目次
-
- AGRI PICK 編集部
AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む
レーザー距離計って一体なに?
足場の悪い工事現場などでは、とくに便利に思えるツールだと思います。屋内でのプライべート利用であっても、一人で簡単に測定できるので、持っているととても便利なアイテムです。
レーザー距離計の原理と特徴|超音波式との違い
レーザー距離計に並ぶ計測器として人気の高い超音波式距離計。超音波式距離計は超音波を放射状に拡散させることで長さを測定します。そのためピンポイントのレーザー距離計とは違い、障害物の影響を受けやすいのがデメリット。それに対してピンポイントで長さを測定可能なレーザー距離計は障害物などの周囲の環境に左右さることなく測定できるのがメリットです。レーザー距離計は、レーザー光の反射により数センチから数十mまで測定できるのが特徴的といえるでしょう。
こんな場所でもレーザー距離計が大活躍!
屋内利用の場合
簡単で正確なレーザー距離計だけにいろいろなシーンで利用されています。屋内などで壁間の長さを測ったり、天井の高さを測ったりとなにかと便利に使えます。何より使ってメリットを感じられるのが一人で測定できるということ。メジャーの場合は2人必要ですが、レーザー距離計の場合は一人で簡単に測定可能です。屋外利用の場合
屋外においてもレーザー距離計の利用シーンは多くみられます。とくに工事現場などでは目にする機会が多いかもしれません。足場の悪い工事現場だからこそレーザー距離計のメリットを感じられるはず。周りの環境に左右されずに使えるメリットはとても大きいといえるでしょう。スポーツやゴルフの場合
レーザー距離計にもいろいろなスタイルが存在します。その代表的な測定器がゴルフ用レーザー距離計。ゴルフではグリーンまでの距離を知ることがとても大事なこと。今までは大よその感覚に頼っていましたが、ゴルフ用レーザー距離計を使えば瞬時にピンフラッグまでの距離が分かります。こんな使い方ができるのもレーザーの持つ凄さといるでしょう。レーザー距離計の種類も豊富|屋内でも屋外でも超便利
出典:Amazon【BOSCH(ボッシュ) レーザー距離計 GLM7000】
【屋内用】レーザー距離計
屋内用のレーザー距離計は、屋外用に比べて測定距離が短いのが特徴です。また、防水機能がなかったりコンパクトな形状であったりします。一般的には30m程度までの距離となるものが多いのですが、屋内では必要十分といえるでしょう。【屋外用】レザー距離計
屋外用のレザー距離計は、屋内用とは違い測定距離が長いのが特徴になります。長い機種では1km程度まで測定できるものもあるほど。また、レーザーそのものが太陽光にも負けないよう設計されています。その分屋内用よりは割高になるのがデメリット。特長的な機能豊富な機種もあり
いろいろなメーカーから発売されているレーザー距離計だけに、それぞれに特徴があるのも面白いところ。野外や暗闇でも利用できるように液晶にバックライトが搭載されている機種や、測定経路がわかりやすい表示にしているものなど。メーカーごとに比較してみると、自分に合ったレーザー距離計が見つけられると思います。レーザー距離計の正しいセレクト方法
屋内用か屋外用を決める
屋内用と屋外用ではその機能が違ってきます。屋外用であれば屋内もカバーできるメリットはありますが、その分値段が張ることもあるので、屋内利用に特化して使用するならば屋内用をチョイスするべき。測定距離能力をチェックする
レーザー距離計を購入するにあたり、もっとも大事なポイントが測定距離になります。どんなものを測定するかにもよりますが、対応距離が足りないようでは意味がありません。どんな使用用途があるのかを考え予算を踏まえて購入するようにしましょう。傾斜測定の有無を見極める
長さを測定するシーンは必ずしも水平とは限りません。とくに建築現場などでは傾斜のある部分を測定することも考えられます。その場合は傾斜計算可能な上位機種を購入をおすすめします。また、距離と角度が同時に測れるピタゴラス測定などができる機種もありますので、それらも踏まえて選んでみてください。メーカー別スペック早見表(比較表)
ボッシュ ZOMA | タジマ LKT-F02R | マキタ LD080PI | ライカ DISTO-D510 | |
