農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 暮らし > 【2022年最新】医師監修・熱中症対策|おすすめのグッズ・食べ物・飲み物24選!

【2022年最新】医師監修・熱中症対策|おすすめのグッズ・食べ物・飲み物24選!


暑い季節に気をつけたい熱中症。農作業やスポーツなどをする前に、熱中症の対策を!この記事では、日常や現場で役立つ熱中症対策グッズを特集。熱中症対策におすすめの、飴やタブレットなどの食べ物や飲み物、涼しくなれるおすすめグッズのランキングをも紹介します!
Avatar photo ライター
AGRI PICK 編集部

AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


直射日光の下にいる女性

出典:写真AC
毎年のように猛暑日が続く、過酷な夏。畑仕事などの屋外作業をしていて、頭がクラクラした…ということはありませんか?それは熱中症の初期症状!重度になると非常に危険です。日頃からしっかり対策を取りましょう。
そこでこの記事では、熱中症に関する情報に併せ、熱中症対策に最適な飲み物や食べ物、おすすめグッズを詳しく紹介します!

記事監修:いとう王子神谷内科外科クリニック 伊藤博道 院長

熱中症はなぜ起きるの?

木陰で休む女性
出典:写真AC

熱中症が起きる仕組み

人間には、環境により体温を調整する機能が備わっています。暑いと感じると、皮膚に血液を分散して体温を下げる働きを行います。ただし、温度調整といってもその幅は狭く36~37℃程度の範囲。体温が上がり過ぎて体内の水分と塩分のバランスが崩れたり、また体温調整ができなくなったりすると「めまい」や「けいれん」などを起こしてしまいます。それがいわゆる熱中症です。

熱中症が起きやすい環境とは?

熱中症と聞くと、炎天下での運動や建設業、農作業などをイメージしがち。しかしそれ以外にも、気温の急激な変化などにより、熱中症は起こります。できる限り以下のような環境や状況は避けるようにしましょう。
こんな環境・状況に注意!
・気温の高い環境に長時間いる状況
・湿度が高い環境に長時間いる状況
・風が弱い環境
・日差しが強い環境
・急激な温度上昇の環境

こんな人は熱中症に注意!

体温調節機能が弱い乳幼児や子ども、高齢者などは特に注意が必要です。そのほかにも、持病のある人、体調が悪い人、肥満の人、運動に慣れていない人なども、熱中症になりやすいので十分注意しましょう。

めまい・吐き気…この症状が出たら熱中症を疑え!



熱中症にかかった男性
出典:写真AC
熱中症が引き起こす症状は実にさまざま。ここでは、熱中症に見られる症状を重症度に分けて紹介します。
これらの症状が出た場合は、敏速な応急処置を行い、すぐに病院に行くようしてください。「大したことない」と高をくくると、取り返しのつかないことになります。「熱中症くらい」などと思わず、早めの対処を心がけましょう。
重症度症状
軽度・めまい、失神(立ちくらみ)
・筋肉痛、筋肉の硬直(こむらがえり)
・手足のしびれ
・気分の不快
中度・頭痛
・吐き気
・嘔吐
・倦怠感
・虚脱感
重度※中度の症状に加えて
・意識障害
・けいれん
・手足の運動障害
・高体温
・肝機能異常
・腎機能障害
・血液凝固障害
熱中症環境保健マニュアル 2018(環境省) (https://www.wbgt.env.go.jp/heatillness_manual.php)を加工して作成

熱中症になったときの応急処置と注意点

救急車
出典:写真AC

素早い応急処置が重要!

