目次
-
- AGRI PICK 編集部
AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む
便利なUVライト、意外とお手ごろ価格で購入できるのをご存知ですか。さらに、100均の商品で代用品として使えるものも!?ハンドメイドアクセサリー初心者におすすめのUVライトを紹介します。
UVレジンについて基本をおさらい
ただし、紫外線が届かないところは固まりづらく、厚みがあるものは苦手です。何層かに分けて硬化させることで立体的なものも作れますが、その分手間がかかってしまいます。
レジンでアレルギー反応が起こることもあるので、扱う際にはビニール手袋やピンセットを使い、直接触れないようにしましょう。また、硬化中には有機ガスが発生するため、必ず換気をしながら作業するようにしてください。
UVライトがなくても固まるの?機械の代用品は??
UVライトの代用品になるものをいくつか紹介します。紫外線を出すライトは目によくない波長が含まれているものもあります。光を直接見ないようにするなど、使用する際には十分に注意してください。
太陽光
UVレジンを固めるのは紫外線。太陽光にも紫外線は含まれるため、室外や光のよく入る窓辺に置いておくと固まります。ただ、ライトを使わない場合と比べて数倍〜数十倍硬化に時間がかかります。固まる時間が長いと、下絵がにじんでしまったり配置が崩れやすくなったりというリスクも。LEDブラックライト
数百円から購入できるブラックライト。ただし専用のUVライトに比べると時間がかかり、レジンによっては表面にベタつきが残るという人も。これはブラックライトの光の波長と、レジンが硬化するための光の波長がずれて未硬化のレジンが残ってしまうことが原因です。レジンの種類によって結果が大きく変わるので、相性をしっかりと見極めましょう。100円均一でも!マジックライトペン
100円均一でも売られているマジックライトペン。無色のペンに光をあてると文字が浮き出て見えるというおもちゃのペンです。このペンについているライトもブラックライト。薄いレジンであれば固まることもありますが、おすすめはしません。どうしてもコストを抑えたいという人は試してみては?殺菌電球や蛍光灯で自作のライトを代用品に
ペット用や殺菌用として市販されている、紫外線を出す電球や蛍光灯を活用する方法もあります。手持ちの照明器具の電球を付け替えて、自作のUVライトとして使ってみましょう。ただし、器具がプラスチック製の場合は、紫外線を浴びると劣化してしまうことがあるため、注意が必要です。みんな同じ?そんなことない!UVライトの選び方
選び方のポイント
パワー
基本的にW数の高いものがパワーが強いです。よく使われるのは36Wですが、立体的なものを作りたいなら36W以上のものをおすすめします。LEDか蛍光灯か
LEDは光の波長の幅が狭いため、相性の悪いレジンが存在し、完全に固まらないことがあります。心配な方はLEDではなく蛍光灯のものを使用してください。ただ、ランニングコストは安いため、たくさん作るという方はLEDを検討してみるのもおすすめです。サイズ
UVライトは高さがないものが多いです。立体的なものや、大きめのものの表面コーティングをしたいという人は必ず開口部のサイズをチェックしましょう。タイマーの有無など
プラスの機能としてタイマーがついているもの、柄がかわいいものなどなど。タイマー機能により紫外線のあてすぎによる劣化を防ぐことができます。必須ではないのでお好みで!値段派?性能派?おすすめのUVライト
安い! 携帯用ライト「ネイルドライヤー 6W 軽量ミニ JSY-UP」
とってもお安いUVライト。ジェルネイル用ですが、レジンに使っている人も。6Wとパワーは弱いのでパワーの強いモデルに比べると時間はかかります。携帯用でコンパクトなのもうれしいポイント。軽量!コンパクトな「ビューティーネイラー コンパクト9W UVライト」
コンパクトなサイズで収納時にもかさばらず、軽量なジェルネイル用UVライト。お求めやすい価格も人気です。超人気!36Wながらお手軽価格「UVライプスーパープロフェッショナル36W」
定番の36W、もちろん反射板・タイマーもちゃんとついています。利用者が多く人気の商品。UVライトには珍しくデザインが複数あるのも人気のポイント。LEDとUVの同時照射!2in1ライト「36w ジェルネイルライト」
LEDライトとUVライトどちらもついており、ジェルを選ばず使う事ができます。50Wのハイパワー「KABB ジェルネイルLEDライト」
強いパワーを求めるならこのライト!50Wもあるので硬化時間を短縮できます。たくさん作りたい人に。ペン型のハンディタイプ「LEDライト(12灯)携帯用ミニサイズ」
大きなものの表面コーティングや立体的でものなど、普通のライトでは入らないものに便利なハンディ。パワーは弱いので、仮止めとして利用して、完全硬化は太陽や別のライトで。届いたらすぐ使える!セットがお得!
