目次
防災士|長田香さんに監修していただきました!
主婦の目線で「今日からできる身近な防災」をテーマにイベントの開催やセミナーで講師を務める。生活の中でいつも当たり前に備える工夫や災害時に役立つ食事の工夫など日々ブログでも発信中。合言葉は「助かるために行動しよう!」。
関連サイト
ブログ:https://ameblo.jp/tosakao/
防災ラジオとは?防災ラジオが必要な理由
では、さまざまなメディアがある中で、なぜ災害時には「ラジオ」が選ばれるのでしょうか?「ラジオ」は、停電で電源がつかずテレビが見られない場合や、回線がパンクしてスマートフォンなどの携帯機器が繋がらない時でも受信でき、正確な情報を伝えてくれるからです。
防災ラジオの選び方|基本は一人一台!
電源で選ぶ|乾電池・手回し・ソーラー
1. 乾電池式|最も一般的で頼れる手段
電池を電源として使うラジオです。なかでも手に入りやすい単3電池が使える製品がおすすめです。携帯用のラジオは小さくて持ち運びやすいですが、その分電池の容量も小さいので長時間は使えません。2. 手回し充電式|電池切れの心配なし
ラジオに付属しているハンドルを回して充電ができます。いつでも、どこでも手動で充電できるのがメリットですが、労力がいるため乾電池式製品の補助程度と考えておくといいでしょう。3. ソーラー充電式|自然の力で充電
太陽光で充電ができます。天候にも左右されますが、少ない労力で使うことができます。災害が長引くと、手回し充電式ラジオを回すのも一苦労。そんなときに乾電池式製品の補助としてソーラー充電式を備えておくとよいでしょう。機能で選ぶ|ライト・充電機能付きなど
災害時の貴重な情報源となる防災ラジオには、ラジオのほかにどのような役割があるのでしょうか?付いていると便利な機能を5つ紹介します。1. 防水機能|あると安心
災害時、屋外で小雨にあたってすぐに故障してしまっては困ります。完全防水の製品は少ないのですが、少しくらい水に濡れても使える製品ならば安心です。2. ライト・ランタン|夜間の避難には必須
3. USB充電|携帯端末に充電できる
USBなどでバッテリーに充電ができる機能が付いている製品なら、スマートフォンなどの携帯機器の充電ができます。災害時に通信手段が途絶えてしまうのは避けたいものです。予備のバッテリーとしてラジオがあれば安心感が違います。4. 警報の自動検出・割り込み放送|速報の聞き逃し防止
5. 自動で起動する|電源を切っていても大丈夫!
自動起動の機能があれば、ラジオの電源を切っていても災害時には自動でONになって緊急情報を伝えてくれます。いざという時に逃げ遅れないためにも重要な機能です。ワイドFM対応の製品なら◎
緊急時にAMラジオが入りにくいところでもFM放送でAMラジオが聴ける「ワイドFM」対応の製品がおすすめ!音がクリアで雑音が少なく、聞き取りやすく、ビルやマンションでも受信しやすいのが特徴です。イヤホンジャックもチェック
避難所で一人でラジオを聞きたい場合はイヤホンが使えると便利です。イヤホンジャックがない製品もあるので、必要であれば確認してから購入しましょう。インターネットラジオについて
おすすめの防災ラジオ|日本メーカー比較! パナソニック・ソニー・東芝
ソニー(SONY)のおすすめ防災ラジオ
緊急時に頼れるオールインワン防災ラジオ
・電源:内蔵充電池、乾電池単3×2本、手回し充電
・発電量:手回し1分でラジオ30分以上
・ライト:LEDライト、ソフトライト
・サイズ:13.2×7.7×5.8cm
・重量:376g
おしゃれで可愛い色、デザイン、サイズです。
1分手回しで40〜50分ほどAMラジオが聴けました。
スイッチ類も入り切りしやすい形です。
非常用だけでなく日常使いにもいいと思います。
(枕元で使うのにちょうど良いです)
携帯の充電に関しては期待しない方が良いです。
ガラケーを電池1目盛り分充電するにもかなり廻す必要があります。
スマートフォンは電力が要るのか…かなり廻さないと充電すらできませんでした。