測定可能距離 | 0.15~20m | 4~20m | 0.05~80m | 0.05~200m |
最大測定距離 | 20m | 20m | 80m | 200m |
測定精度 | ±3mm | ±3mm | ±1.5mm | ± 1 mm |
製品サイズ | 36×23×100mm | 22.5×35.5×110 | 57×32×117 | 143×58×29mm |
質量 | 80g | 75g | 140g | 198g |
用途 | 屋内 | 屋内 | 屋外 | 屋外 |
測定基準点 | 後方端部 | - | 3箇所 | 測定基準自動検知 |
電池 | 単4×2本 | 単4×2本 | 単4×2本 | 単3×2本 |
保証期間 | 6ヵ月 | 2年間 | - | - |
使うべきおすすめレーザー距離計がコレ!
何を買うか迷ったらコレ!バランスの良い一台
1.ボッシュ レーザー距離計 ZAMO
屋内利用で大人気商品といえばこちらの「ZAMO」。工具で人気のBOSCHの製品だけに信頼性も抜群です。屋内用途にかぎりますが最大20mと十分満足できるはず。80g超コンパクトサイズなのでポケットに入れておいても違和感なし。何を購入するか迷ったら取り合えずこちらの商品をおすすめします。
プロレベルの使い心地の高級機 アプリ連携も超便利
2.ライカ レーザー距離計 ライカディスト DISTO-D510
高機能が売りのライカ「DISTO-D510」は、屋外での利用を追求したプロ仕様。厳密な制度を求められるシーンにおいて重宝されること間違いありません。360°チルトセンサーにより今までのやり方では測れなかった長さの測定が可能になります。専用アプリを使ってスマホとのリンクで便利に使えます。
高い衝撃性が自慢のレーザー距離計
3.ボッシュ レーザー距離計 GLM7000
屋外利用が可能でとてもリーズナブルなレーザー距離計の「GLM7000」。距離だけではなく面積・体積を瞬時に計測できる優れもの。ボディ周囲をソフトラバーに覆われているので高い衝撃性を兼ね備えています。防水機能もつきプロも納得な1台です。
スリムなデザインでポケットイン!
4.タジマ レーザー距離計 F02 LKT-F02
スリムデザインで携帯しやすいスタイルが人気の「F02 LKT-F02」。操作ボタンもいたってシンプルなところが使いやすいと思います。20mと屋内利用なら不足に感じることはありません。専用ポーチもついてこの価格なら買いですね。
プロ仕様でリーズナブル バランスの抜群の一台
5.マキタ レーザー距離計 高機能タイプ LD080PI
バランスの整ったレーザー距離計としてプロにもおすすめ。距離・体積・面積・加算・減算をはじめ傾斜計測機能も完備しています。さらには、2点間高さ測定やピタゴラス測定もでき、あらゆる計測に対応。屋外利用もできストラップまでついてこの価格は魅力です。
取り合えず試してみたい!CP重視ならコレ
6.ieGeek レーザー距離計
価格優先で選ぶなら「ieGeek レーザー距離計」が一押し。面積・距離・体積・連続測定・加減算・間接ピタゴラス測定と多くの機能をもっているにも関わらずとてもリーズナブル。暗闇でも使えるバックライト液晶もクールですよ。
ieGeek レーザー距離計
・商品サイズ:156×71×206mm
・質量:222g
・価格:4,000円前後
・質量:222g
・価格:4,000円前後
その名の通りのボタンを押すだけ簡単操作
7.山真製鋸 レーザー距離計 ポチット20
その名のごとくボタンをポチッとおすだけの簡単操作が魅力的。後方端部測定の切替も可能なため壁の内寸測定も簡単計測。屋内専用として0.05~20mまで計測できるのでいろいろなシーンで役立ってくれると思います。とにかく簡単操作を求めるならばこちらのレーザー距離計をおすすめします。
屋内用のおすすめレーザー距離計がコレ!
超軽量だからこそ屋内にベストマッチ
1.suaokiレーザー距離計 D5
屋内用だからこそコンパクトが理想的。60gの超軽量ボディにボタンカバーがついてキュービックなデザインが素敵です。それでいながら40mの距離まで計測できれば何も不自由はありませんね。
やっぱりBOSH安定感が違います
2.ボッシュ レーザー距離計 PLR15
ついつい測りたくなってしまうそんな機種がこちらの「PLR15」。測定が楽しくなるほど簡単操作が人気の理由。使うときだけカバーをスライドさせればあっという間に準備完了。測定が楽しくなってしまう機種としておすすめです。
