農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > インテリアに!おしゃれな金魚鉢10選|金魚鉢で使えるフィルターやエアも

インテリアに!おしゃれな金魚鉢10選|金魚鉢で使えるフィルターやエアも


インテリアにもなるおしゃれな金魚鉢を集めました。和風の陶器からレトロなガラス製、壁掛けなど!また飼育の仕方や、金魚鉢にも使えるヒーターやフィルター、エアポンプの紹介まで。金魚鉢で、水辺の植物や金魚、メダカを育てましょう!
Avatar photo ライター
ottore

はじめまして!プチ菜園いじりって贅沢な時の過ごし方なんだな〜、と最近目覚めました。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


出典:写真AC
かわいい金魚やメダカと暮らしてみませんか?鮮やかな緑色の水草がゆらいでいる金魚鉢の中を元気いっぱい泳いでいる姿を眺めていると時間も忘れてしまいそうですよね。生き物は無理、という方でも金魚鉢は観葉植物やエアープランツなどを育てるアートなアイテムにもなるんです。そんな多目的に使える金魚鉢や水草、金魚の迎え入れ準備、金魚を健康に保つアイテムなどをご紹介します。お部屋の片隅に置くだけで癒しにもなる金魚鉢の世界を垣間見てくださいね!


植物好きにも超おすすめ♪金魚鉢の新しい楽しみ方があるって知ってた?

「金魚鉢」と聞くと、金魚の世話は苦手、と思う方もいらっしゃるかもしれません。でも最近の金魚鉢はお部屋の雰囲気を変えるほどおしゃれなものが多いんです。金魚鉢を金魚用と決めつけず、スイレンや水上葉、エアープランツなどの植物を育てるおしゃれな器として楽しんでみましょう!

金魚鉢で水辺の植物・水草を育ててみよう!

金魚鉢に水を入れて水草を植えたり浮かべてみましょう。ホテイアオイ、スイレン、水上葉などの水草を金魚鉢に加えれば、シンプルだった金魚鉢の雰囲気が一気に華やかに!(画像はメダカの隠れ家付きスイレン鉢)

 

「水草」ってなに?

出典:Pixabay
水草とは、水中に生えている植物ですが、空気中に葉を出すものや花を咲かせるものもあります。
私たちがよく目にする水草の中で花を咲かせるものは、スイレンやホテイアオイなどではないでしょうか。特にホテイアオイは美しいむらさき色の花をつけて私たちの目を楽しませてくれますよね♪

 

ホテイアオイの育て方

ホテイアオイ は丈夫な水草なので手間はあまりかかりません。ただ水に浮かべるだけで成長します。時期は5月下旬から6月頃を選ぶと良いでしょう。水換えは10日に一度ほど。
注意点としては、葉の直径が5cm以上になるので、余裕のある大きさの金魚鉢が必要です。そして日当たりの良い場所を選んで育てます。

ホテイアオイ 5株セット

参考価格:400円前後

スイレンの育て方

スイレンは水底の土に根を張っている浮葉植物です。そのため、最初は小鉢に入れて土に植えてから金魚鉢に沈める、という作業が必要になります。
金魚鉢にスイレンを植え付ける方法
 Step1. 小鉢に土を入れて、小鉢の半分の高さのところにスイレンを植えます。
 Step2. 金魚鉢やスイレン鉢に小鉢を入れて、小鉢より10cm上まで水を入れます。
 

スイレンはある程度気温が上がらないと開花しません。午前中から昼過ぎまで日に当たるところに置いてあげましょう。

(ビオトープ/睡蓮)温帯性睡蓮(スイレン) 色指定なし(1ポット)

参考価格:600円前後

水上葉の育て方

水上葉とは、水草の一種で水の上で育った水草のことです。
水の中で育った水中葉よりもストレスに強く育つスピードも早いため、比較的廉価で買い求めることができます。

お店などで手に入れた水上葉の植え方ですが、水槽の中にそのまま植えつけても大丈夫。中には溶けてしまったように見えることもありますが、そのまま見守っていると水草は水槽の水に対応して新しく葉を出してきます!