熱中症の症状が見受けられたら、涼しい場所に移動したり水分を補給したりするなど、早急な処置が必要です。このとき、意識がはっきりしない、自力で水分を補給できないという重度の症状が見られた場合は、ただちに医療機関を受診してください。
すぐにできる熱中症の応急処置
・風通しの良い日陰や空調の効いた室内など、涼しい場所に移す
・服をゆるめて、濡れタオルや水などで体を冷やす
・十分な水分を補給する
・スポーツドリンクや経口補水液、食塩水(水1Lに1~2gの食塩)などで塩分を補給する
熱中症環境保健マニュアル 2018(環境省) (https://www.wbgt.env.go.jp/heatillness_manual.php)を加工して作成

応急処置で体を冷やすポイント

熱中症を疑った場合の早期治療では、高体温になってしまった体を冷やします。体を効率的にクールダウンするには、太い血管が通る場所を冷やすのが重要です。両側腋窩(腋窩動脈)、両側鼠径部(大腿動脈)、頭(前頭部・前額部)、さらに左右の首(両側総頸動脈)がそのポイントになります。冷たいタオルなどを当て、効果的なクーリングを行いましょう。

水分だけ補給するのは危険!

炎天下の作業やスポーツで大量の汗をかくと、水分だけでなく塩分・ミネラルも失われていきます。そこで水だけを補給すると、血液中に残っている塩分・ミネラルの濃度を薄めてしまい、熱中症が悪化する恐れがあります。喉がかわいたからといって水だけをゴクゴクと飲まないように注意しましょう。

麦茶は熱中症対策におすすめ?

体温調節のための水分として考えるのであれば、麦茶は熱中症の予防になります。ただし、糖質や塩分が含まれていないため、麦茶だけでは本格的な熱中症対策には不十分と言えます。大量に発汗する活動をする際には、熱中症にならないように、糖質・塩分・電解質(NaCl)の補充が必要です。これらが不足すると浸透圧が下がり、意識がもうろうとして、重篤な低ナトリウム血症などを引き起こしてしまう危険性があります。
そのため、熱中症対策には麦茶だけではなく、「麦茶+塩(+糖)」「タブレットをなめる」もしくは、スポーツ飲料と麦茶を交互に飲むなどするのがおすすめです。

熱中症に有効な予防と対策とは?

エアコンの起動
出典:写真AC
熱中症を防ぐには、涼しく過ごせる服装や環境作りが大切です。室内で過ごす場合も、こまめに水分を補給し、エアコンなどの空調設備をじょうずに利用しましょう。お年寄りや乳幼児がいる家庭は、温湿度計で室温をこまめにチェックすると安心です。
また、気温が高くなる日中は、激しい運動や外出をできるだけ避けましょう。屋外で過ごす場合は、帽子や日傘などを利用し、無理のないよう適度に休憩を取ってください。汗で失った水分や塩分を適切に補給することも忘れずに!
日常での注意事項
・暑さを避ける(行動、衣服、住まいの工夫)
・こまめに水分を補給する
・急に暑くなる日に注意する
・暑さに備えた体づくりをする
・各人の体力や体調を考慮する
・集団活動の場ではお互いに配慮する
熱中症環境保健マニュアル 2018(環境省) (https://www.wbgt.env.go.jp/heatillness_manual.php)を加工して作成

熱中症対策に!おすすめグッズ9選



ここからは、熱中症対策にぜひ取り入れたい、おすすめグッズを紹介していきます!

「クールタオル」で首元をひんやり冷却

マジクール

熱中症の対策グッズと言ったらやはり「クールタオル」は外せません!水に濡らして軽く絞るだけで冷感が持続する、屋外の作業にとても頼れるアイテムです。首に巻くのはもちろん、腕に巻いたり脇に挟んだりと使い方もいろいろ!

・サイズ:5×55cm
・重量:10g

こちらの記事もチェック!


USB充電でどこでも使える!お手軽な携帯扇風機

卓上扇風機 SOLOVE

暑い日に欠かせない扇風機。クーラーをつけていても、ポイントで風を当てるとそれだけで涼しさ倍増です!携帯扇風機は小さく持ち運びが楽で、気軽に使えていつでも気持ちいい風を感じることができます。USBで充電できるので、オフィスのデスクでの使用もおすすめです。

・サイズ:10.5×20.7×4.2cm
・重量:165g

こちらの記事もチェック!


