目次
-
- AGRI PICK 編集部
AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む
地下足袋でもいろいろな種類がある
地下足袋は大きく短めと長めに分けられます。それに合わせて地下足袋を止めるコハゼの数が変わってきます。短めのタイプの場合は4~7枚のコハゼが付き、長めタイプですと12枚が一般的となります。足首をホールドしたいなら長めをチョイス、動きやすさを優先したいのであれば短めを選びましょう。また、履きやすさを追求し、コハゼの代わりにマジックテープやファスナーがついたものも発売されています。
地下足袋の利用シーンは意外に多い
最近ではヨガやランニングなどのスポーツや登山などでの利用からおしゃれな街歩き用のファッション性の高いものまで人気です。旅行や街歩き用には靴底がしっかり厚いもの、滑り止め加工されたものを選ぶといいでしょう。
地下足袋の注意点を理解しておく
地下足袋は、足場の情報を素足のように受けられる点はよいのですが、とても薄く軽くできていることを忘れてはいけません。歩くことには長けていますが、重い荷物の運搬などで荷物を落としてしまうと大けがにもつながります。メリットの多い地下足袋ですが、デメリットも理解しておきましょう。おしゃれな地下足袋で東京散歩
地下足袋ブームのこともあり、ファッションとして見せる地下足袋もいろいろ販売されています。ただでさえナチュラルなイメージのある地下足袋だけに、おしゃれアイテムになるのも当然のこと。人とは違ったおしゃれ地下足袋で街を歩いてみてはいかがでしょうか。普段気づかない新しい発見があるかもしれませんよ。歩きやすいので、和装に地下足袋を選ぶ人もいるみたいです。
こんなにたくさんおしゃれ地下足袋!ワンランク上のコーデアピール
デニムで有名な倉敷発!染め作業のおしゃれ地下足袋
1. たびりら
おしゃれ地下足袋といえば「たびりら」を外しては語れません。地下足袋で有名なマルゴが手掛ける人気のおしゃれ地下足袋として大人気のシリーズ。素材はやはり老舗のタケヤリ製の綿100%。独自の特殊な織り方で編み込まれ、生地染はデニムで有名な倉敷で手掛けられています。履き込むほどに風合いが醸し出されることでしょう。時間を掛けて丁寧に作られた「たびりら」のデザインは全6種類。いろいろなコーディネートを楽しめるのでは。おしゃれ地下足袋を探しているなら、チェックするべき商品としておすすめします。

丸五 たびりら
・適用サイズ:22.0~28.0cm
・カラー:海・月・雲・鳥・デニム・うろこ雲
・価格:9,000円前後~
・カラー:海・月・雲・鳥・デニム・うろこ雲
・価格:9,000円前後~
まずは製品の完成度はものすごく高い。アッパーの、いい素材とわかる手触りと足にふんわりからんでくるようなフィット感。つま先の内側上部のバンプにはサラッとした布が使われており、内側のインソール部分の編み込み状のちょっとザラリとした履き心地は抜群。とにかく布に包まれているという感じが本当にいいです。
そして外反母趾の心配がある方であれば、外反母趾予防や治療に足袋を履いた上にスニカーを履くという方法も一般的と聞きますので、これならまさに一石二鳥。
そういう悩みはない方でも、この履き心地は格別であると思います。普段仕事でハイヒールとか履いている女性には、休日はこれで過ごすことをお勧め。
しかしインパクト 出典:Amazon
レディースにもメンズにもおしゃれな地下足袋がコレ
2. SOU・SOU お編路スタイル
和デザインのおしゃれアイテムを手掛ける「SOU・SOU」から発売されるおしゃれ地下足袋の「お編路スタイル」。一見すると普通の白足袋ですが、折り返すと内側に和ポップなデザインが目を引きます。ワンポイントとして見せるのもかわいいですね。お遍路用品として開発されたものなので、旅行や散策など、たくさん歩くときにおすすめ。
品のある赤が渋すぎる
3. め組 ASSABOOTS
品のある赤色が目を引くこちらの地下足袋「ASSABOOTS(アッサブーツ)」は、海外輸出モデル。内側には和デザインが施してあるのも粋なところ。街履きでもいいですし、お祭り利用にもすてきです。コハゼは7枚。
め組 ASSABOOTS S-TIME15
・適用サイズ:23.0~26.0cm
・カラー:全7色
・価格:3.000円前後~
・カラー:全7色
・価格:3.000円前後~
ちょっとしたお出かけに最適な1足
4. 倉敷屋 祭粋(さいぶ)7馳
ちょっとしたお出かけに最適な地下足袋がこちら。しっかりとした靴底で外歩きも安心です。倉敷屋は、地下足袋メーカー丸五の祭り足袋ブランド。それだけに信頼性も抜群。おしゃれ地下足袋の定番である裏地のワンポイントも効いています。
個性的なおしゃれ地下足袋はジーンズにも超キュート
5. カヤ 色紋地下足袋
黄色のベースに和柄が施され、それだけで日本を感じられる地下足袋。それでいながら現代的なため、ジーンズなどに合わせてもおしゃれ。きちんとコハゼがついていることも抜かりなし。
カヤ 色紋地下足袋
・適用サイズ:23.0~28.0cm
・カラー:黄色
・価格:10,000円前後~
・カラー:黄色
・価格:10,000円前後~
和でありながらポップな地下足袋
7. 麿紋 地下足袋
とってもインパクトのある「磨紋 地下足袋」。和を上手に取り入れ、ポップに仕上げたおしゃれな地下足袋です。靴底もしっかりしており、どこにでも履いていけますね。富士山や末、波など和モチーフのデザインも豊富で、すべて揃えたくなってしまいます。海外へのお土産にしてみては。おしゃれ地下足袋専門店も大人気
「SOU・SOU」が手掛けるおしゃれ地下足袋の専門店が大人気。古き良き日本を現代的にアレンジした商品がたくさんあります。もし京都に行くチャンスがあれば、ぜひ覗いてみてはいかがでしょうか。・名称:SOU・SOU 足袋
・住所:〒604-8042 京都市中京区新京極通四条上ル中之町583-3
・電話:075-212-8005
・アクセス:京都市営烏丸線・四条(京都市営)駅より徒歩約5分
・営業時間:11:00~20:00
・定休日:なし
・公式HP:http://sousounetshop.jp