別途モバイルバッテリーを用意した方が良いです。
出典: Amazon
さまざまな充電に対応して!多機能
・電源:手回し充電、太陽光充電、乾電池単3×2本
・発電量:手回し1分でラジオ60分/ライト15分、手回し5分でスマホ連続待受け30分/連続通話3分
・ライト:LEDライト、ソフトライト
・サイズ:13.2×5.8×7.9cm
・重量:約385g
・付属品:キャリングポーチ、マイクロUSBケーブル、充電プラグアダプター、非常用の笛、ハンドストラップ
親が家庭菜園で作業する時に使用しています。
今までいろんなラジオを使っていましたが電池交換するのが面倒と言うことで太陽電池で充電できるこのラジオを選びました。
受信感度は申し分ありません。
本体に単3電池を入れずに使っています。
たまに使わない時に太陽に当てて充電しているようです。
出典: Amazon
シンプル機能でコンパクト!持ち運びに便利
・電池持続時間:ヘッドホン使用時320時間/スピーカー使用時110時間
・サイズ:13×7×4.3cm
・重量:210g
・付属品:ハンドストラップ、イヤホン
友人に聞いたのですが、防災用として自治体などに寄付することも多く、とても評判の良い商品なのだそうです。今時、当たり前なのでしょうがラジオとしての性能も良く、携帯を充電できるという点がポイント高いです。可愛らしいデザインなので母親が普段からベッド脇に置いており、電灯としても活用しています。
出典: Amazon
パナソニック(Panasonic)のおすすめ防災ラジオ
スタイリッシュでサイレン機能付き!
・電源:乾電池単4×3本、USB充電、手回し充電
・発電量:手回し1分でラジオ14分
・ライト:LEDライト
・サイズ:5.44×14.04×5.2cm
・重量:288g
防災グッズとして購入しました。コンパクトかつ、デザインはシンプルでスタイリッシュ、機能はラジオ、ライト、手回し充電、UBSケーブルでケータイも充電可能ということで、申し分無しです。ラジオの音もよく聞こえます。半年ごとに1度手回しで充電してあげないと電池が劣化するおそれがあるそうです。デザインがいいので、普段から使いたいくらいです。
出典: Amazon
電池2個で340時間再生!長電池寿命
・電源:乾電池単2×2本
・電池持続時間:AM受信とイヤホン使用で約340時間
・サイズ:16.4×3.7×8.9cm
・重量:約380g
まず受信感度ですが、私の環境では十分です。
元々持っていたラジオはFMを受信すると雑音が入るので、この点を一番心配していましたが、
このラジオだとクリアに入りました。
また、音質がこのサイズにしては思ったより良かった点もプラスです。
価格から考えるといい商品だと思うので、コストパフォーマンスがいい商品だと思います
出典: Amazon
シニアにもおすすめ!ワンセグ音声を楽しめる
・電源:AC電源、乾電池単2×4本
・電池持続時間: FM50時間、AM55時間
・サイズ:23.5×13.7×7.3cm
・重量:1,000g
以前の使用していたラジオの感度が今ひとつ良くなくて、ワンセグTV音声が入るこのラジオを見つけて新たに購入しました。私は就寝時に聞くことがメインで、出窓において聞くのですが、感度は問題なくAM、FM、ワンセグ共にクリアーに聞こえます。音もいいですよ。これなら万が一の災害時にもしっかり活躍してくれそうです。やはりちゃんとしたメーカー品は安心ですね。
出典: Amazon
東芝(TOSHIBA)のおすすめ防災ラジオ
長期保管に強い!キャパシタが魅力
・電源:電気二重層コンデンサ(キャパシタ)、乾電池単4×2本、手回し充電、
・発電量:手回し1分でラジオ30分
・ライト:LEDライト
・サイズ:11×6.5×3.5cm
・重量:約188g
・付属:充電プラグアダプター、マイクロUSBケーブル、ハンドストラップ、保証書付取扱説明書
コンパクトなのにAMラジオがくっきり綺麗に聞こえて驚きました。これがワイドFMの力なのですね!