握るだけでキンキンの冷たさに!

ロッテ ヒヤロン

暑さを感じたそのときに、袋を握るだけであっという間にキンキンに冷えた冷却パックのできあがり!体を冷やすことはもちろん、ドリンクを保冷するのにも使えます。夏の外出時に常備したいアイテムです。

・サイズ:19.7×18.7×10.9cm
・内容:12個セット

ヘルメットや帽子がひんやり快適に!

ヘッドクール

工事現場や畑、バイクの運転などで、ヘルメットや帽子を被るときにおすすめのアイテム!使い方は、水で濡らして絞ったら、ヘルメットや帽子の内側にセットするだけと簡単!熱がこもりやすい被り物の対策として取り入れてみてくださいね。

・サイズ:幅21×高さ21cm
・材質:ポリエステル

シュッとひと吹き!瞬間的に体を冷却

コールドスプレー

瞬時に体をクールダウンしてくれるのが「コールドスプレー」。洋服の上からもスプレーすることができる、熱中症対策グッズです。出先で暑いと感じた時に、濡らしたハンドタオルにスプレーして使うのもおすすめ。スポーツ時のアイシングにも使える一石二鳥なアイテムです!

・内容:500ml×3

こちらの記事もチェック!


冷たい飲み物を長時間キープ!

サーモス(THERMOS) 山専用ステンレスボトル

熱中症対策には水分補給が重要!そのためにもきちんとした水筒を持ち歩いてみませんか?こちらは水筒で有名なサーモスの山専用モデル。保冷能力が通常の水筒よりも高く、9度以下を約6時間キープします。登山用だけあり、衝撃に強い仕様も魅力。

・サイズ:径8×高さ30cm
・重量:390g
・容量:900ml

こちらの記事もチェック!


ブザー音とイラストで熱中症の危険をお知らせ!

タニタ コンディションセンサー TC-200

熱中症の危険性を、音声やイラストで教えてくれる便利グッズです。ブザーは、注意レベルごとに5段階で通知。カラビナがついているので、バッグやベルトなどに装着して常に携帯できるのも便利です。

・サイズ:5.8×3.6×10.8cm
・重量:約65g

室内の湿温度計はこちらの記事で!


夏の外出時に手放せないクールな帽子

クールビットキャップ

「クールビットキャップ」の最大の特徴は、取り外しできる首カバー。カバーだけを水に濡らして再度取り付けることで、特殊な構造が首の熱を気化し、冷やしてくれる効果があります。カバーをはずせば普通のキャップとしても使用することが可能!

・サイズ:フリー
・素材:Wラッセルメッシュ
・重量:132g
・カラー:ホワイト、ベージュ、カーキ、グレー、ネイビー

ミストを浴びて全身クールダウン!

クルラ ミストファン

1台で4つの使い方のできるミストファン。暑い夏はクールダウンに送風+ミスト、冬は乾燥対策にミストのみ、梅雨や秋のじめじめした日は送風のみ、さらにはスマートフォンなどの充電バッテリーとしても使用可能!

・サイズ:75×46×135mm
・重量:174g
・バッテリー容量:2000mAh
・カラー:ミントグリーン、ピンク、ブルー

こちらの記事で「ミストファン」をもっとチェック!


おすすめ人気冷却グッズはこちら!


熱中症対策に常備したい!おすすめの飲み物6選

暑い季節はこまめな水分補給が大事!最近では、フルーツ味やカロリーゼロタイプなど、さまざまな熱中症対策ドリンクが販売されています。好みのものを選んでくださいね。

熱中症対策ドリンクといえばコレ!