この値段でこの性能!価格に似合わないベストな機能
3.suaoki レーザー距離計 D40
40mの距離計測ができて誤差±2mmの優れもの。距離・面積・体積以外にも加算・減算の測定までできてしまいます。それでいながらこの価格、メジャーには戻れませんね。
レーザー距離計「ゴルフ用」でスコアアップ!
ピンフラッグキャッチで「ブッルブル」
1.ボイスキャディ Laser2
グリーンまでの距離を測定するなら専用機種に限ります。レーザー照準タイプのゴルフ距離計だけに精度も高く、スコアアップも夢ではありません。ピンフラッグに標準が合うとブルっと振動する機能も素晴らしいポイントです。安くても高性能!「霧」モードで狙い撃ち
2.ピンディー レンジファインダー
「フラッグロック」モードによりフラッグを自動でスキャニング。また、霧が発生していても、「霧」モードにすることで天候における近距離の干渉を考慮して測定してくれるとても便利な機能を備えています。天候に左右されやすいゴルフだけに、とても便利な機能といえるでしょう。
機能が優れるだけじゃない デザインも秀逸な逸品
3.ポスマ 新レーザーレンジファインダー GF300
手のひらサイズのウェアラブルデバイスのゴルフ専用レーザー距離計。600mまでを1秒という速さで測定してくれます。5種類のモードでいろいろな計測が楽しめますよ。
クリアなレンズはやっぱりニコン
4.ニコン COOLSHOT 80i VR LCS80IVR
レンズの世界的メーカーであるニコンが作ったゴルフ用レーザー距離計が「COOLSHOT 80i VR LCS80IVR」。多彩な機能はいうまでもなく、高精度なレンズによるクリアな視界も魅力の一つ。持つ喜びを味わえるガジェットとしてチェックしてみてくださいね。
誰でも簡単レーザー距離計の使い方
出典:YouTube【レーザー距離計 Leica DISTO (ライカ ディスト)】
ワンプッシュで簡単表示
レーザー距離計の使い方はとても簡単。計測器本体を1辺に合わせ、測定したい対象物であるもう1辺にレーザーの焦点を合わせるだけ。表示はデジタル表示によりひと目ので長さが確認できます。誰でも簡単に使用することができるので、使ったことのない人はぜひトライしてみてください。反射板で確実な測定を
レーザー距離計は、レーザーを用いてその反射した時間から長さを測定する仕組みになっています。それだけに反射光をきちんと捉えられないと測定は不可能。環境によりきちんと測定できない場合は、専用の「反射板」を利用してください。反射板を使うことで確実な測定が可能になります。レーザー距離計の購入にあたってのチェック項目
利用用途をきちんと確認する
一言でレーザー距離計といっても、価格によりスペックも随分と違ってきます。屋内で使うのか屋外で使うのか、距離は20mで足りるのか40m必要になるのかなど、利用する用途や環境によって変わってきますのでそれらをよく見極めて選びましょう。ピタゴラス測定の有る無し
レーザー測定機にはピタゴラス測定ができる機種とそうでない機種が存在します。ピタゴラス測定とは、簡単に言うと離れた場所から高さや幅を計算する機能。測る基準と対象物の間に直角三角形を作り、正しい数値を得る仕組みになります。このピタゴラス測定ができると測定の幅が広がりますので、必要に応じてセレクトすると便利に使えます。レーザー距離計徹底比較|ボッシュやライカで楽々計測
紹介されたアイテム

ボッシュ ZAMO2
¥4,308 税込

ライカ DISTO-D510
¥64,000 税込

ボッシュ GLM7000
¥8,049 税込

タジマ F02 LKT-F02R
¥6,110 税込

マキタ LD080PI
¥19,338 税込

ieGeek レーザー距離計
¥19,338 税込

山真製鋸 ポチット20
¥4,668 税込

suaoki レーザー距離計 D5
¥2,980 税込

ボッシュ PLR15
¥6,898 税込

suaoki D40
¥4,680 税込

ボイスキャディ ゴルフ レーザー2
¥39,800 税込

ピンディー レンジファインダー
¥10,000 税込

ポスマ GF300
¥15,120 税込

ニコン COOLSHOT 80i VR LCS80IVR
¥38,864 税込