農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > DIY > おすすめの作業台10選とDIY方法|作業がはかどる!人気の製品を厳選&中古情報も必見

おすすめの作業台10選とDIY方法|作業がはかどる!人気の製品を厳選&中古情報も必見


DIYに便利な作業台、最適な高さを知っていますか?作業机を選ぶポイント、おすすめ作業台と自作用パーツを紹介します。折りたたみ、木製、移動式など、さまざまなタイプを集めました。あなたに必要な一台を見つけてください。
Avatar photo ライター
エグ

結婚後田舎に移り住み、田んぼや畑に囲まれて暮らしています。旅先では道の駅やスーパーを巡って、地元直産の旬野菜を探すのが好きです。ガーデニングや日曜大工が好きな両親の影響で、ベランダ菜園とDIYに挑戦中。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


作業台

出典:Pixabay
安全な作業台はDIYの必需品。折りたたみ式作業台なら持ち運びが楽で収納も簡単!身長に合わせて高さを変えられる作業台を選べば、DIYの疲れも少なくなります。市販の作業台を使っているうちに自分にぴったりな作業台も欲しくなり、自分で作ってみようかなと思うかもしれません。

この記事ではさまざまなタイプの市販作業台、そして作業台を自作する際に必要なパーツや参考になるサイトもご紹介していきます。

作業台の選び方

作業台
出典:Pixabay
ここからは、市販の作業台を選ぶときのポイントをご紹介します。素材やタイプ、サイズのほかにも、付属の機能にも注目してみましょう。それぞれ詳しく解説しますので、自分に合った作業台選びの参考にしてみてくださいね。

素材を選ぶ

まずは、DIYでどのような作業を行うかによって選び方が変わる「素材」について説明します。素材は木製とステンレスなどの金属製の2種類に分けられ、それぞれ得意とする作業内容が異なりますよ。特徴をチェックしてみましょう。

木製

木製の作業台は、木を使った小物や家具を作る木工細工に適しています。天板が当たりのやわらかい木でできているため、作成中の作品を傷付けることなく作業ができますよ。脚の部分のみ金属製のアイテムもあり、大きな作品や重量のある物を作りたいときにおすすめです。

ステンレス

ステンレス製の作業台は、金属を溶接して作品を作りたいときにぴったりの素材です。溶接機を使って、おしゃれなアイアン家具を作る際などに重宝しますよ。ステンレスは耐久性・耐熱性に優れており、汚れにくく錆びにくいので、扱いやすいのも特徴。強度が高く使いやすいでしょう。

据え置きor折りたたみ?

仕事などで日常的に作業台を使う人は、据え置きタイプがおすすめ。スペースは必要ですが、すぐに作業が始められて、安定感も抜群ですよ。折りたたみタイプは、趣味でDIYをする人など、たまに使う作業台がほしい人にぴったりです。コンパクトに収納でき、スペースを取らないのがうれしいですね。

高さやサイズを確認

体に負担をかけず作業するために、作業者に合った高さのアイテムを選びましょう。座ったり立ったりする人には、高さ調整可能な作業台がおすすめ。サイズは、作業台を入れる部屋のスペースを考慮します。小さな作品しか作らない場合でも、作業中に必要な工具を置くスペースも必要なので、大きめサイズが使いやすいですよ。

キャスター付きなら移動が楽

脚部分にキャスターの付いた作業台であれば、作業場所の移動が簡単にできます。組み立て作業は屋内、塗装作業は屋外など、作業内容によって場所を変えたいときにも1人で移動できますよ。据え置きタイプで、収納場所と作業場所を変えるときにも便利です。

固定具の有無

DIY専用作業台の素晴らしいところは、なんといっても固定具が付いているところ。もちろん、作業台に付いているクランプではなく、例えばハタ金などのツールを使ってもよいのです。しかし、万力などの工具やペグなど固定具がもともと付いていて、固定方法や取付方向に悩む必要がない方が断然便利です。

作業台のおすすめブランド

作業台を取り扱っているおすすめのブランドを三つご紹介します。作業台はさまざまなブランドから販売されており、家具の取り扱いが有名な「無印良品」「ニトリ」「IKEA」でも購入できますよ。どんな商品があるかチェックしてみましょう。

無印良品

シンプルでおしゃれながら、使い勝手のよさにもこだわったアイテムが多数そろう無印良品。天板は木製で、脚部分がスチール製のデスクを取り扱っており、DIYの作業台としても使用できます。どんな部屋にも馴染みやすいデザインで、大き過ぎないサイズ感のため、狭いスペースでも使いやすいでしょう。

