目次
昔ながらの地下足袋はもちろんですが、見た目優先のおしゃれなものやスポーツでも利用されるものなど人気のカテゴリー。そこで話題の「地下足袋」をAGRI PICK読者に詳しく紹介いたします。
地下足袋ってそもそもどんなもの?
親指とそれ以外の指が二股に分かれていることで地面を力強く掴め、そこから伝わる情報を得やすいことも長く愛されている由縁といえるでしょう。お祭りなどでも、足元には地下足袋というのはお決まりのスタイルですね。
地下足袋のメリットとデメリット
地下足袋のメリット
地下足袋は構造が単純なため、コストがとても安いということが最大のメリット。また、足に吸いつくようなフィット感であったり、そのまま洗濯ができることもメリットといえるでしょう。作業者にとって、足から入ってくる情報はなにより重要ですね。軽くて丈夫、しかも長靴のように蒸れないので、夏場の農作業にぴったり。足首まわりを柔軟に動かせるのも、作業がはかどるポイント。
地下足袋のデメリット
地下足袋にもデメリットはあるものです。一番のデメリットは足の保護性が弱いこと。最近の作業用シューズは厚みのあるボディで守られていたり、つま先には強化プラスティックや鉄板などが入っているものが一般的。それに比べると保護能力はゼロに近いと考えるべき。また、クッション性などもないため、衝撃を吸収するような履物ではないことを理解しておくべきですね。地下足袋でランニング?登山にも?
素足に近い地下足袋はランニング用としても人気が出てきています。構造特性上、自然とつま先から着地しやすくなり、本来の人間らしい走り方ができるということから話題となっています。クッション性は無いため、いきなり長距離での使用はおすすめしませんが、一般的なランニングシューズよりも道路からの情報が伝わりやすいので、慣れると良い戦力になるでしょう。自分の走りに合うランニング用地下足袋を探してみてくださいね。
また、登山などでも地下足袋を利用する人が増えてきています。滑べりにくく歩きやすいということがその理由です。登山にとって大事な要素を地下足袋は兼ね備えているということなのかもしれませんね。
地下足袋で靴下って履くの?履かないの?
地下足袋の正しい履き方
地下足袋の簡単な履き方
・地下足袋に足を通す・足をクロスさせ腿の上に置く
・コハゼを下から上に順番にはめる
・反対側も同様に履いたら完成
地下足袋の色の選び方|黒だけじゃなく白もある
地下足袋はどの様な種類があるの?
地下足袋には大きくわけて2種類存在します。足首部分が短いタイプと長いタイプ。短いタイプの場合は股引の裾を入れて履き、長いタイプは股引の裾を足袋の中に入れるのがスタンダードになります。あくまでこれは昔のスタイル。近年では食いつきのよいスパイクタイプやスポーツタイプなどさまざまな種類が発売されていますのでチェックしてみてください。
短いタイプのスタンダードな地下足袋ならコレ
1.定番の力王!ガーデニングや農作業に使えます
・適用サイズ:26.0~27.0cm
・カラー:黒
旦那の仕事で購入。
前回防水にしていなかったため、穴が開いて水が入ってくるということで今回は防水にしてみました。
本人は雨の日も履ける!と大満足で履いているみたいでよかったです。
また使えなくなったら購入したいです。
出典: 楽天
2.持っておくべき基本スタイル
・適用サイズ:15.0~29.0cm前後
・カラー:白・黒
和太鼓の発表会で使用するため購入。舞台用なのであまりハードは底のは必要ないと思いこちらにしました。周りはトイレや外にいくためにわざわざ履き替えていましたが、私はなぜかスニーカーを上から履くことができ案外便利に使えました♪手洗いして保存して、次回も使いたいです。
出典: 楽天
3.子どもだからこそ地下足袋をチョイス!マジックテープが使いやすい
・適用サイズ:13.0~24.5cm
・カラー:白・黒
4.エアーの力でクッション性抜群の地下足袋
・適用サイズ:22.5~30cm
・カラー:白・黒
普段25.5cm~26.0cmの靴を履いています。26.0cmを購入しました。
ぴったりフィットして、とても良い履き心地です。
足首もこはぜで調節できるので、丁度よくホールドできました。
まだ試し履きですが、2重のインソールも、柔らかすぎず、気持ちの良いソフト感でした。
紺の色合いもとても良い感じです。
布とゴムの接合部には、接着剤が見え隠れしています。
たぶんダメになるときは、布生地が切れるよりも、この接合部が剥がれそうな感じです。
でも、そのほうが、自分で接着剤
Gクリア
での補修が簡単なので、かえって都合がいいかなと思いました。