でも、やっぱり初めての水上葉なので心配……という方は、ウォータースプライトやアメリカンスプライトから始めてみてはいかがでしょうか。水面に浮かべておくだけでも水上葉が伸びてくるので安心なんです♪

水上葉の成長に最適な季節は春先から初秋くらい。外気温が15℃以下になると成長が止まるので、室内に入れるか、ヒーターをつけてあげましょう。

(ビオトープ/水辺植物)ミズトラノオ(水上葉)(1ポット)

水辺に生育する多年草で、和名は紅紫色花がつく花穂の様子から。花期は夏の終わり〜秋で、水槽での水中育成も可能な水草としても知られています。

参考価格:640円前後

→睡蓮鉢について詳しくまとめた記事はこちら。


ミニビオトープを作ってみよう!

出典:写真AC
ビオトープとは「あるコミュニティに属するすべての生物や植物のための生息地」という意味です……が、これだけでは何の事やらわかりませんよね。

 

ビオトープってなに?

では「いろんな生き物が住みやすいように環境を整えて共に生きていく」とエコロジー風に言い直してみるといかがでしょうか。
身近な実例を挙げると、水族館のビオトープ。希少淡水魚を保護したり、自然環境を再現した小さな生態系を作ったり、失われた自然を復元したサンクチュアリ、という意味合いで使われており、いろんなビオトープが続々と誕生しています。

私たちも、自宅内にミニビオトープを作ることができます。スイレン鉢などに土を敷き、水生植物を植えてメダカを飼えば「おうちビオトープ」の完成!

(ビオトープ/睡蓮)角型タライのビオトープセット(60型・黒) 

自宅で簡単にミニビオトープを作れるセット。すべて揃っているのでわざわざ買い揃える面倒がありません。赤くてかわいいヒメダカが水辺植物の周りでスイスイ泳いでいる姿を見ていると心もほっこりします♪

・セット内容:角型タライ60型、スイレンとハスの土3L×5、ひめだか12匹、温帯性睡蓮1、水辺植物寄せ植え1、ホテイアオイ1、浮き草 おまかせ3種 各1株、ビオ用4点セット(メダカ餌、肥料、カルキ抜き、ミネラル添加剤)1
・注意事項:本州・四国限定
・参考価格:7,400円前後

ビオトープについてもっと詳しく知りたい方は、下記の記事もご参照くださいね。


ミニアクアポニックスでおいしい体験をしてみよう♪

「金魚は飼いたい、でも水換えが大変だし……」と二の足を踏んではいませんか?

 

アクアポニックスって?

そんな方に朗報です!アクアポニックスなら、上に水耕栽培のプランター付き。汚れた水が植物の栄養源となり、さらに植物が水をきれいにしてくれるから、基本的にメンテナンスフリー♪とは言っても1日に1回は金魚の餌やりや、水分が自然に蒸発するので週に1回の水補給は必要です。

アクアポニックスの水槽サイズはいろいろ。金魚1匹が泳ぐ小さめの水槽ならハーブなど、数匹の金魚が泳げるくらいの大きさの水槽ならサラダ菜などの葉物野菜も栽培できます。

さかな畑でできる手間いらずの無農薬有機野菜を食べる喜びと、餌をやろうとすると寄ってくるかわいい金魚の姿に心も癒される、一石二鳥のアクアポニックス。面倒なことが嫌いなあなたもこれなら大丈夫!

アクアスプラウトSV「さかな畑」60Hz 

金魚などの淡水魚のちからで野菜・ハーブを育てることができるインテリア水槽キット。このキットは、魚が排出するアンモニアが微生物により分解され、植物の栄養源となり、きれいになった水が再び水槽へ戻る仕組みです。
魚を飼いたいけど、水換えが面倒な方にぴったり!

・育成可能野菜:リーフレタスやルッコラ、青ねぎなどの野菜、バジルやミント、コリアンダーなどのハーブを3〜4株
・飼育可能金魚数:4〜5cm程度の金魚4〜5匹程度
・セット内容:本体、ハイドロボール(培地)、水中ポンプ各一つずつ※水槽、ライト、ライトスタンドは別売
・電気料金:136円/月
・サイズ:本体/620×220×480mm
・重量:18kg
・カラー:マットブラック
・注意事項:ご使用には幅45×奥行き25〜35×高さ30cmの水槽が必要
・参考価格:20,300円前後


→アクアポニックスのことをもっと知りたい方はこちらを参照。


おしゃれな金魚鉢 10選

「きんぎょ~え~、きんぎょー」という売り声とともに、金魚鉢も売っていた金魚売り。江戸時代後期には、金魚鉢の中で涼しげにスイスイと泳ぐ金魚を見て、庶民も涼を感じていたのですね~。