UVレジンとUVライトのセット「UVライト36W レジン液セット」
レジンとライトのお得なセット。ライトもしっかり36Wで1,500円前後ととってもお得!素材やパーツは自分で選びたい人に。これだけあれば大丈夫!「レジン手芸スタートキット UVライト 36W付き」
届いたらすぐに使いたいという人におすすめのセット。レジン液はもちろんミール皿やアクセサリーパーツ、コラージュペーパーまで入っています。パーツの幅広さが秀逸!UVライトの使い方|硬化時間の目安
硬化時間目安
KIYOHARA UVクラフトレジン液
・UVライト:9W→4分/36W→3分・太陽光:晴天時→3分〜30分
セリア UVレジン
・UVライト:36W→3~10分・太陽光:晴れ→5~30分/曇り→10~60分
固まらない場合
やってみたけど固まらない!という時には、ライトを交換したり、レジンの種類を変えてみましょう。ライト交換
UVライトの電球は使い続けると紫外線の量が少なくなり、1年半程度で紫外線が出なくなります。もしかしたらライトが古くなっているのかもしれません。ライト交換を試してみてください。レジンの種類を変える
レジン自体の質が良くないものを使った場合や、レジンとライトの相性が良くない場合、完全に固まらないことがあります。レジンの種類を変えて試してみてください。UVライトを使って作る花のアクセサリー
UVレジンの中に花を閉じ込めて作るアクセサリーの作り方はこちら。こちらには参考になりそうな素敵な作品がそろっています。
UVライトに関するよくある質問
レジン用のUVライトでネイルのレジンにも兼用して使えますか?
ハンドメイドアクセサリーなどクラフト制作をする場合のUVライトは、ネイル用のレジンにも使用することができます。最近は、レジンクラフトとネイル兼用で使える機種も豊富に取りそろえられるようになってきています。ネイル専用のUVライトはネイルケアに特化した設計が施されていて、使いやすくお手頃な価格で販売されているものもあります。クラフト用とネイル用に違った機種をそろえるほど使用頻度が高くないということであれば、兼用で使用してみましょう。クラフト用でレジンを使用する場合は、ネイルとくらべて、量が多くサイズも立体的になることもあります。出力数が小さいと固まるのに時間がかかるので、36Wのものを選ぶのがおすすめです。
36Wよりもパワーが弱いことのメリットはありますか?
9Wのものは、36Wにくらべて固まる時間は少し長くなりますが、比較的低価格で購入することができます。サイズもコンパクトなので場所を取らず、気軽に使用できます。ただし、頻繁に使用する場合は、こまめにUVランプを交換する必要があります。手掛ける作品の大きさや使用頻度に応じて、出力タイプを選んでみましょう。
ランプを買い替える際の注意点はありますか?
UVライトのランプの買い替えどきは、完全に電球が切れてしまったときだけではありません。頻繁に使用していると紫外線の量が少なくなり、レジンが固まるのに時間がかかってしまったり、表面にベタつきが感じられたりするようになります。以前とくらべてライトが暗く感じる場合にも、早めにランプを交換しましょう。買い替える際には、取扱説明書で使用できるランプを確認する必要があります。ランプはそれぞれ規格が異なり、ワット数が同じでも使用できるとは限りません。UVライト本体メーカーの専用ランプを使用するように記載されている場合があります。
交換するときはコンセントを抜いてから、なるべく手袋をつけて作業をしましょう。