MUJI 無印良品 スチール脚 木製デスク

サイズ約幅900×奥行450×高さ720mm
重量7.2kg
耐荷重約15kg
素材天板:天然木化粧繊維板(オーク材突板)、ウレタン樹脂塗装/脚:金属(鋼)、エポキシ樹脂粉体塗装
タイプ据え置き

ニトリ

機能的で使いやすいアイテムが、お手頃価格で購入できるニトリでも作業台を取り扱っています。キッチン用として販売されているワークテーブルは、天板がステンレス製で脚部分が木製のタイプ。重量があり強度もしっかりしているので、本格的なDIY作業台としても活躍します。収納スペースが付いているのもうれしいポイント。

ニトリ ワークテーブル(シナモ12078)

サイズ幅1200×奥行780×高さ860mm
重量約51kg
耐荷重-
素材パイン、ステンレス
タイプ据え置き
付属品-

IKEA

北欧スウェーデンの洗練されたデザインで、置いておくだけでおしゃれなアイテムがそろっているIKEA。天板、脚部分ともに木製タイプの物や、脚部分はスチール製の物など種類もさまざまです。作業台の下に工具などを収納できるスペースが付いており、必要な物をまとめておけるのも便利ですね。

IKEA「BROR ブロール ワゴン」
IKEA「TORNVIKEN トルンヴィーケン アイランドキッチン」
IKEA「VADHOLMA ヴァドホルマ アイランドキッチン」

おすすめの作業台10選

それでは、ネットで購入できるおすすめの作業台を10選ご紹介します。どれも使い勝手にこだわった人気のアイテムばかりです。自分のDIYの用途や好みに合った商品選びの参考に、ぜひチェックしてみてくださいね。

1. お手頃価格で固定具も付いた、折りたたみタイプ

重量が約6.7kgと持ち運びやすく、コンパクトに折りたたんで収納できるアイテムです。固定具が付いているので、作業がしやすく安定感もばっちりですよ。手頃に購入できる価格帯で、DIYで小物作りに挑戦してみたい人にもおすすめです。

GREATTOOL ワークベンチバイス GTWB-300

サイズ約幅605×奥行635×高さ785mm
重量約6.7kg
耐荷重約50kg
素材-
タイプ折りたたみ
付属品固定具

2. 大きめな木工作業にぴったりな木製天板

耐荷重700kgの頑丈な作業台。木製の天板は38mmと厚みがあり、大きな物を扱う作業がしやすく、ベンチバイスも取り付けやすいでしょう。二つの引き出しにはそれぞれ鍵が付いているので、大事な工具もしまっておけますよ。

KIKAIYA 中量作業台

サイズ幅1500×奥行640×高さ865mm
重量65kg
耐荷重700kg
素材スチール、プレスウッド
タイプ据え置き
付属品鍵付き引き出し

3. 3段階に高さ調整可能なワークテーブル

折りたたむと約8cmの厚さにできるコンパクトなアイテムです。高さが3段階に調整でき、作業者の身長や作業内容によって変えられるのがポイント。天板や脚部分にはストッパー付きで、安全性も考慮されています。

FIELDOOR 折りたたみワークテーブル

サイズ幅1200×奥行600×高さ480、610、740mm
重量約8kg
耐荷重75kg
素材高密度ポリエチレン、スチール
タイプ折りたたみ
付属品-

4. 丈夫でおしゃれ。長く使えるアイテム

軽量で錆びにくいアルミニウムを脚部分に使用し、天板には防水性があって曲がりにくい竹を使用。軽いながらも耐荷重200kgと頑丈で、円形状の物でも固定しやすいクランプ付きです。二つの天板で木材を挟めば、研磨作業もしやすいでしょう。

BOSCH ワークベンチ PWB600

サイズ幅680×奥行750×高さ850mm
重量11.6kg
耐荷重200kg
素材アルミニウム、竹
タイプ折りたたみ
付属品クランプ

5. バックボード付きで、付属品も充実

頑丈な据え置き作業台に、バックボードと照明が付いています。工具を収納する小物入れやフックも充実しており、使いやすく引っかけてしまえますよ。明かりがあって細かな作業もしやすく、幅広い用途で使えるでしょう。

KIKAIYA ワークテーブル バックボード付

サイズ幅1155×奥行635×高さ1590mm
重量54kg
耐荷重250kg
素材スチール、集成材
タイプ据え置き
付属品LED照明、小物入れ、ラック、フック、トレイ