現代でも、伝統を受け継ぐ昔風の金魚鉢の人気は衰えません。それに加えて、今風のインテリアにも合うクールな金魚鉢も登場!金魚たちを迎える金魚鉢はどれにしよう、と悩んでいる人は、これからご紹介する金魚鉢の中できっと見つけることができるはずです。

1. 昔ながらのレトロな金魚鉢『ニッソー 金魚鉢大』

ニッソー 金魚鉢大

テレビの時代劇にも出てきそうな、ハンドメイドの花びら型が美しい金魚鉢。
オブジェとしてそのまま置いても、あるいは美しいビー玉を入れたりしても十分に楽しめるクオリティの高さがあります。

・材質:ガラス
・サイズ:245×245×205mm
・容量:2.9L
・重量:1.2kg
・飼育できる金魚数:4〜5cmサイズの金魚なら1〜3匹、メダカなら1〜10匹
・参考価格:2,100円前後

2. 狭い場所でも大丈夫『壁掛け式金魚鉢』

Liebeye 金魚鉢 壁かけタイプ

場所を取らない壁掛け式の金魚鉢です。アクリルでできているので軽量で壊れにくいのが特徴。リビングはもちろん、バスルームや洗面所など狭い場所のインテリアにもどうぞ!

・材質:アクリル
・サイズ::直径17cm
・参考価格:1,300円前後

3. 形がユニーク『太鼓型金魚鉢』

吉田飼料 太鼓鉢 大

太鼓型のかわいい金魚鉢です。 ベタやアカヒレにも最適です。 金魚やメダカの泳ぐ姿をしっかり観察できます。 インテリアとしても最適! コンパクトで色々な場所に置くことができます。

・本体サイズ:270×170×270mm
・重量:2.6kg
・参考価格:2,600円前後

4. 来客の好感度UP『ハンギング式金魚鉢』

ハンギング式金魚鉢

玄関などにさりげなく置いておくと「コレ、すてき!」と羨ましがられそうなハンギング式。鉄製のホルダーが高級感を漂わせます!

・ バッケージ内容:金魚鉢、黒 or 白ホルダー 
・材質:(金魚鉢)透明ガラス、(ホルダー)鉄
・サイズ:(金魚鉢)直径120mm、(ホルダー)高さ230mm
・参考価格:1,790円前後

5. 陶器とガラスのマリアージュ『和風モダンな金魚鉢』

信楽焼金魚鉢

陶器とガラスのコラボがシックな雰囲気を作り出すインテリア水槽。陶器製だから水の保温性に長けています。何個か並べて飾るのもすてき♪

・サイズ:幅220×奥行140×高さ220mm
・重量:2.5kg
・水の容量 :満水時2.5L
・参考価格:13,700円前後

6.スケルトンカラーで優しく透ける『金魚の小鉢・しらゆき』

スドー 金魚の小鉢 しらゆき(白雪) 金魚鉢 関東当日便

ポリプロピレン製でクリアな色が美しい金魚のための小鉢です!光が透けて見えるので暗くなりがちな鉢内がきれいに見えます。

・サイズ:297×297×190mm
・重量:314g
・容量:6L
・参考価格:1,000円前後

7. プラスチック製とは思えない和の趣『スドー メダカの小鉢 しこく』

スドー メダカの小鉢 しこく S-5594

日本の伝統色「紫黒(しこく)」をカラーモチーフにしました。 軒先でも、縁側でも、居間でも、風流が愉しめる小鉢です。 鉢底裏側には「護鱗」のロゴ入り。

・材質:ポリプロピレン
・サイズ:295×295×190mm
・容量:6L
・重量:310g
・参考価格:840円前後

8. 大きめで品格も十分『信楽焼藍の色金魚鉢』

信楽焼 10号 藍の色睡蓮鉢[su-0107]

高級感がある上見専用の金魚鉢。屋外で優雅に飼育したい人和風の空間づくりに最適です。

・サイズ:310×185mm
・重量:5kg
・容量:7L
・参考価格:3,500円前後

9. 室外飼育に最適『大型発泡スチロール箱セット』

発泡スチロール箱 本体(黒)とフタ(白)と木枠(ネット付)セット【HLS_DU】

庭先でやベランダで水草の水上葉や、メダカなどの飼育を安心して楽しんでみませんか?白い発泡に比べ生体の発色が良く、落ち着いた環境を作ることができます。 付属の木枠は害獣対策としておすすめ!

