目次
米のとぎ汁に含まれる成分
便利な米のとぎ汁の活用法1~食器のつけ置きに~
つけ置きに!お鍋みたいに使えるホーロー桶
野田琺瑯 洗い桶
つけ置きに便利な洗い桶です。火にかけてお湯を沸かすことができます。清潔感のある白は、どんなキッチンとも相性抜群!
・サイズ:30.5×15.5cm
・参考価格:4,380円前後~
・サイズ:30.5×15.5cm
・参考価格:4,380円前後~
汚れがつきにくく、火にかけられるのがほんとうに便利です。
寒い冬は重曹をいれて食器ごと火にかけて温めてから洗っています。油汚れもスッキリです!
他にも、布巾を煮たり、鍋を煮たり、足湯したりと大活躍!
ちょっと高い…かな?と、すごく悩みましたが、とてもいい買い物でした♪
出典: Amazon
便利な米のとぎ汁の活用法2~水まわり、フローリング磨きに~
シンクの掃除・水垢取り
シンク周りの掃除にも、米のとぎ汁が大活躍!スポンジに含ませて磨けば、洗剤を使ったかのようなツヤが出ます。お金がかからなくてエコな掃除方法なので、覚えておいて損はありません。つけ置きに使った後のとぎ汁を、さらに使い回すことができて便利です!鏡の水垢取り
さらに、鏡の水垢取りもできます。洗面所やお風呂場の鏡に使ってみましょう!フローリングのつや出し
フローリング、木製家具を磨くのにも大活躍です。米のとぎ汁をスプレー容器に入れて、雑巾やタオルと組み合わせて拭きましょう。ピカピカになります。年末の大掃除におすすめです!便利な米のとぎ汁の活用法3~美容に~
米のとぎ汁でマッサージ
まだ洗剤がなかった昔、お米のとぎ汁を使って体を洗うこともあったんです。お米のとぎ汁の下の方にドロッとしたものが溜まるので、これを身体になじませてマッサージしましょう。米のフェイスパック
米のとぎ汁に含まれる米ぬかには、ビタミンやミネラル、保湿に大変重要なセラミドなど、豊富な美容成分が含まれています。化粧水のようにコットンへ含ませて、フェイスパックするのがおすすめです。植物の水やりには使える?
つけ置き、掃除、美容に!米のとぎ汁を余すところなく活用
覚えておくと役立つ、米のとぎ汁の活用方法をご紹介してきました。いつもお米を食べている方なら、タダで手に入るお米のとぎ汁。つけ置きや掃除、美容に、余すところなく役立てましょう!編集部おすすめ記事
紹介されたアイテム
野田琺瑯 洗い桶