-
ライター - cocoa2250
AGRI PICK専属ライター。農業やDIYを好きな全ての方に向けて厳選したグッズ情報やテクニックをご紹介しています。最近の趣味は日帰り登山。お休みの度に少しずつ登山用品をお部屋に増やしています。…続きを読む

出典:写真AC
玄関やガーデニング用の資材として玉砂利を敷いてみませんか?玉砂利は見る目にも鮮やかなだけでなく、ジャリジャリと音を出すことで防犯効果も発揮します。この記事では気になる玉砂利の種類や敷き方、筆者おすすめの厳選商品をご紹介します。
▽砂利敷きについて、おすすめの種類や価格など、こちらの記事でご紹介していますので、あわせてご覧ください!
玉砂利とは?

玉砂利とは玄関先や庭の装飾として使う丸くて小さな石のこと。白玉砂利や黒玉砂利など色や形の異なる様々な種類があり、奥深い趣味として人気を集めています。
玉砂利はどんな風に使う?効果は?

玉砂利は玄関先やお庭の装飾用として使われることが多く、インテリアとして親しまれています。また、玉砂利の上を歩くことでジャリジャリとした音を出すことから防犯効果も期待できます。
玉砂利の種類は仕上がりの雰囲気で選ぼう
ナチュラル
白玉砂利

出典:写真AC
白色の石灰岩を砕き、加工したものを白玉砂利といいます。和洋どちらの住宅にもマッチしやすいことから数ある玉砂利の中でも最もよく使われるタイプであり、鉢植えからインテリアの一部まで幅広く活躍します。
1. 庭の敷石に!|白玉砂利
白玉砂利
こちらは通常のものよりもより硬度の高い四国産の石を使用しており、風化しにくく、砕けても粉が出にくいのが特徴です。
・サイズ:5分
・内容量:20kg
<スタイリッシュ>
黒玉砂利

黒玉砂利によく使われる那智黒石は、雨に濡れると黒色になるのが特徴です。普段はグレーっぽい色合いをしており、アジアンガーデンや和風ガーデンによくマッチします。
1. 玄関のアプローチにおすすめ!|黒玉砂利(彩光石)自然玉
黒玉砂利 彩光石
近年では採掘量の減少しつつある貴重な最高級ランクの彩光石。数ある玉砂利の中でも特に濃い黒の発色をしており、乾いた状態でも色が変化しないのが特徴です。
・サイズ:5分
・内容量:20kg
<和モダン>
那智黒石

那智黒石は常に水に濡れているような質感が特徴。乾きすぎず、適度にシックな雰囲気を含ませられることからアジアンガーデンや和風ガーデンとの組み合わせに適しています。
1. シックなのに可愛い!|新那智黒石
新那智黒石
濁りの少ない天然玉砂利。全体的に丸みのある形状に潤いのある質感が柔らかい雰囲気を与えてくれるので、黒色ながらリラックスした感じを演出できます。
・サイズ:8分
・内容量:20kg
<厳かな雰囲気>
大磯

出典:写真AC
神社などでよく見かける大磯はグレーや青系の素朴な色合いの玉砂利です。古くから様々な用途に使われており、造園や洗い出しの骨材としても使われています。
1. カラフルに変化する!|大磯
大磯
形状に丸みを持たせたフィリピン産天然石。乾いているときはライトグレー、濡れた状態では緑や茶色の混じったカラフルな色に変化します。
・サイズ:1分
・内容量:10kg
<モダン>
南部

南部は茶色系の色合いの玉砂利です。他の玉砂利と比べると、色味などは劣ってしまいますが、わびさびを感じられる独自の色が人気です。洗い出しや樹脂の舗装にも使用されます。
1. 親しみやすい色合い!|新南部砂利
<日本庭園風>
五色石

