目次
筆者が考える最強の防水スプレーをご紹介。どんな素材でもきっとお探しのものが見つかりますよ。気になる使い方についても詳しく解説するので、必要なことはこれだけで分かります!
防水スプレーには種類がある?
フッ素系スプレー
シリコン系スプレー
知ってるようで知らない撥水と防水の違い
簡単にいえば、撥水とは生地の表面で水を弾くこと。水が撥水加工の素材に触れるとコロコロと粒状に弾くのが特徴です。対して、防水とは水を裏側まで通さないことであり、レインコートのように水の浸透を防ぐことが目的です。防水の場合水の通り道を完全にふさいでしまいますが、撥水加工の場合はその仕組み上隙間や凹凸ができるので、防水と比べると蒸れにくいという性質があるようです。
防水スプレーの効果的な使い方とは?
1. 購入したらすぐにスプレーする
2. 30cm程離して2~3秒スプレー×2回セット
3. 使用する前の日の夜にスプレーしておく
アウトドアな筆者が厳選する絶対に使うべきおすすめの防水スプレー!
1. フッ素の力で水・油汚れを強力にはじく!|コニシ 防水スプレー ハイパワー 420ml
・容量:420ml
・適応素材:スポーツウェア・レインコート・アウトドア用品・バッグ・傘などの繊維・皮革製品の防水・防汚に
・主成分:フッ素系はっ水剤
ゴアテックスなどの透湿素材にも安心して使えるフッ素系。カッパや靴などの防水に最適。
傘やリュックなどの、中に人間が入らない物への防水ならシリコン剤を含んだモノの方が強力な気はします。
出典: Amazon
2. 迷ったらこれ!|columbus(コロンブス) アメダス(2000) 420ml
・容量:420ml
・適応素材:布、革など
・主成分:フッ素系樹脂、石油系炭化水素
雨の日に足が濡れるのが一番嫌で
何かないかなって探してた時に見つけたものです。
スニーカーに全体的にスプレーしてみました。
雨の日に歩いてみましたが、ほとんど雨がしみ込んでこないです。
いままでは、すぐに靴下まで濡れていたのですが、
これをスプレーすると、多少の雨では全然ぬれませんでした。
さすがに大雨だと多少は濡れますが、
それでも何もしてない時とは大違いです。
出典: Amazon
3. コスパ最強!|Beauty Gate(ビューティーゲート) is-fit 防水スプレー オールマイティ仕様 300ml
・容量:300ml
・適応素材:本染め、スエード、メッシュ、キャンバス、合成皮革、麻、傘、布地製品など
・主成分:フッ素樹脂・第一石油類
石油系炭化水素
210ml・危険等級II 火気厳禁 NET300ml
これ1本でいいですね。今まで靴用、衣類用と分けてましたが、これひとつですんじゃうんら場所も取らずいいですね。雨の日、靴に使いましたが、しっかりとはっ水してくれてよかったです。
出典: 楽天
4. 日本最速の速乾!|3M スコッチガード 防水スプレー 速効性
・容量:170ml
・適応素材:繊維製品、革靴、布靴、スニーカー、衣類など
玄関の下駄箱にストックしておくと、雨が降りそうな日とか出がけの雨に
パンツの足元や靴にスプレーするのに便利です。
1分で乾くから、忙しい出かけ間際にも使えます。
出典: Amazon
5. 撥水ウェアにはこれ!|NIKWAX(ニクワックス) TXダイレクトWASH-IN
・容量:300ml
以前は撥水剤のスプレーを使用していました。
今回、使用した商品は浸けておくだけで良いので楽です。
出典: Amazon
革靴専用の防水スプレー
1. 革製品ならこれ!|Collonil(コロニル) シュプリームプロテクトスプレー 200ml
・容量:200ml
・適応素材:革全般、象革、起毛革など
・主成分:フッ化炭素樹脂、シッダーウッドオイル
革製品の使い始めや雨に打たれた後に防水スプレーするのが習慣化しました。しなかった場合と比べて傷みにくい気がします。ハンドバッグやポーチに使用しています。皮の質感は変わらないと思います。匂いは、スプレー後しばらく外に出して置けば全く気になりません。
室内で作業しないほうがいいです