出典: 楽天
5.ガーデニングや軽めの農作業に最適な一足
・適用サイズ:22.5~28.0cm
・カラー:黒
長めタイプの地下足袋で足首をカバーする
1.力王が誇る最強ファイターが「力王ファイター」
・適用サイズ:23.0~28.0cm
・カラー:黒
配送も早く 助かりました またお願いいたします
出典: 楽天
2.大ハゼ使用で装着しやすい地下足袋が◎
・適用サイズ:24.5~28cm
・カラー:藍染
3.お祭りに最適なロングタイプ!エアークッションで痛くない
・適用サイズ:23.0~29.0cm
・カラー:白・黒
4.寒い冬の強い味方!保温性能はワークマンでも定番です
・適用サイズ:24.0~28.0cm
・カラー:紺
使い易く、サイズもぴったりでした。つま先が補強されていて安心感もあります。外の作業、特に高い場所での作業に適していました。ハカマが5枚のもあると脱ぎ履きに楽かなと思います。
出典: Amazon
5.農作業にもおすすめな地下足袋スパイクが見逃せない
・適応サイズ:23.0~28.0cm
・カラー:ブラック
親指が分かれてるので普通の靴下履きでは履けませんが、法面での粘りは半端なくOKです。日本のバカ狭く、アホらしく綺麗好きな田舎の雑草刈りや井出掃除に大活躍間違いなしです。
出典: Amazon
ランニングやジョギング・登山に気持ちいい地下足袋
1.ランニングやスポーツに最適な地下足袋
・適用サイズ:22.5~28.0cm
・カラー:オレンジ・グレー・イエロー・パープル・ピンク
初めは指の間が気になりましたが、今では慣れて気に入っています。グリップが指全体でつかむ感じで、指先が自由。コーナーではひもがないため、中がチョット気になる感じ。いつもなら、靴を脱いでリラックスするけど、履いても心地いいので履いた状態。あといつもならカカトをよく擦りますが、それがなくなった感じがします。その成果、ランニングフォームもチョット変わり、カカトからの着地が全体でキャッチし、指で幅広く蹴る感じ。多少は疲労があるけど、以前シューズよりは軽減していると思います。デザインはいいと思います。アニマルのカワイイ系もありと思います。
出典: 楽天
2.限りなく素足に近い感覚のシューズ型足袋
・適用サイズ:24.5~29.0cm
・カラー:黒、グレー
3.パット見はスポーツシューズ!スニーカーと地下足袋のコラボアイテム
・適用サイズ:22.5~28.0cm
・カラー:白・黒
実は庭の作業に一般の地下足袋をはいていたんだけど、ふにゃふにゃして、足元がおぼつかなかった。これはスニーカーの地下足袋版という感じで、しっかりしていて、歩きやすい。実は、履いてみて思ったのだけど、外反母趾対策として優れもんだ。今は配達されたばかりなので、足にならすために家の中ではいているけれど、数足買って、家の中用と、外用に分けたい。たぶん、この使い方、業者の方から見たら、奇想天外かも^^。
出典: ヤフー
4.地下足袋のような新感覚のスポーツシューズ
・適用サイズ:26.0~29.3cm
・カラー:黒
思ってたよりピッタリで、ウェイトトレーニング以外の激しい運動でも大丈夫そうです。紐付きと悩みましたが、こちらにして良かったと思います
出典: 楽天
おしゃれな地下足袋でファッショナブルに決めてみる
1.街でも地下足袋でおしゃれコーデ
・適用サイズ:22.5~28.0cm
・カラー:kumo・tuki・shima・umi・denimu
今回は色違いをかいました。二足目です。ネイビーの靴裏が黒なのでかっこよさがあります。
出典: 楽天
2.和スタイルがとってもすてきなおしゃれな地下足袋
・適用サイズ:24.0~28.0cm
・カラー:猫柄
3.子どもだって履きたいおしゃれな地下足袋
・適用サイズ:16.0~20.0cm
・カラー:レッド・ブルー・ブラック・イエロー・ピンク
→おしゃれな地下足袋をもっと見るならこちら。
地下足袋用靴下で快適地下足袋ライフ!
1.お祭りなら専用ソックスがマストです
・適用サイズ:13.0~29.0cm
・カラー:白:紺
履きやすくて、4足目のリピです。
以前、すみたやの店舗に出向いて購入し、何の疑いもなく足袋がわりにこちらの靴下を着用して雪駄を履いて祭りに出かけました。
ムレないし、洗濯してもすぐ乾くので便利だと、こちらのショップで再度購入しようとしたら、…足袋の中に履く靴下なんですね?
知りませんでした。でも、今年の祭りもこれを足袋がわりにして出かけます。
出典: 楽天
2.地下足袋の靴下もおしゃれに決めたい
・適用サイズ:フリーサイズ
・カラー:全9色