電気がなくともAMラジオが綺麗に聞こえる、これはとても大切なことです。東日本大震災の折は、地元のラジオ局から流れる給水車の情報を聞いて水を貰いに行きました。情報は生死を分けます。
この機種にしたのはコンデンサー充電式で長期保管OKという謳い文句に惹かれたからですが、すっきりコンパクトなデザインと音の美しさも気に入りました。
iPhone付属のケーブルでiPhoneSEも充電できました。ただ、充電量は微々たるものなので本当に最後の手段といった所です。
出典: Amazon
高音質スピーカー搭載で長時間再生可能が可能!
・電源:家庭用電源、乾電池単2×3本
・ライト:周波数を見やすく表示するバックライト
・スピーカー:出力500mW×2ch
・サイズ:22×12×5.5cm
・重量:約610g
・付属:保証書付取扱説明書、ACアダプター、肩ベルト
東日本大震災後非常用ラジオを購入し台所で使用していましたが、寿命が来てしまい、その更新としてこの機種を選択しました。
AM放送のFM補完放送もきれいに受信出来十分です。電池は単2電池3本必要ですが、単3→単2アダプタ(100均)を使い、非常用単3電池を標準として使えます。
このラジオのもう一つのメリットは、プリセットしたラジオ局の周波数が、電池交換時も保持される点です。
出典: Amazon
FM補完放送に対応!見やすい表示も◎
・電源:家庭用電源、乾電池単2×3本
・ライト:ブルーバックライト&ホワイト文字液晶
・スピーカー:出力500mW×2ch
・サイズ:19.2×13×5.5cm(ハンドル含まず)
・重量:約560g
・付属:ACアダプター
今まで使用していたラジオでは夜になると外国の放送が邪魔して民放のAM放送が聴きづらく、ワイドFMの入る又スリーブ機能のあるラジオを探していましたが、購入したラジオは低価格のわりには音質も良く満足しています。
防災ラジオ比較表|ソニー・パナソニック・東芝
メーカー | 商品名 | 充電方法 | ライト | ワイドFM対応 | 重さ |
ソニー | ICF-B09 | 2種類 | LEDスポットライト・ソフトライト | ◯ | 376g |
ソニー | ICF-B99 | 3種類 | LEDスポットライト | ◯ | 385g |
ソニー | ICF-P36 | 1種類 | なし | ◯ | 210g |
パナソニック | RF-TJ20 | 2種類 | LEDライト | ◯ | 288g |
パナソニック | RF-U155 | 1種類 | なし | ◯ | 380g |
パナソニック | RF-U180TV-K | 1種類 | なし | ◯ | 1,000g |
東芝 | TY-JKR5 | 2種類 | LEDライト | ◯ | 188g |
東芝 | TY-SR55 | 2種類 | なし | ◯ | 610g |
東芝 | TY-BR30F | 2種類 | ブルーバックライト | ◯ | 560g |
おすすめ防災ラジオ|無印良品・小型・緊急放送対応など
人気の無印良品の防災ラジオのほかに、手巻き充電や読書灯、ワイヤレススピーカー搭載の防災ラジオなどをご紹介します。まだある!おすすめ防災ラジオ|アウトドアメーカー・無印良品も
3電源使える!アウトドアでも活躍する優れもの
・電源:USB充電、ソーラー充電、手巻き充電
・発電量:USBでラジオ約5時間以上、ソーラー3時間でラジオ約5時間、手巻き3分でラジオ約1時間
・ライト:LEDライト
・サイズ:13×4.5×7.3
・重量:約220g
持ち運び便利な充電式ですので購入しました。他のも迷いましたがレトロ感がよくてこちらに決めました!性能=しっかりラジオが聞けました。雑音が少ないです!チューニングは再生ボタンで自動でした。充電が満タンで到着したのですが 毎日1時間位FMを聞いてますが3日目でまだ充電切れならない笑。携帯と同じ大きさで薄さも気にならない大きさです!デザイン性能ともに好きです!アウトドアでも使えそうですね!!GOODです!
出典: Amazon
大容量バッテリー搭載でスマホ充電にも使える
・電源:乾電池単4×3本、USB充電、手回し充電、ソーラー充電
・発電量:手回し1分でラジオ5~6分
・サイズ:16×6.3×8.1cm
・重量:380g
思っていたよりコンパクトで驚きました。
70歳代の母でも簡単に使えました。
多機能で素晴らしいです!