・材質:発泡スチロール、木
・サイズ:430×350×220mm
・参考価格:2,480円前後

10. 特大でも持ち運び簡単『睡蓮鉢(メダカ鉢)』

睡蓮鉢(メダカ鉢)凛

軽量強化プラスチック製の金魚鉢です。水に強く、さびない、腐らないなどの特性を持っています。軽く持ち運びも簡単。高強度、軽量、耐候性、耐熱性に優れており、水質にも影響を与えません。

・材質:繊維強化プラスチック
・サイズ:750×270×360mm
・容量:75L
・重量:7.6kg
・参考価格:19,000円前後

飼育初心者もOK!魚の飼い方の基本を知ろう

出典:Pixabay
金魚は水に入れてさえおけば、いつまでもスイスイ元気に泳いでくれるわけではありません。まず、金魚鉢に入れる水の準備をしなくてはいけません。そこをクリアしても、金魚は餌をよく食べて排泄するので水も汚れます。加えて酸素も多めに消費するので水換えも頻繁にする必要があり、金魚も水換えのたびにストレスを受けることになります。
ここまで読むと「それって結構大変じゃない?」って思いますよね。

でも、魚を買う場合は以下のことを知っておけば楽勝なんです。
・初心者でも失敗しにくい魚を選ぶ
・水作りをし、魚にストレスがかからない水換えの方法も知る

まずは、世話や手間が最小限で済むように、手間がかかりにくい魚から選ぶことにしましょう。

初心者でも安心な魚を選ぼう

小さな金魚鉢で飼う場合、初めての方でも飼育しやすい魚の条件は以下のとおりです。
【金魚鉢でも安心!初心者でも失敗しない魚の条件】
1. 小型であること
2. 酸素をあまり必要としないこと
3. 食事量が少ないこと
4. 水質や水温の変化に強いこと

これらの条件に合う魚が「ベタ」と「メダカ」☆

 

ベタ

ベタの呼吸器官は「ラビリンス器官」と呼ばれ、空気から酸素を得ることができます。水からの酸素はあまり必要ないので「コップでも飼える熱帯魚」とも言われます。そして、初心者用とは言え非常に美しい熱帯魚ですので、育てがいもありますよね。

 

メダカとは?

ご存知、昔から日本人に親しまれてきたメダカ。現在ではカラーバリエーションも増えて、赤や青などのメダカもいます。メダカのいいところは、水草さえあればエアポンプやエアレーションの必要があまりないこと。

さらにいいことは、成長しても5cm止まりという点。小さな金魚鉢でも過密状態にならなくて済みます♪

飼育を始めてみよう

Step1. 水づくり

金魚やベタ、メダカを迎える前に、魚が住みやすい水を作ってあげましょう。
一般的な方法としては、水道水の有害物質を取り除くために「汲み置き」やアスコルビン酸を添加するやり方が挙げられますが、それだけでは有害物質は完全に取り除けません。

そこで必要となるのが水質調整剤です。使い方は水道水に適量を入れるだけ。魚の健康を害する物質が瞬時に取り除かれます。

強力カルキ抜き スイッチ 500ml

水道水に含まれる、観賞魚や水草に有害な塩素やクロラミンを瞬時にカットします。含有成分の働きで、観賞魚や水草だけでなく飼育水中のバクテリアを守り、更にバクテリアが増えやすい安定した水質へと変わります。

・容量:500ml
・参考価格:520円前後


 

Step2. バクテリアを増やす

水ができたら、今度はバクテリアを増やします。
魚はよく食べ、よく排泄します。その排泄物を分解してくれるのがバクテリア。バクテリアがないと金魚鉢はどんどん汚れていきます。バクテリアは、有害物質を除いた水に小石や水草などを入れて2週間ほど放置すれば増えてきますが、急ぎの場合は細菌を添加する、という方法があります。
2週間も待っていられない人は、こちらを使った方が得策です。

