目次
-
- MitsuyaNao
埼玉県の山奥で、約1反のブルーベリー畑を管理しています。ハイブッシュとラビットアイを約20品種栽培中。野菜、花、ハーブなども育てています。AGRI PICKでは、家庭菜園や園芸の初心者に向けた記事を中心に担当。他メディアでも多数執筆中。…続きを読む
チョコペンは2タイプ!選び方は?
固まるから崩れない!速乾性タイプ
チョコペンには2つのタイプがあります。ひとつめは、冷やすことで、すぐにチョコが固まる「速乾性タイプ」です。ラッピングにチョコが付いてしまう心配がないので、デコレーションや文字を崩したくないときにおすすめ!ただし、使う前に電子レンジや湯煎で溶かす必要があります。冷やしても固まらない!ソフトタイプ
もうひとつのタイプがこちら。冷やしてもチョコが固まらない「ソフトタイプ」のチョコペンです。包装しないデザートのデコレーションに向いています。チョコレートソース代わりにも使いやすいですよ。内容量とコスパにも注目
一般的なチョコペンの内容量は、1本約10g前後。ネームプレートに名前を書いたり、バレンタインのちょっとしたデコレーションをしたりという用途なら、充分な量です。でも、「大勢に配るから、大量にデコレーションしたい!」という場合、45g以上入った大容量の商品を選ぶとコスパが良いですよ。カラーをチェック
おすすめのチョコペン9選!
1. 大量セット!『天然由来色素のサインチョコ』
大量発注なら、この製品!画像の色からいずれかのチョコペンを選択すると、同じ色だけが9g×50本の大量セットで届きます。パステル系の色味が可愛らしいですね。イエローは肌色代わりにもできそうです。人工着色料は不使用。天然の植物や、海藻抽出した着色料を使っています。業務用や、お菓子教室で使うのに便利です。2. 可愛くて1本から買える!『私の台所 チョコぴつ ホワイト』
パッケージが可愛い、固まるチョコペンです。ペン先を切って、絞り出すように使います。こちらはホワイトカラー。黒のチョコに映えて、ネームプレートやバレンタインプレゼントに使いやすい、万能な色味です。価格もお手ごろなので、バラ売りの他の色と組み合わせやすいですよ。
3. 暖色中心の5本セット!『パイオニア企画 5色チョコペン』
ピンク・ホワイト・オレンジ・イエロー・ブラックの5色入り!クッキーにイラストを描いたり、ラッピングチョコレートのデコレーションに使ったりと、便利なチョコペンです。暖色が揃っているので、あたたかみのある雰囲気が出せますよ。天然着色料を使用しています。色合いも自然です。
4. お子さまと一緒に!『タカラトミー チョコりんぺん』
市販のチョコを溶かして、専用の「チョコリンペン」に入れることで、お子さまでも簡単にチョコでお絵かきできちゃいますよ。可愛いトレイ型が49種類も入っているので、立体的な形作りからアートのように楽しめます。
タカラトミー チョコりんぺん
・参考価格:780円前後
・セット内容:本体、ペン先クリップ×4、ペン先×4、ペンキャップ×4、袋×12、トレイ×3、チョコスタンド×1
・セット内容:本体、ペン先クリップ×4、ペン先×4、ペンキャップ×4、袋×12、トレイ×3、チョコスタンド×1
5. ホワイト5本セットがお買い得!『cotta デコれーとペン』
固まらないソフトタイプのチョコペンです。ホワイトカラーだけが5本セットになっています。ペン先は手で切ることができます。スピーディーに作業できますね。デザートやパンケーキの飾りつけにおすすめ!価格もお買い得です。6. 香りつき!『私の台所 乙女香るチョコぴつ』
ラズベリーのあま~い香りつき!紫寄りのピンク色が乙女心をくすぐる、見た目だけじゃなく香りも楽しめちゃうチョコペンです。先端を浅くカットすれば細い線、深めにカットすれば太い線が描けますよ。速乾性なので模様を描いても崩れません。使用前には、50℃のお湯に3分浸けましょう。7. 使いやすい3色!『共立食品 HomemadeCAKE デコペン』
