こちらの記事では、モグラ対策におすすめのグッズも紹介しているので、合わせて、チェックしてみてくださいね。
モグラが及ぼす被害とは?害獣と呼ばれる理由
- 1.穴を掘られたせいで、芝生や畑がぼこぼこになり見た目が汚くなる。
- 2.巣の中に入った植物の根を取ってしまうので、作物がだめになる。
- 3.地中の巣が原因で、水田の畦(あぜ)が水漏れを起こす。
- 4.モグラの巣に侵入したネズミが、サツマイモなどの作物を食べてしまう。
- 5.巣が土の保水力を低下させ、植物の生育が悪くなる。
- 6.畑などの土壌にとって益虫であるミミズが食べられてしまう。
- 7.せっかく整えた畝も崩されるし、風に飛ばされないよう裾を埋めた黒マルチをめくられる。
モグラの生態系を知って、対策を練ろう
この上記7つの対策を打つために最適な方法をご紹介するのが、今回の記事の目的です。そして、対策を打つにあたり、最も重要なポイントが、モグラの生態系を知ることです。これを知っているのと、知らないのとでは大きな差が出てきてしまうので、ここでしっかり把握しておきましょう。
モグラ対策に活かせる生態のポイント6選。トンネルの形態から嗅覚・聴覚の特徴まで
1.地中にある巣の中には、食料の貯蔵庫や水飲み場、休憩室、避難所などを作る。トンネルの中には、部屋同士を繋ぎ、頻繁に使用する「本道」と餌をとるためだけに掘った「支道」の2つの種類ある。2.大きな手と鋭い爪を活かして、掘った土を外に出す習性がある。こんもり盛られた土の山は「モグラ塚」と言われ、下にトンネルがある証拠。
3.本道の場合、壊された場合はすぐに補修する。 異物が入った場合は、地上に出すか、咬み殺す。
4.目は退化してほとんど見えない。その分、聴覚・臭覚が発達していて音・臭いに敏感。
5.冬でも冬眠せずに地下深くでエサを探し続ける。春には繁殖期を迎え4~5匹の子供を産む。
6.大量の食物を必要とするモグラは、ミミズや昆虫の幼虫・昆虫などを主食。(胃の中に数時間~十数時間食料が無いと死亡する)
【7選】簡単にできるモグラ対策と効果について
1.忌避剤
もぐらは、嗅覚が発達していて、匂いに敏感なのだとか。そして、このモグラの嗅覚を利用した対策に活かせるのが、強烈なにおいを放つ忌避剤です。侵入を防ぎたい場所に忌避剤を置くことでモグラを別の場所に移動させることができます。比較的安価で設置もしやすいですが、匂いが強いのが難点となります。ちなみに、自宅にヒマシ油、カイエンペッパー、食器用中性洗剤があれば、代用品として使用できますよ。2.音波
本道の位置が分かっている場合、音波振動を活用して、追い出すこともできます。地面に音波の発生装置をトンネルに差し込むだけなので、食物に影響が出ることもありません。忌避剤に比べて若干値段は張りますが、商品によっては広範囲で対策を打てます。3.捕獲機
忌避剤や音波が効かなかった際の採集手段がモグラの捕獲です。ただし、中には絶滅危惧種や準絶滅危惧種に指定されてるモグラもいるので、捕獲後は自然に戻してあげましょう。許可なしで捕獲するのは犯罪となってしまうので、必ず環境省又は自治体の許可を得てからにしてください。4.トタン
守りたい区間の周辺に金網やトタンを深さ50~60cmほどで埋め、物理的に侵入できないようにする方法もあります。ある程度決まった範囲内を防除したい場合に適した方法となります。5.ガム
最近、「現代農業」で紹介されたガムを使用した対策方法も、効果があるといわれています。対策としては、香りが強い、フルーツ味の粒ガムを新しくできたモグラの巣付近にまくだけ。すると、モグラがガムを食べ、消化不良を起こして死んでしまうそうです。ちなみに、ガムをまくときには人間の匂いがつかないように手袋で扱うようにしてください。6.ペットボトル風車
モグラ対策としてよく知られたペットボトルで通る風車。風で羽が回ると、音と振動が地面に伝わるので、モグラを遠ざける効果があるそうです。ただ、モグラには学習能力があり、すぐに音や振動に慣れてしまうので、一時的な効果しか得られないそうです。7.彼岸花
花全体に毒を持っている彼岸花。その毒に注目した昔の人々は、害獣や害虫対策に、お墓や田んぼ・畑周りに植えていたそうです。モグラ対策では、エサとなるミミズが彼岸花の咲いている場所に近づかないため、効果があると考えられています。ただし、目に見えるほどの効果は得られないのだとか。モグラ対策方法のメリットデメリット
下記、ここまで紹介したモグラ対策の手法とメリット・デメリットを図にしてみました。ぜひ、モグラ対策の商品を購入する際の参考にしてください。方法 | 効果 | メリット | デメリット |
忌避剤 | ◎ | ・比較的安い ・自然になくなるので置くだけ | ・匂いがひどい ・効果が期限付き |
音波 | ◎ | ・動植物に無害 ・ネズミにも効果がある | ・比較的高価 |
トタン | 〇 | ・ピンポイントで被害を防げる | ・広い範囲は守れない |
ガム | 〇 | ・手軽に行える | ・モグラを殺してしまう
・効果がどの程度あるか実証されていない |
ペットボトル風車 | △ | ・安価にできる | ・効果が一時的にかない |
彼岸花 | × | ・安価にできる | ・効果が実証されていない |
捕獲機 | ◎ | ・捕獲できれば確実に被害を止められる | ・使用には許可が必要 |