目次
ボタニカルキャンドルとは?
そんなすてきなボタニカルキャンドル、一体どこで手に入れられるのでしょうか?
通販で買えるおしゃれなボタニカルキャンドル
でも、まずはやっぱりROSY RINGSからご紹介しますね♪
まるで芸術作品【ROSY RINGS(ロージーリングス)】
素材にも気を配り、人体に害のないソイワックスやビーズワックス、ベジタブルワックスを使用。手作りにこだわり、受注してからキャンドルを作るので手に入れるのに時間がかかることもあります。
ROSY RINGSの魅力は?
香りだけではなく見ていてもロマンチックな気分に浸れる癒しのキャンドルとしてリピート買いする人がいるのも頷けます。
ひとつひとつが手作りのためデザインが微妙に違っているので、コレクションするのも◎。
トールラウンド
長く香りを楽しめるボタニカルキャンドル。香りはビーチデイジー(画像)、アプリコット&ローズ、ロマンラベンダーなど12種類。それぞれ洗練された香りと手作りにこだわった美しいデザインなので、パーティなどでテーブルに置くと皆の注目を集めること間違いありません。いろんな種類のボタニカルキャンドル集めて、その日の気分でフレグランスを楽しむのもすてきです!
プティ
もう少し小さめの方がいい、という方には手頃な大きさのプティがおすすめ。バスタブの周りに置いて揺らめく花たちを眺めながら、アロマの香りに包まれてゆっくりと入浴を楽しんではいかか?ボンソワールキャンドル
→ボンソワール(bonsoir)オンラインショップ:http://www.bonsoircandle.com/
ほかにもこんなボタニカルキャンドルが
市販のボタニカルキャンドルにはほかにも個性的なものがたくさんあります。また、ハンドメイド・手作り・クラフト作品のマーケット「minne」などでは、ハンドメイドのボタニカルキャンドルを手に入れることができます。
虫除けボタニカルキャンドル キミノアカリ
爽やかな香りで人気のハーブ、ミント。このミント、実は虫除けの効果もあるのです。もちろん人間には無害だから安心!清涼感のある香りはタバコやペットの臭い消しにも一役買います。
・燃焼時間:18時間
・参考価格:6,400円前後
BOTANICA ボタニカ ルームフレグランス キャンドル
ポプリを下の透明ジェル部分に閉じ込めたアロマキャンドル。2層になっているので上部だけが燃えて、下の部分の美しさはそのまま残ります。香りは華やかな気品にあふれたローズ、ウッディスパイスが効いたシトラス、爽やかで甘い香りのグリーンアップルの3種類が揃っています。ボタニカルキャンドルは手作りできる!
材料・道具
パラフィンワックス
キャンドル作りになくてはならないワックス。保香性があるのでアロマキャンドルに最適です。芯
座金がついたロウソクの芯です。パラフィンワックスでコーティング済みなのですぐに使えて便利!
・芯の長さ(約):14cm
・座金(約):直径2cm
・参考価格:980円前後

・芯の長さ:7.4cm
・芯の形状:H芯
・芯の太さ:3×3+2相当
・座金:直径1.5cm
・参考価格:340円前後
ソイワックス
成分は大豆100%で安心のソイワックス。低温で燃焼し燃やした時のススも少なく、お部屋を汚しません。ろうそくを消した時の匂いも感じられないので、食卓用のキャンドルにも最適です。ドライパーツ
ボタニカルキャンドルの決め手はドライパーツ。どんな種類やカラーを選ぶかでボタニカルキャンドルの雰囲気が決まります。パーツの中でもよく使われているのがペッパーベリー。カラーはいろいろ揃っています。
・参考価格:980円前後
ドライフルーツも人気があります。特にオレンジのスライスはかわいくて誰にでも好まれます。