大塚製薬 オーエスワン(OS-1)

熱中症対策ドリンクといえば、こちらの「大塚製薬 オーエスワン」。電解質と糖質の配合バランスを考慮した特定用途食品です。暑い夏にはまとめて購入しておけば安心!ただし、食事指導を受けている方は、かかりつけ医に相談してくださいね。

・内容:500ml(24本×2ケース)

ゴクゴク飲める!ほのかな塩味と爽やかな夏みかん

えひめ飲料 POM(ポン))塩と夏みかん

爽やかな瀬戸内産の夏みかん果汁と、「伯方の塩」を使用した、熱中対策飲料。ほのかな塩味と爽やかな夏みかんの香味で、暑い日でもサッパリ飲める飽きのこない味わいです。

・内容:490ml×24本

コスパの良い希釈タイプ!

クエン酸Cコンク

自衛隊員やトップアスリートに支持されている「サバイバルドリンク」。クエン酸を始め、D-リボースやGABA、ナトリウム、ビタミン類などをバランス良く配合しています。水で20~30倍に薄めて飲む希釈タイプなので、1本あたり約20ml以上飲むことが可能です。

・内容:900ml×12本

カロリーオフがうれしいスポーツドリンク

コカ・コーラ アクエリアス ゼロ

スポーツドリンクの大定番「アクエリアス」。塩分、カリウム、クエン酸などが含まれ、運動時だけでなく、熱中症対策としても有効です。ゼロカロリーなので、ダイエット中もゴクゴクと飲めますよ。

・内容:2L×6本

おいしく飲んで熱中症対策!

キリン 世界のKitchenから ソルティライチ

タイに伝わる伝統デザートをヒントに生まれたドリンク。ライチ果汁に沖縄県産の海塩が加わり、すっきりとした後味に芳醇な香りが広がります。熱中症対策をおいしく楽しみたい方におすすめ。

・内容:500ml×24本

常備するならお得なパウダータイプ

大塚製薬 ポカリスエット パウダー

渇いた体に水分を補ってくれる「ポカリスエット」。ペットボトルタイプが一般的ですが、常飲するならパウダータイプがお得。ペットボトルは900mlで約160円、パウダータイプは1Lで約140円です(いずれも割引適用外)。タンブラーなどに入れて持ち歩きたい方にもおすすめですよ。

・内容:1L用×25袋

食べ物で熱中症対策!手軽に摂れるおすすめ食品6選



熱中症対策には、水分だけでなく塩分摂取も重要。外出先や仕事中など、塩分が摂りづらいときは、タブレットや飴などがおすすめです。
また、日常的に意識して食べたいのはトマトやスイカ、キュウリなどの夏野菜。キュウリは味噌と一緒に食べると塩分摂取にもなって良いですね。食事の際は、みそ汁やスープなどもセットで飲みたいところ。もちろん、アイスクリームやかき氷で体を内側から冷やすのも◎!

お口にポイ!手軽なタブレットで熱中症対策

森永製菓 inタブレット 塩分プラス

食べやすいタブレットに8種類のビタミンとクエン酸、カルシウム、塩分が含まれています。水分補給の際に一緒に食べることで、手軽に塩分を摂取することが可能です。

・内容:80g×6袋

塩黒糖でおいしく手軽にナトリウム摂取

雪塩黒糖

沖縄県宮古島の海水から作られる雪塩を配合した黒糖です。ナトリウムは、熱中症対策になくてはならない大事なもの。そのため、いつでも持ち運べて手軽においしく食べられるこちらの塩黒糖をおすすめします。

・内容量:120g

汗をかいたら塩飴で電解質を補給!

ミドリ安全 塩熱飴PRO

ミドリ安全が提供する「塩熱飴PRO」は、おいしくナトリウムや電解質を取ることができる人気のキャンディ。1粒に0.2gの塩分が含まれているので、100ccの水と一緒に採れば厚労省が推奨する塩分濃度0.2%の食塩水と同等に。また、活動に必要なアミノ酸BCAAも配合されており、動きの激しい農作業などにもおすすめです。

・内容量:80g(約15粒)

おやつ感覚で熱中症対策

紀州南高梅 レモン梅

新感覚の「梅干しスイーツ」!塩分を抑えた紀州南高梅に、レモンと蜂蜜を加えた甘酸っぱい味で、おいしく熱中症対策ができます。1粒ずつパックされているので、レジャーやスポーツのお供にも最適。凍らせてシャーベット状にして食べるのもおすすめです♪

・内容量:10粒

毎日の食卓やお弁当に!