五色石とは赤や白、青色などの色彩豊かな石が混じった玉砂利です。池や水槽の底石として使うと光を受けて綺麗に映えるのが特徴です。
1. 赤緑白の3色配合!|五色化粧砂利
最高級五色玉砂利
大理石を砕いて作られた最高級五色玉砂利。赤、緑、白とこれ一つでたくさんの色味を出せるので、迷ったらこれを選ぶのも良いでしょう。
・サイズ:5分
・内容量:800g
厳選!ガーデニングが趣味の筆者がおすすめの玉砂利を紹介
1. 白色と合わせても可愛い!|ナチュラルマーブライト ピンク
ナチュラルマーブライト ピンク
洋風のお庭におすすめしたいのが天然大理石のナチュラルマーブライト。雨に濡れると茶色の混じったピンクっぽい発色になり、普段とは違った雰囲気が楽しめます。販売しているのも玉砂利の老舗である東海砂利だけあってサイズの厚みや形に統一感があり、お庭にまきやすいのもポイントです。
・サイズ:15mm
・内容量:20kg
2. 爽やかで明るい!|白玉石
白玉石
全体的に丸っとした形状の白玉石。こちらは雨に濡れてもあまり発色の変化しないタイプの玉砂利で、はっきりとした白色の発色がお庭の雰囲気を明るくするのに役立ちます。
・サイズ:25mm
・内容量:20kg
3. 柔らかな雰囲気で馴染みやすい!|五色石
五色石
五色石といえばこちら。数ある玉砂利メーカーの中でも特に五色石ならではの素朴で柔らかい雰囲気が味わえる製品で、自然で柔らかな雰囲気が墓石などによくマッチします。石自体の硬度も硬めなので、粉が出にくいのも魅力的。
・サイズ:5分
・内容量:20kg
4. 和風のお庭の定番!|那智黒石
那智黒石
先ほど紹介した彩光石と比較すると、こちらは黒玉砂利ならではの色の変化が楽しめるのが特徴です。落ち着いた上品な雰囲気は和風のお庭によくマッチします。
・サイズ:8分
・内容量:20kg
5. 高級感溢れる!|那智黒風彩光石
那智黒石風彩光石
黒玉砂利の中でも最も綺麗な輝きを放つ那智黒風彩光石。その輝きは雨に濡れても変わらず、常に上品な落ち着きを湛えているのが特徴です。他の玉砂利と比べても手に持った際の高級感が段違いの石なので、生け花や日本庭園など、格式の高い空間の雰囲気作りに使うのが良いでしょう。
・サイズ:5分
・内容量:20kg
玉砂利の敷き方と用意するもの
用意するもの
・スコップ
・軍手
・防草シート
1. 雑草を取り除く
まずはお庭に生えている雑草や小石を取り除きましょう。取り除くときはできるだけ、綺麗に取り除き、地面を平らにならします。
2. 防草シートを敷く
次に雑草が生えてくるのを防止するための防草シートを敷きましょう。シートの敷き方については下記の記事で詳しく解説しているので、合わせて参考にしてみてください。
3. 玉砂利をならす
最後に防草シートの上から玉砂利を敷き詰めます。できるだけ下のシートが見えないようにまばらに敷き詰めましょう。
玉砂利を敷くときに注意したいこと

玉砂利を敷くときはできるだけ下に防草シートを敷くようにしておきましょう。そうすることで玉砂利の間から雑草が伸びるのを防止することができ、後々の草むしりの手間を省くことができます。ただし、雑草の種類によってはシートを突き破って生えてくることもあるため、適切なシートを選ぶようにしてください。
使いやすくて価格も手ごろ!玉砂利でお庭をグレードアップしましょう!
玉砂利の魅力は価格が手ごろなのに種類が豊富で使いやすいこと。高級感のある黒色系からお庭の雰囲気を明るくさせる白色系までが数千円前後で購入できます。あるとないとでは完成度に大きな差が出るので、DIYに凝ってみたい方はぜひ、利用を検討してみてください。
編集部おすすめ記事