夏バテ対策に旬の野菜を採り入れよう
トマト
キットで手軽に卓上栽培

聖新陶芸 ハートマト
こじんまりと育つ「ハートブレイカー」という品種の栽培キット。かわいらしいハード型の実をつけます。プレゼントにもぴったり。
・種まき時期:3~5月頃
・収穫:7~8月頃
・参考価格:1,000円前後
・種まき時期:3~5月頃
・収穫:7~8月頃
・参考価格:1,000円前後
去年の10/1に種まきをして、今年2/25に1個目を収穫できました。真冬をまたいだため、多分普通より成長がゆっくりです。春ごろから育てればもっと早く実ると思います。
発芽しないというレビューをしている方もいますが、私は説明書にあった「発芽するまで軽くラップする」という方法で種まきの約5日後に無事発芽しました。
水やりは栽培初期は霧吹きで少しずつしていました。ある程度育ったらペットボトルに100均のジョウロキャップを付けて水やりしました。鉢の下に穴などがないので、根枯れしないように少しずつやった方がいいです。
支柱は私は1本しか挿してないのですが(めんどくさいので)、結構グラグラしてるので2〜3本挿した方がいい思います。 出典:Amazon
上手なトマトの育て方はコチラ
キュウリ
トマトとキュウリの塩昆布サラダ
トマトとキュウリを食べやすい大きさに切ってまぜるだけの超簡単レシピ!キュウリは切ったあと、塩をまぶして3分程度置くのがおすすめ。キュウリの水気を切ったら、トマトと、塩コショウ・ゴマ油・しょうゆ・酢・塩コンブを入れてなじむように混ぜ合わせれば完成。→クックパッド:https://cookpad.com/recipe/4616768
家庭菜園のキュウリをキュートに!

→上手なキュウリの育て方はコチラ
ピーマン
青椒肉絲を電子レンジで!
一見難しそうな中華料理も電子レンジレシピなら簡単に!牛肉、ピーマン、タケノコを細切りに、ネギは斜め薄切りに。耐熱ボウルで牛肉に合わせ調味料を揉み込んだら、野菜と片栗粉を混ぜ合わせ、電子レンジで加熱します。最後にゴマ油を少々加えて風味UP!→レタスクラブニュース:https://www.lettuceclub.net/recipe/dish/17613/
失敗しにくい人気の接木苗

ゴーヤ
苦くない!ゴーヤチャンプルー
ゴーヤといえば、やはり王道のチャンプルーで。塩もみ&肉との調理で苦味を抑えた食べやすいレシピ。ゴーヤは中綿を綺麗に取り除いて、塩もみに。豚肉→ゴーヤ&玉ねぎの順で炒めたら、かつおだし・砂糖・しょうゆで味付けを。溶き卵を加えて出来上がり。かつお節を振って召し上がれ。→クックパッド:https://cookpad.com/recipe/1911359
袋でそのまま育てられるゴーヤ

プロトリーフ 袋のまま育てられる ゴーヤDEゴーヤ培養土 約20L
袋のまま苗を植えるだけ!憧れのグリーンカーテンも思い立ったらすぐにチャレンジすることができます。苗やネットのセット商品もあるので、気軽に家庭菜園を始めてみては?
・内容:1袋1,350円前後、苗(2ポット)、ネットのセット
・植え時:4月下旬~5月下旬
・収穫:7月中旬~10月上旬
・参考価格:2,260円前後
・内容:1袋1,350円前後、苗(2ポット)、ネットのセット
・植え時:4月下旬~5月下旬
・収穫:7月中旬~10月上旬
・参考価格:2,260円前後
ゴーヤでグリーンカーテンを作るのに使用。プランターもあんまりカッコ良いのがないしな~と思っていた時に、安くて手間いらずな、こちらの商品を発見。周りにコーヒー用の麻袋を被せて使ってます。結果、プランターでしっかりやるより、カッコよくて、簡単にできて最高です。 出典:Amazon
薬味野菜
→プランターで簡単に栽培!薬味野菜の育て方はコチラ
夏バテ解消!食欲のない日にはジュースやスープを
朝から暑くて食欲がない…。そんな日でも、冷たいジュースやスープならのどを通るのでは?ちょっとクセのある夏野菜ですが、甘い桃やバナナと合わせてスムージーにすれば飲みやすくなります。トマトやズッキーニ、ピーマンなどの夏野菜をたっぷり使ったミネストローネも、冷房で冷えた身体におすすめです。
暑い夏も楽しみに!旬の野菜で健やかな毎日を
いかがでしたか?勢いを増した夏の日差しを受けて育った野菜なら、確かに活力をつけられそうですよね。家庭菜園で採りたてを楽しむのも良いですし、旬の野菜なら店頭でも比較的安価で手にはいるのが魅力。この夏はぜひ積極的に摂取してみてはいかがでしょうか。紹介されたアイテム

聖新陶芸 ハートマト

デコきゅう
¥3,085 税込

ピーマン苗 京みどり 接木苗
¥258 税込

プロトリーフ 袋のまま育てられる ゴーヤDEゴーヤ培養土 約20L
¥2,260 税込

ブラウン ハンドブレンダー MQ735
¥8,600 税込