ミラクルバクテ パウダー Mパック 

きれいな水つくりのために、プロが認めた本格派のバクテリア剤。ニオイの原因となるアンモニアや硫化物などを分解し、フンや残餌などの水質悪化の原因も分解します。効果期間は約3〜4ヶ月続くので、水槽内でたくさんの個体を飼育されるブリーダーさんや水替えがなかなかできない方におすすめです

・容量:40g
・参考価格:1,512円前後

水換えの方法を知ろう

小さめの金魚鉢で飼育する場合は、水が汚れるのはあっという間。だから頻繁な水換えが必要になります。水換えの頻度は毎日。量は金魚鉢の1/4~1/3程度の水を毎日換えます。

【金魚鉢の水換え方法】

1. 事前に「水作り」をしておく
2. 作った水は金魚鉢の水温と同じ温度に調整する
3. 小さめのコップで水をすくい出してバケツなどに捨てる
4. 準備しておいた水をゆっくりと金魚鉢に入れる

金魚鉢でも使える!金魚の世話がもっと楽になる必須アイテムとは?

出典:写真AC
金魚鉢はすぐに汚れて大変!さらに寒くなると暖めてあげる必要性も出てきます。正直言って金魚の世話は楽ではありません。でも、ここでかわいい金魚たちとの生活を諦めないでください!エアポンプやエアレーション、フィルター、ヒーターを使えば、世話する手間がグーンと省けるんですよ♪

ここでは、金魚鉢でも使える小型のアイテムをご紹介します。各アイテムとも、ご自分の金魚鉢の水容量に合っているかどうかをしっかりと確認してからお求めくださいね。

エアポンプ(エアレーション)

水槽内の酸素を増やす、酸素を水中に溶け込ませるものがエアポンプやエアレーション。金魚は多くの酸素を消費します。そんな金魚たちが酸欠にならないようにするためだけではなく、酸素を好むバクテリアの活性のためにも必要なアイテムなんです。

ジェックス 金魚飼育4点セット GF-1

金魚の飼育に便利なエアーポンプ・ビニールチューブ・エアーストン・カルキ抜きの4点セットです。※ご自分の金魚鉢の水容量に合っているかどうかを再確認してお求めください。

適合水槽:水深35cm以下、幅45cm以下
本体サイズ :100×50×190mm
本体重量:200g
セット内容:エアーポンプ・ビニールチューブ・エアーストン・カルキぬき
参考価格:640円前後

フィルター

金魚の排泄物やエサの食べ残しで水槽の水は毎日汚れていきます。それを濾してくれるのがフィルターなのです。小型の金魚鉢なら薄型のフィルターが便利!水質を安定させる効果とゴミを除去してくれる効果が期待できます。

コトブキ 薄型ろかドームM-F

金魚鉢や小型水槽に最適! 小型の底面フィルターとして使用可能です。 ※ご自分の金魚鉢の水容量に合っているかどうかを再確認してお求めください。

・適応水槽目安:小型水槽(約26L以下)
・本体サイズ :105×105×66mm
・重量:227g
・参考価格:450円前後

ヒーター

小さな金魚鉢は水量が少ないことから、気温にすぐ反応して水温の上げ下げが激しいもの。冬場の水温低下から金魚たちを守るためにはヒーターが必要です。

みどり商会 ピタリ適温プラス 丸 小

熱帯魚の小型水槽に最適!外気温によって表面温度が変化しても温度完全自動制御で適温(約40℃〜45℃)を保ちます。※ご自分の金魚鉢の水容量に合っているかどうかを再確認してお求めください。

・本体サイズ:95×10×95mm
・重量:70g
・適応水量:約500~800ml
・参考価格:1,500円前後

金魚鉢はインテリアの偉大な引き立て役♪

出典:Pixabay
金魚を飼うなら水槽を、と考えがちですが、レトロで和風な金魚鉢のほうが部屋のインテリアを引き立てるおしゃれなものが揃っています。小さなサイズが多い金魚鉢ですが、ご紹介した方法を参考にしていただければ金魚も元気に私たちを和ませてくれます。
また、水草を植えたりエアープランツたちを飾ってすてきにアレンジできるので、皆さんも金魚鉢をいろんなアイデアで楽しんでくださいね。


編集部おすすめ記事


表示中の記事: 1/6ページ中

RELATED TAGS関連するタグ

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣

育て方・病害虫を一発検索

農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > インテリアに!おしゃれな金魚鉢10選|金魚鉢で使えるフィルターやエアも