塩こんぶ (塩昆布) くらこん

お弁当のおにぎりやごはんのお供に。日常の食卓でおいしく塩分補給するなら、塩こんぶがおすすめです。トッピング以外にも、炒め物や浅漬けなど、幅広いレシピに大活躍!

・内容量:500g

食欲のないときには冷製スープがおすすめ

クノール カップスープ 冷たい牛乳でつくるシリーズ 4種

暑さで食欲のないときは、ひんやり冷たいスープを。牛乳で溶かすこちらのスープなら、栄養補給もばっちり!飽きのこない4種セットです。

・内容:4種セット(コーンポタージュ、完熟栗かぼちゃのポタージュ、えだ豆のポタージュ、じゃがいものポタージュ)

スイカは種や白い部分も活用!


農作業や工事現場などの熱中症対策に!おすすめアイテム3選

炎天下での屋外作業は非常に過酷。長時間続けていると熱中症にかかるリスクも高まります。そこでおすすめなのが、涼しい工夫が施されたウェア。ファンつきの空調服など、一度着たら手放せなくなりますよ!

現場での熱中症対策に大人気の空調服!

バートル 空調服セット AC1001

ブルゾンに内蔵された2個のファンがバッテリーにより回転し、空気の流れを作って体全体を冷やしてくれる「空調服」。こちらの商品はファンとバッテリーそしてブルゾンがセットになったお得な商品。シンプルなデザインで、日常的に着られるのもうれしいポイントです。

・商品サイズ:M、L、LL、3L、4L、5L
・カラー:シルバー、チャコール、キャメル

手持ちの作業着を空調服にカスタマイズ!

爽快くん 空調ウェア自作キット

着慣れた作業着を簡単に空調服にしてくれるキットです。ファンを取り付けたい場所に、付属のワッペンの内円に沿ってカッターで穴を開け、市販のファンとバッテリーを組み合わせれば、あっという間に空調服の完成!

・セット内容:ワッペン×2、バッテリー用内ポケット、コード固定用ループ×2(ファン・バッテリー・服は別売)
・カラー:ブルー、グレー

現場での作業に!空調服の紹介はこちら


4つの保冷剤ポケットでひんやり快適!

メッシュインナーベスト

保冷剤を入れられる4つのポケットがついた、熱中症対策用ベストです。生地は、通気性抜群のポリエステルメッシュを使用。作業着の下に着用すれば、ひんやり快適に過ごせますよ!

・サイズ:フリー
・素材:ポリエステル

こちらの記事で「クールベスト」をチェック!


「冷感インナー」もおすすめ!


屋外作業での詳しい熱中症対策はこちら


熱中症対策グッズランキングもチェック!

もっと熱中症対策グッズを見たい!という人はこちらのランキングもチェックしてみてくださいね。
熱中症対策グッズランキング
ITEM
熱中症対策グッズランキング

万全の熱中症対策で暑い夏を乗り切ろう!

水を飲む女性
出典:写真AC
症状によっては、命を落とすことさえある危険な熱中症。こまめに水分や塩分を摂取するのはもちろんですが、何より熱中症にかからない環境を意識することが大切です。炎天下でのランニングなどの運動や屋外作業は、時に致命的になります。気温の高い時間は避けるなどの工夫をして、安全に過ごすことを意識しましょう。本格的な夏が来る前に、熱中症対策グッズもぜひ備えておきたいですね!

紹介されたアイテム

熱中症対策グッズランキング

熱中症対策グッズランキング

表示中の記事: 1/4ページ中

RELATED TAGS関連するタグ

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣

育て方・病害虫を一発検索

農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 暮らし > 【2022年最新】医師監修・熱中症対策|おすすめのグッズ・食べ物・飲み物24選!