6. 固定具が充実。高さは2段階に調整できる

材料を挟んで固定できるバイス機能や、不規則な形の物でも固定できるペグ付きのアイテムです。作業台は2段階に高さ調整できるので、作業しやすいでしょう。ワンタッチで折りたためるつくりで、さっと組み立てて作業に取りかかれますよ。

BLACK&DECKER ワークメイト WM225

サイズ幅630×奥行370×高さ770mm
重量14kg
耐荷重204kg
素材-
タイプ折りたたみ
付属品移動式ペグ、バイス機能

7. キッチン用としても使えるステンレス製作業台

業務用の調理台としても重宝する作業台です。ステンレスで作られているため、耐久性に優れ、熱や水にも強いですよ。ベタスノコ仕様の棚付きで収納もしやすいでしょう。脚部分にはABS樹脂の極太アジャスト付きで、しっかり支えられます。

テンポス TB作業台 TBWT-126-NO4

サイズ幅1200×奥行600×高さ800mm
重量20kg
耐荷重144kg
素材SUS430(ステンレス)
タイプ据え置き
付属品-

8. 移動に便利なキャスター付き

目にやさしい青色の天板を使用し、長時間の作業でも疲れにくく、視認性に優れた商品です。防水性・防汚性もあり、なめらかな感触の天板で作業がしやすいでしょう。ストッパー付きのキャスターが付いているため、場所を移動させたいときに便利でしっかり固定もできますよ。

トラスコ中山 BO型軽量作業台 BO-1275C75

サイズ幅1200×奥行750×高さ809mm
重量34kg
耐荷重180kg
素材スチール
タイプ据え置き
付属品キャスター

9. 軽作業にぴったりなコンパクトサイズ

組み立てが簡単な折りたたみタイプで、脚部分は固定金具で安定感も保てます。ドライバーなどの小さな工具を、挿して収納できる工具ホルダー付き。持ち運びに便利な取っ手も付いています。簡易的に使える作業テーブルがほしい人におすすめ。

SK11 ワークテーブル SWT-6000

サイズ幅1000×奥行600×高さ745mm
重量16.2kg
耐荷重50kg
素材MDF板、スチール
タイプ折りたたみ
付属品工具ホルダー

10. 組み立てが簡単でマルチに使える多機能作業台

作業台やのこぎり台として使用できるアイテム。同じワークテーブルを二つ結合して使えるリンクロック付きです。クランプが2種類入っており、さまざまな形の素材をしっかり固定して作業しやすいですよ。

WORX ワークテーブル Pegasus WX051

サイズ幅787×奥行635×高さ813mm
重量13.5kg
耐荷重135kg
素材-
タイプ折りたたみ
付属品クイッククランプ、クランプドッグ、リンクロック

おしゃれな作業台をDIY!

作業台
出典:Pixabay
脚に天板を乗せれば、難しい作業をすることもなく簡単に作業台が完成します。組み立ても解体もすぐにできるので、即席の作業台になるばかりではなく、アウトドアを楽しむテーブルが欲しいときなどにも重宝します。

作業台の脚には「馬」タイプがおすすめ

簡単に作業台を作るときによく使われるのが「馬」と呼ばれる山型の脚。テーブルの下から4本脚が出ている様子が馬の脚に似ているのでソーホースとも呼ばれます。折りたたみ式になっているので、二つのソーホースを開いて地面に立てて天板を乗せるだけで完成するので簡単。お手頃価格の物には2×4材を差し込んで使う物もあります。

1. コンパクトに収納できる、便利な2台セット

折りたたみが簡単で、移動時にも便利なソーホース。どこにでも作業台を設置できるので外で作業したい場合にも重宝します。大物作成時でも頼れるツールです。

ブラックアンドデッカー(BLACK+DECKER) ソーホース 2台セット BDST60960

サイズ幅690×奥行50×高さ810mm(1脚あたり)
重量3kg(1脚あたり)
耐荷重455kg
入数4脚

2. 強度が抜群で、インテリアにも馴染みやすい

2台を脚としてその上にコンパネを乗せるだけで作業台になります。おしゃれな亜鉛メッキが施してあるので、上にガラス板などを乗せれば、インテリアを邪魔しない学習机やホームデスクとしても。
折りたたみ式なので移動が簡単でアウトドアにも大活躍!大きな板や木材を切断するときにはサポート台として使用できます。※作業台用ソーホース、デスクの脚として使う場合は2台の購入が必要です。

