置にある枝の剪定なら高枝タイプが便利です。高枝切用チェーンソーを探している方はこちらの記事へ。

キックバックに注意。チェーンソーの使い方・木の切り方

チェーンソーの使い方についてはこちらの記事で。チェーンソーの安全確保や指導のさせ方、木の切り方、キックバックを起こさないための注意点などを解説しています。


チェーンソーのメンテナンスは?目立て・研ぎ方

Draper Chainsaw

消耗が激しいチェーンソーの刃。切れ味を確保には何といっても目立てです。基本の目立ての仕方を解説します。

手順

Step1. チェーンソーの準備をする

オイルや汚れを布などでふき取り、チェーンソークランプで固定します。

Step2. ホルダーまたはガイドをセットする

ホルダーを使う場合、丸ヤスリをホルダーに取り付けます。ホルダーごと丸ヤスリをカッターにはめ込むように当てます。ガイドラインとチェーンソーの刃が平行になるようにします。ガイドを使う場合はガイドをカッターに取り付け、ローラーに乗せるように丸ヤスリを斜めにあてます。

Step3. カッターを研ぐ

そのまま丸ヤスリを、内側から外側に滑らすように動かします。ガイドラインとチェーンソーの角度が変わらないように気を付けます。すべてのカッターについて順々に行っていきます。

Step4. デプスカウンターをセットする

次に、デプスゲージとカッターの高さの差を保つためにデプスゲージを削ります。デプスカウンターをカッターの間に置き、窓部分からデプスゲージが見えるようにします。

Step5. デプスゲージを削る

窓部分から出ているデプスゲージを平ヤスリで削ります。出ている部分がほぼ削れ、やすりを動かしにくくなったら収終了。すべてのデプスゲージについて行います。

もっと詳しく!目立てのコツや目立て機紹介はこちら


揃えておきたいチェーンソー用品|オイル・替え刃・ガイドバー・ヤスリ

Chainsaw

オイル

ソーチェン回転を滑らかに保つのに必須のチェーンソーオイル。オイルが切れると使えないので、予備分を備えておくのが安心。

ガレージゼロ チェーンソーオイル(ISO VG100)4L オールシーズンタイプ

ガレージゼロ チェーンソーオイル(ISO VG100)4L オールシーズンタイプ

チェーンソーを使う時には必ず必要になるチェーンソーオイル。この商品は安価、かつ量が多すぎないので、ホビーユーズにぴったり。

・内容:4L

燃料

エンジンタイプのチェーンソーの燃料はガソリンとエンジンオイルを混ぜた混合燃料。自分で混ぜてもいいですが、もともと混ざっているタイプがお手軽です。

ガレージ・ゼロ 50:1専用 ハイグレード 混合燃料 2L

ガレージ・ゼロ 50:1専用 ハイグレード 混合燃料 2L

チェーンソー用の混合燃料です。ガソリンとエンジンオイルがすでに混ぜられているので混合する手間がありません。開封後1年保管OK!

・内容:2L

替え刃

使うごとに摩耗していき、一定以上減ると使えなくなるソーチェン。また、隠れた釘などに接触すると刃がつぶれ一発で使えなくなることも。ソーチェンを交換してやれば、本体そのまま使い続けられます。購入する際には適合を必ず確認。

マキタ チェーン刃 形式91PX-52E A-55653

マキタ チェーン刃 形式91PX-52E A-55653


ヤスリ

手で目立てをするなら丸ヤスリ、平ヤスリ、ヤスリホルダーが必要。必要な道具が一つにまとまったセットを使うのが便利。

【FocusOne】目立てセット ヤスリ/ハンドル/ホルダー/デプスゲージ付 目立てツールキット

【FocusOne】目立てツールセット

リーズナブルな値段ながら充実した内容のセット。やすりホルダー、やすりハンドル、丸やすり3本、平やすり1本、デプスゲージがセットになっています。

目立て機

こまめに必要なチェーンソーの目立て、手でやるとけっこうな時間が必要です。電動目立て機なら楽々。

ニシガキ 刃研ぎ名人チェンソー プロ林業家仕様 N-823

目立てに慣れていない人でも簡単に目立てができる電動目立て機。リーズナブルかつ乾電池で使えて現場に持っていけます。

ニシガキ 刃研ぎ名人チェンソー プロ林業家仕様 N-823

目立てに慣れていない人でも簡単に目立てができる電動目立て機。リーズナブルかつ乾電池で使えて現場に持っていけます。

ガイドバー

実はガイドバーも取り換え可能。太い木を切っていてバーが曲がってしまうということも。そのままでは危険なので、すぐに取り換えましょう。

16インチ(40cm)チェーンソー用ガイドバー バーケース付き

16インチ(40cm)チェーンソー用ガイドバー バーケース付き


防護用品(メガネ・防振手袋・マスク・ヘルメット)

怪我をしないために必要な安全用品。メガネ・手袋・マスク・ヘルメット・耳栓を用意しましょう。

こちらでおすすめの安全用品を紹介しています。

チェーンソーを使うのに資格は必要?特別教育・講習について知ろう


仕事としてチェーンソーを使う人は、「伐木等の業務に係る特別教育」を受けなければなりません。内容は伐木作業に関する知識や、チェーンソーの知識といった座学、さらに実際にチェーンソーの操作や伐木の仕方を学ぶ実技があります。これは業務で使う人以外にも受けることができるので、これから使うという人は一度受けておくことをおすすめします。価格は教習所で1万6千円程度、地域によっては自治体の無料講習が開かれる場合も。

中古・レンタル情報


リーズナブルにチェーンソーを使いたいなら中古や、レンタルを活用するという手も。

【中古】楽天中古市場

中古品が一手に集まる楽天中古市場は、なんといっても商品の多さが魅力。スチール、マキタ、リョービなど各メーカーの商品が出品されます。

チェーンソー一覧
https://search.rakuten.co.jp

【レンタル】REMARKET

一時的にしか使わないのならレンタルが賢い選択。ここでは一泊二日4500円からチェーンソーが借りられます。シンダイワのエンジン式とマキタのバッテリー式が選択可能。

レンタル一覧
https://www.kikai-rental.com/personal/item/

プロじゃなくてもチェーンソーは便利に使える!


プロ向けの印象が強いチェーンソーですが、入門モデルもあり、使ってみると意外に簡単に使えます。太い木の伐採だけでなく、庭や畑の木の剪定など、身近でつかうのにも便利。安全に気を付けつつ、ぜひ一度使ってみてください。


編集部おすすめ記事


RELATED TAGS関連するタグ

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣

育て方・病害虫を一発検索

農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > DIY > 農作業や庭仕事に小型チェーンソーがおすすめ!