この紺色のパッケージ、なんとなく見たことのある方も多いのではないでしょうか。お家でのスイーツ作りに役立つ商品を多く出している、共立食品のチョコペン3本セットです。ピンク、ホワイト、ブラックの使いやすい3色が嬉しいですね。価格も300円前後と、リーズナブルです。チョコが固まらないソフトタイプ。
共立食品 HomemadeCAKE デコペン
・参考価格:300円前後
・内容量:10g×3本
・タイプ:ソフトタイプ
・内容量:10g×3本
・タイプ:ソフトタイプ
8. たっぷり46g入り!『CK Products キャンディライター イエロー』
同じ色を多めに使いたいなら、こちらの商品がお買い得です!内容量は、通常のチョコペンの約4.6倍。画像はイエローですが、他にもブラックやブルーといったカラーの販売もありますよ。パッケージもおしゃれですね。電子レンジで30分加熱して使います。湯煎で溶かす必要がないので便利です。9. 可愛い7本セットがお買い得!『私の台所 デコガールズ』
まるでリップみたい!可愛いくて、しかもお買い得な7本セットです。すぐ乾くタイプをカラフルに揃えたいときには、1本ずつ買うよりこちらの商品を選ぶとコスパが良いですよ。青や赤など、ハッキリした色が揃っています。お子さまと一緒に楽しくお菓子作りができそうです。固まるのも早いですよ。
「コルネ」を作れば、上手に描ける!チョコペンがないときの代用にも
コルネの作り方
- 1. 板チョコを湯煎で溶かす。
2. クッキングシートを巻いて、円錐形にする。巻き終わり部分はテープで固定。
チョコペンがないときにも
チョコペンがないときも、「コルネ」の出番!上の部分はチョコが飛び出ないように絞り、下は好みの太さにカットしましょう。チョコペンの使い方|デコレーションのコツは?
チョコペンを使いこなすコツ
- ・ 最初にチョコを少しだけ出して、硬さを確かめること。柔らかすぎると、にじんでうまく描けません。
- ・コルネを使うのもおすすめ。
キャラチョコを作る
- 1. キャラチョコを作りたいイラストを選ぶ。選んだら、プリンターで反転プリント。
2. プリントしたイラストを下絵にする。その上にOPPシートをのせ、ずれないようにテープで固定する。
4. 広い場所はチョコペン、細かい場所はお皿の上のチョコを取った爪楊枝を使い、シートの上からイラストをなぞっていく。色と色が混ざらないよう、適宜冷やしながら進める。完成したら、冷蔵庫に入れて冷やす。
5. 冷やしたあと、さらに裏には白いチョコを塗ると、割れにくくなり、仕上がりもキレイになる。塗ったら、また冷やす。
6. シートをはがして完成!
立体チョコの作り方をご紹介!イラストからオリジナルデザインも
1. クッキングペーパーを好きなサイズに切り、山折りにする。山折りした面に、鉛筆で下絵やイラストを描く。
- 2. チョコペンを溶かして、描きやすい柔らかさにしておく。柔らかくしたら、ペン先をカットしてチョコを出す。鉛筆で描いた下絵やイラストを反対側からなぞっていく。描いた場所からチョコペンが固まってきてしまうため、素早くなぞるのがポイント。
簡単!カップに浮かぶハートの描き方
- 1. カップに溶かしたチョコを流し込む。
3. 作った丸の中に、爪楊枝で線を引く。
4. チョコの上に浮かぶハートのできあがり!
プレートに文字を書くコツ
- 1. チョコペンを使っていない間は、湯煎しながら切り口に爪楊枝をさしてフタをする。逆に手の温度で溶けてしまった場合、書きにくくなるため、今度は冷蔵庫で少し冷やすと良い。
3. 一気に書くのがポイント。一定の太さで絞り出さないと不格好になるため、不安でも迷いなく書いた方が良い。