EBCO メタル フォルディング ソーホース

サイズ幅775×奥行600×高さ725mm
close時サイズ幅777×奥行200×高さ153mm
耐荷重450kg
素材亜鉛メッキ鋼

3. カスタマイズしやすく、お手頃価格がうれしい

市販の2×4材を取り付けてソーホースを作るブラケットです。ホームセンターなどで木材を好みの長さにカットしてブラケットに差し込みビスで止めるだけ。自分の身長に合わせたDIY作業台を作ることができます。より低コストで作業台を手作りしたい方におすすめの人気商品。

ソーホースブラケット

サイズ横190×縦110×奥行100mm 2”×4”の木材用
重量514g
耐荷重135kg(1組2台で)
カラーブラック
1セット2個入り

天板

作業台用の天板は、たわみを防ぐためにも20mm以上の厚みがある物をおすすめします。耐水性に優れたポリ化粧天板、油汚れに強いタップ化粧天板、鉄材でできたスチール天板などさまざまな材質、サイズが販売されていますが、その中でも特に持ち運びやすいDIY専用ボードと、キズが付きにくいマットをご紹介します。

両面使えて経済的。ナチュラルな風合いがおしゃれ

杉の香りと自然木の風合いが感じられる天板。女性でも持ち運び可能でそのまま脚に乗せるだけで簡単に作業台が完成します。一定方向の木目だから並べて使っても違和感なし。表裏がないので、汚れたら裏返して使えるので経済的です。

天板 DIY専⽤無垢材ボード[杉⽊板]

サイズ幅600x奥行910×板厚24mm
材質杉の集成材

マス目付きで細かい作業もしやすくなるマット

安い合板などでは表面がザラザラと粗いことが多いものです。サンダーを使って滑らかにしてもいいのですが、少々手間がかかります。そこでマットを敷くという方法をとってはいかがでしょうか。カッターナイフで材料をカットしても切り跡が目立ちにくく、両面の使用が可能です。マス目も付いているので、図形を書いたり切り抜くときにも便利。

TRUSCOマット

サイズ幅1800×奥行900×厚み3mm
グリーン
重量6.5kg

動画を参考におしゃれな作業台をDIY!

作業台は自分で作ることもできます。市販の作業台に飽き足らず自分にフィットした作業台が欲しい方は、こちらでご紹介するDIY動画を参考にしてみてください。

【DIY】2×4で 折りたたみ式作業台を作る! 市販の材料で簡単に|ソーホースブラケット

ソーホースブラケットを使って、簡単に作業台をDIYする方法を解説しています。「木材のカット」「木材の塗装」「組み立て」について、順を追って丁寧に進んでいくので、初めての人にもわかりやすいでしょう。作るときのコツや必要な道具もわかりやすく、マネして作れば立派な作業台が完成しますよ。

How to make a simple workbench(Easy diy)作業台の簡単な作り方 diy作業机編

木材で一から作る、作業台の作成方法がわかります。動画内での説明は少なめなので、ある程度DIYに慣れている人向けです。一連の流れを通して見ることができ、作業のイメージを掴みやすいでしょう。自分にぴったり合った作業台を作ってみたい人は、チェックしてみてくださいね。

中古の作業台をチェック

DIY作業台
出典:写真AC
質のよい作業台をお手頃にそろえたい場合は、中古品をチェックしてみるのもおすすめです。元々頑丈に作られた作業台であれば、中古品でも十分に長く使用できますよ。新品ではないので、しっかりと写真や商品概要をチェックして利用するようにしましょう。

楽天中古市場

楽天市場では、中古品の取り扱いも豊富です。商品状態がチェックしやすく、写真が豊富に掲載されているアイテムが多いのもうれしいポイント。デザインにこだわったビンテージ物や、質のよい素材を使った頑丈な物も出品されているので、気に入ったアイテムがあるか一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
楽天市場「中古市場 作業台」

ヤフオク!

ヤフオク!では、一般の人などが出品した商品をオークション形式で購入できます。出品数は日によってまちまちですが、運がよければほしかった商品を格安で購入できる可能性も。ほしい作業台の目星が付いている人は、頻繁に出品状況をチェックしてみるのがおすすめですよ。
ヤフオク!「作業台」

適切な作業台選びがDIY成功のポイント

作業台
出典:Pixabay
DIYをスムーズに進めるために不可欠な作業台。楽な姿勢で作業でき、作りたい作品のサイズや素材に見合った作業台があれば、ストレスなくDIYを楽しめます。

RELATED TAGS関連するタグ

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣

育て方・病害虫を一発検索

農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > DIY > おすすめの作業台10選とDIY方法|作業がはかどる!人気の製品を厳選&中古情報も必見