出典: Amazon
2. ハイブランドにはこれ!|Collonil(コロニル) 防水スプレー ウォーターストップ 400ml CN044021
・容量:400ml
・主成分:防水剤、炭化水素系溶剤、ナフサ、ブタン、プロパン、ジメトキシメタン、酢酸ブチル、メタノン
皮財布とスニーカーなどに使用。
皮財布にはムラも出来ずスーッと染み込みました。子どもの学校指定の靴が白色なので、汚れ防止のためにスプレーしたら、あきらかに以前より汚れが付きにくくなりました。ついた汚れも落ちやすいので助かっています
出典: Amazon
3. クリーニング効果をプラス!|3M スコッチガード 皮革保護剤 革靴用 防水・防汚スプレー 170ml SG-P170i
・容量:170ml
・主成分:フッ素樹脂、ミネラルオイル、アセトン、石油系炭化水素
梅雨の時期の手入れにも!レインブーツにも使える防水スプレー
1. 抗菌、カビ対策にもなる!|55sp-001
・容量:120ml
2. 通勤鞄に入れるならこれ!|M.MOWBRAY(エムモゥブレイ) プロテクターアルファ
・容量:300ml
・適応素材:スムースレザー、起毛比較、型押し革、メッシュ革、オーストリッチ、ペッカリー、合成皮革、布地、キャンパス、デニム、麻など
300mlを購入。たっぷり使えてお得な印象。水弾きはなかなか強力で効果は高いと思う。他のものではムラになりやすかったり、白浮きすることが多いが、これは乾いた後に気にならない。某誌で高い評価だったが、自分にとってもこれはかなり良いと思っている。特有の匂いはあるので換気は必要。
出典: Amazon
デリケートなスエード素材にも!おすすめ防水スプレー
1. 革の呼吸を塞がない!|Collonil(コロニル) 防水スプレー レザープルーフ 250ml
・容量:250ml
・適応素材;起毛革素材など
・主成分:フッ化炭素樹脂、シリコンオイル
バックスキンのブーツに使用したくて購入しました。色味が変わってしまうのが心配でしたが、スプレー直後に一旦色が濃くなるものの、乾けばもとどおりになります。大事に履きたくて何度か繰り返しスプレーしましたが、質が変わることもありませんでした。故意に濡らすことはしていませんが、今のところまったく汚れを感じないで使用できています。ただし、スプレー中はもちろん、完全に乾く前の靴を室内におくだけでもかなり匂います。スプレー後一昼夜は屋外におくことをお勧めします。
出典: Amazon
2. くたびれた靴を元気に!|M.MOWBRAY(エムモゥブレィ) スエードカラーフレッシュスプレー 220ml
・容量:220ml
・適応素材:スエードの靴、ベルト、衣類など
大切な衣類も安心!雨の日に活躍する防水スプレー
1. 食べこぼしにはこれ!|リキッドグラス テキスタイルプロテクト 200ml
・容量:200ml
・適応素材:綿、麻、絹など天然繊維、一般皮革(スムースレザー)、起毛皮革(スウェード・ヌバック等)、ファー素材、化学繊維、デニム、ジャガードなど
スエードのスニーカーで使用しました。
通勤の行き帰りとともに強めの雨でしたが、全く問題ないです。
そして次の日も行は雨でしたが、撥水力は落ちてませんでした。
abcマートなどで売ってるスエード用の物より撥水力はかなり強いと思います。
あと部屋の中で使用しても良いところが気持ち的に楽です。
出典: Amazon
2. 着物にはこれ!|Never Wet(ネバ―ウェット) ネバーウェットネオ
・容量:325ml
・適応素材:皮革、スウェード、ポリエステル、木綿、キャンパスなど
着物が好きで、自分でお直しや手入れをしているのですが、汚れが付くと面倒で、手間とお金がかかるのが悩みの種でした。
着物に汚れ防止のパールトーン加工をすると、1万円は下りません。
パールトーン加工は生地に撥水処理するので、反物の時、または着物になってから、古着でもクリーニングした後で、加工可能です。
布を液に浸すらしいです。
素人の想像ですが、使ってるのはコレ系の物じゃないかなーと思います。
出典: Amazon