・容量:70g
・参考価格:980円前後
ボタニカルキャンドルの作り方
STEP1. 芯をセット
紙コップに芯を設置してガムテープで固定します。STEP2. ソイワックス注入
STEP1の紙コップに70℃に温めたソイワックスを注ぎ入れます。STEP3. 紙コップから取り出す
2時間ほどかけて完全に冷まし、紙コップから取り出します。STEP4. 大きな型を準備
STEP3のキャンドルを、一回り大きな型の中央に置きます。STEP5. ドライフラワーを入れる
STEP6. パラフィンとマイクロワックスの準備
パラフィンとマイクロワックスを混ぜ溶かして75℃にします。キャンドルと型の間に流し込みます。完全に冷まして、型から取り出して出来上がりです♪詳しい作り方は下記サイトをご参照ください。
→Vitamin Candle:http://vitamincandle.info/lifestyle/botanical2/
キャンドルアーティスト資格を取得したい!
現在、キャンドルの資格には、次のようなものがあります。
・日本キャンドル協会(JCA)認定キャンドルアーティスト
・花キャンドルアーティスト
・日本インストラクター協会(JIA)キャンドルアドバイザー
ここでは日本キャンドル協会(JCA)と花キャンドルアーティストについてご紹介します。
日本キャンドル協会(JCA)の資格
認定後はキャンドルアーティストとして活躍できるようになり、次世代のプロフェッショナルを育成する講師の資格も取ることができます。
資格 | 資格認定後の特典 | 資格取得費用 |
JCA認定キャンドルアーティスト | ・日本キャンドル協会主催展示会へ出展 ・ワークショップ、派遣講師などの斡旋依頼 など | JCA認定アーティストコース(全3回):39,000円 |
JCA認定キャンドルインストラクター | ・JCA認定校の開校 ・JCA認定キャンドルクラフトコース、JCA認定キャンドルアーティストコースの開講 | JCA認定キャンドルインストラクターコース(全3回):36,000円 |
→社団法人日本キャンドル協会:http://www.japan-candle.org/certification/
銀座スタジオエス 花キャンドルアーティストの資格
資格 | 資格認定後の特典 | 資格取得費用 |
花キャンドルアーティスト | 銀座スタジオエス指定校としての教室を開くことができる | ・花キャンドル集中コースstep1~4各15,000円 ・ディプロマ申請代金40,000円 ・レクチャー受講料10,000円 合計110,000円 |
→ローヤルフラワー銀座スタジオエス:http://www.green.dti.ne.jp/royalginza/hanacandle.html
キャンドル教室でレッスンを受けよう!
少人数の生徒に一人の講師、という恵まれた環境で学べる場合が多いので、疑問があればすぐに聞いて解決できるという点も教室でのレッスンの特徴です。
仕事をしながらの資格取得ということで、短期集中でなんとか勉強しました。ホッとしています。 アロマキャンドルが好きで、自分で作ってみたいなという興味からでした。資格を取得して、将来は趣味のお店を開きたいと思っています。
銀座スタジオエスでの花キャンドルレッスン教室
では、実際にどんな教室が開かれているのかを「銀座スタジオエス」を例にとってみてみましょう。豊富なコース
銀座スタジオエスのローヤルフラワースクールでは「花キャンドルコース」では体験レッスンや1DAY花遊びコース、花キャンドルいっぱいコース、資格が取れる花キャンドル集中コースなど、お好きなコースを選べます。ローヤルフラワースクールの特徴は「フリータイム制」。好きな曜日や時間帯を選べるので忙しい人も安心!もちろん不定期しか通えない人も、自分のペースでカリキュラムを組むこともできます。
各地の花キャンドル認定校
花キャンドルには興味があるけれど東京までは行けないな、と残念に思っている人に朗報です♪花キャンドル認定校は北海道から鹿児島まで、日本全国に広がっています。お近くにも花キャンドル認定教室があるかも?!詳細は下記をご参照ください。
→花キャンドル認定教室:http://www.green.dti.ne.jp/royalginza/accredited.html
自宅で学びたい人にはこの本がおすすめ!
近くに教室がない場合や独学で頑張りたい人は、本を参考にして作り方を学んでみてはいかがでしょうか。おすすめは優しい色合いのキャンドルの作り方を学べる『ハンドメイドキャンドル』。京都在住手作りキャンドル作家の福間乃梨子さんのオリジナルブランド「ヌリ キャンドル(nuri candle)」の作り方が解説してあります。
9種類の実物大図案がついているので、絵心に不安がある人でも大丈夫♪

心と目の癒し、ボタニカルキャンドル
ご紹介した美しいボタニカルキャンドルをお香に見立て、身の回りに置くことで日常のストレスを忘れ、心と精神をいつも平安に保ちたいものですね。
紹介されたアイテム

ロージーリングス ボタニカルキャンドル トールラウンド
¥8,100 税込

ロージーリングス プティボタニカル キャンドル
¥5,400 税込

すぅ〜っとするミントの虫除けボタニカルキャンドル キミノアカリ
¥6,480 税込

BOTANICA ボタニカ ルームフレグランス
¥3,132 税込

パラフィンワックス ペレット状
¥898 税込

キャンドル用 座金付き 芯

キャンドル用 座金付きコーティング芯
¥340 税込

ソイワックス1kg NatureWaxC-3
¥1,180 税込

ドライパーツ ペッパーベリー ピンク
¥980 税込

シトラスポプリ・ミニ
¥980 税込

ハンドメイドキャンドル
¥1,512 税込