防災用にもなっているので安心ですね。
年寄りが使う事も考えると
充電がUSBのみなのでコンセントプラグが付いているともっとよかったと思います。
出典: Amazon
テレビの音声もハッキリ聞こえる♪
・電源:乾電池3形×4本、専用ACアダプター
・発電量:ワイヤレススピーカー約11時間、テレビ音声約18時間
・サイズ:16.3×16.4×24.1cm
・重量 : 1.58kg
・付属品: ACアダプター×2(本体用、送信機用各1)、取扱説明書(保証書付) 、テレビアンテナアダプター、変換ケーブル
目の悪い父のために購入。この製品よくできています。ラジオの音声と、テレビの音声両方でます。NHKも民法もです。それと、これは目の不自由な人のために作られたのでしょうか?ボタンが大きく、必要最低限のボタンしかありません。音量や選曲のボタン分かりやすいです。タイマーも付いているし、液晶表示はバックライトが付き、音声も聴きやすいです。それと、ラジオはAM、FM両方でます。お勧めの商品です
出典: Amazon
シンプルでおしゃれ!無印良品の防災ラジオ
・電源:手回し充電、乾電池単4×3
・発電量:手回し3分でラジオ18分
・サイズ:6×5.9×14.6cm
・重量:352g
一緒に用意しておきたい防災ヘルメット
おすすめ小型の防災ラジオ
いつ起こるかわからない災害のために、外出先でも持ち歩ける軽量でコンパクトなタイプも備えておきましょう。持っていることさえ忘れてしまう軽さなのに多機能な防災ラジオをご紹介します。緊急地震速報も受信対応!便利な機能が凝縮
・電源:手回し充電、USB充電
・ライト:3LEDライト
・サイズ:16.3×4.8×3.4cm
・重量:約133g
先月台風で停電になった。近くの店の乾電池も売り切れだった。隣の人がこのタイプの手回しの懐中電灯を使ったので、いいなと思い、色々検索してこちらの商品を買った。最初はラジオの使い方わからなくて困ったが、慣れたら簡単です。
ブランド品は高くてなかなか手に入れないが、だいぶ安くて性能は劣らない。値段相応の感じです。
出典: Amazon
きれいな音で音楽を楽しみたい人向け
・電源:乾電池単4×2本
・電池持続時間:スピーカー使用時AM17時間/FM16時間、イヤホン使用時AM24時間/FM24時間
・サイズ:4.2×8.3×2.1cm
・重量:45g
・付属品:ステレオイヤホン、保証書付取扱説明書
防災士が使っているイチオシ防災ラジオ3選!
実際に防災士の長田さんが使っているラジオを紹介してもらいました。避難袋に入れてある1台
防災用品の中に入れておいても、いざという時にも役立ちます。
・電源:手回し充電、USB充電
・発電量:手回し3分で照明30分、ラジオ7分、サイレン5分、スマホ通話3分
・ライト:LEDライト
・サイズ:5.9×4.9×13.1cm
・重量:約185g
・付属品:充電用プラグ3種(au、docomo/SoftBank、MicroUSB-B)、充電用接続コード、イヤホン、吊り下げストラップ
熊本地震で余震避難に備えて注文しました。
モバイリティなコンパクトボディ、クールなシルバーカラー
自動チューニングのAM、FMラジオ、かなり明るいLED 、ガラケー・スマホ充電、電池不要のリチウム電池…これは使えます!今回の熊本地震を体験した者にとって心強いグッズです!
低価格なので夫婦で追加購入します!是非、備えて下さい!
出典: Amazon
外出用の防災ポーチに携帯
残念ながらメーカーでは販売終了となっていますが、外出用として持ち歩いている防災ラジオです。約79g(乾電池含まず)と軽量で、緊急時にさっと取り出して聞けるシンプルな設計になっています。株式会社オーム電機「AudioComm AM/FM 2バンド ポケットラジオ 黄 [品番]07-3793」
枕元に常に置いてあるのはこれ!
・電源:乾電池単4×2本
・サイズ:10.1×6.7×3.3cm
・重量:112.8g